利用者‐会話:ロングベンチ/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Enpediaからの移植に際しての履歴継承について[編集]

こんばんは。

いつも、声優記事・アニメ記事での投稿、声優記事の作成など、お疲れ様です。 特に出典の追加・補強はありがたく思っております。

さて、本日は声優記事作成時の履歴継承について、お願いがあって参りました。 声優記事の作成時に「https://enpedia.rxy.jp/wiki/峰晃弘 からソース入手(移入含む)。」の様に要約欄に書いて頂いていますが、履歴継承を正確に行うために、これをもう少し詳しく書いて頂きたいのです。 具体的例(私が過去の移植時に要約欄に記入したものからの抜粋)としては、以下の通りになります。


https://enpedia.rxy.jp/wiki/猪股慧士[1] 2019年2月20日 18:38:18 (JST)[2] 版 (CC BY-SA 3.0) からの移入を含む。投稿者:ロイヤルスター、神田美代子、223.216.81.128、202.142.10.47[3]

実際の履歴

これは、Enpedia、Wikipediaともに、CC BY-SA 3.0ライセンスの元で管理されており、分岐点を明確にする為と、投稿者一人一人が著作権を有する為です。 その昔、私がEnpediaからWikipediaへの移植を行いたかったときに必要な手順が分からず、Enpediaの管理者の方から教えて頂いた書き方です。 ご面倒をお掛けしますが、よろしくお願いします。

尚、要約欄には参照した声優の事務所ページのURLも記載されていますが、記事内に外部リンクとして記載されていますので、これは不要かと思います。

それでは、失礼致します。--えのきだたもつ会話2019年7月10日 (水) 17:04 (UTC)[返信]

ありがとうございます。では本日よりお手本通りに行っていきます。--ロングベンチ会話2019年7月11日 (木) 00:15 (UTC)[返信]

脚注[編集]

  1. ^ 使用するEnpedia記事のURL。
  2. ^ 使用するEnpedia記事の版の日時。Enpediaは日本時間なので(JST)。
  3. ^ 初版から使用する版までの投稿者全員(投稿順、重複除く)。

記事新規作成要約欄について[編集]

記事新規作成要約欄についてお願いに上がりました。橘龍丸について要約欄に「新規作成」とありましたので船の名前と思い見たところ人物記事でした。記事新規作成で要約欄に「新規作成」と書くと当然に「新規作成」と表示されるだけです。記事を新規作成されますときには要約欄に何も記述しなければ、そのまま記事の冒頭からの記述が要約欄に表示され、おおよそ何の記事であるかがわかります。それぞれの編集者にとって関心分野・得意分野が異なりますので御留意頂ければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。--Krorokeroro会話2019年7月17日 (水) 04:55 (UTC)[返信]

ありがとうございます。当方は要約欄に編集内容を記載しておくことを心がけているのですが、新規作成とまでは書かなくて良いということですね。--ロングベンチ会話2019年7月17日 (水) 05:22 (UTC)[返信]

声優記事における「ナレーター」の記載基準について[編集]

こんばんは。

現在、『プロジェクト‐ノート:声優#「ナレーター」の記載基準について』を議論しておりますので、ご意見を頂けたらと思いまして、お知らせに参りました。 差支えなければ、ご意見を頂ければ幸いに存じます。--えのきだたもつ会話2019年7月27日 (土) 15:14 (UTC)[返信]

とりあえずコメントを入れておきました。--ロングベンチ会話2019年7月27日 (土) 20:59 (UTC)[返信]
返信 早速ありがとうございます。さらに厚かましく申し訳ありませんが、出来れば掲題の基準についてもご意見を頂ければ幸いです。急ぎませんので。--えのきだたもつ会話2019年7月27日 (土) 23:48 (UTC)[返信]

ご報告[編集]

よかったですね(^^ → くわばらあきら‏@kwbrakr、2019年7月30日19:32のツイート --えのきだたもつ会話2019年7月31日 (水) 18:20 (UTC)[返信]

確認しました。ご本人も作成に感謝されたようですね。--ロングベンチ会話2019年7月31日 (水) 23:21 (UTC)[返信]

「クレヨンしんちゃん 襲来!!宇宙人シリリ」記事における「雨上がり決死隊」のリンクについて[編集]

クレヨンしんちゃん 襲来!!宇宙人シリリ」の記事にて、リンクの付け外しだけを繰り返す編集が目立っています。この部分に参加なされている利用者の方に、ノートなどでの他利用者との対話や意見交換をお願いしています。どうかご参加下さい。--デタラメ歯車会話2019年8月2日 (金) 09:45 (UTC)[返信]

橘潤二出演情報[編集]

橘潤二の記事の草稿を作成されていた様ですので、新着出演情報をお伝えしておきます。 よろしかったら、活用して下さい。

=== テレビアニメ ===
* [[ギヴン]](教授)<!-- 2019-08-09 -->

今回の保護解除依頼では残念でしたが、いつか作成出来ると良いですね。--えのきだたもつ会話2019年8月9日 (金) 07:29 (UTC)[返信]

本日未明の出演のようですね。当方も本作品を見ていたのでクレジットを確認しております。解除になる来年まで待つか、近いうちにメインキャラが発表されれば再度依頼を出そうと思います。--ロングベンチ会話2019年8月9日 (金) 07:58 (UTC)[返信]

声優事務所テンプレート[編集]

こんにちは。

いつも、声優記事の新規作成、出典補強等、お疲れ様です。大変感謝しております。

さて、本日は、声優事務所テンプレート作成のお誘い(お願い?)に参りました。 声優記事を作成していると、お気づきだとは思いますが、声優の所属する事務所の声優事務所テンプレートがない場合があり、記事が少し物足りないというか寂しい感じになる場合があります。

そこで、声優事務所テンプレートがない場合、作成して頂けると嬉しいなぁと思い、失礼ながら、お願いに参った次第です。 私も作成したいのは山々なのですが、行いたい作業が山積みで、手が出せない状況です。 もちろん、ロングベンチさんも色々とお忙しいとは思いますが、決して無理にとは申しませんが、もし多少なりとも余裕があって、興味がおありでしたら、よろしくお願いします。

私が一番最近作成した「Template:B-Box」がありますので、よろしかったら参考にして下さい。 もっとも、既存のテンプレの方が、よく出来ていて、参考になるとは思いますが。

気が向いたらで構わないので、よろしくお願いします。 それでは、失礼します。--えのきだたもつ会話2019年11月25日 (月) 04:02 (UTC)[返信]

返信 時間があれば下書きから作成しようと思います。なお、以前はカテゴリではありますが「Category:Rush Style」を作成しております。--ロングベンチ会話2019年11月25日 (月) 07:58 (UTC)[返信]

下集鬼太郎cvを更新 我来 桂男会話2020年2月22日 (土) 01:08 (UTC)[返信]

下集鬼太郎CV更新 できますか 桂男会話2020年2月22日 (土) 01:10 (UTC)[返信]

鬼太郎下集CV更新交給我 桂男会話2020年2月22日 (土) 01:12 (UTC)[返信]

鬼太郎[編集]

西友百科事典をすばやく追加する方法 桂男会話2019年11月30日 (土) 01:23 (UTC)[返信]

返信 当方に何を仰りたいのですか。よく分かりません。--ロングベンチ会話2019年11月30日 (土) 01:41 (UTC)[返信]

インテリジェンスは非常に高速に追加されます 桂男会話2019年11月30日 (土) 16:00 (UTC)[返信]

返信 だから何を仰りたいか分かりません。他言語版の利用者でしょうか。--ロングベンチ会話2019年11月30日 (土) 21:16 (UTC)[返信]
来週cvを更新できますか 桂男会話2020年2月15日 (土) 01:09 (UTC)[返信]
返信 何度も言っていますが、何を仰りたいのかが分からない質問を繰り返さないでください。--ロングベンチ会話2020年2月15日 (土) 01:11 (UTC)[返信]

ゲゲゲの鬼太郎 (アニメ) の履歴分割について[編集]

ゲゲゲの鬼太郎 (アニメ) の履歴を分割していらっしゃいますが、どうしてでしょうか。各シリーズへの転記後にそのままリダイレクトにすればよかったように思います。履歴分割はあくまでシステム的な都合によるものですので、必要がなければ履歴統合して差戻したいと思います。 By 健ちゃん会話2019年12月11日 (水) 13:54 (UTC)[返信]

返信 リダイレクトに転換しておくので版が多数存在していたので分割した方が良いと考えて行いました。システム的な都合だったのですね。申し訳ないです--ロングベンチ会話) 2019年12月11日 (水) 14:06 (UTC)追記--ロングベンチ会話2019年12月11日 (水) 14:07 (UTC)[返信]
Category:履歴を分離したページ」辺りからのリンクで履歴分離を行うようになった経緯をお判りいただけるかと思います。「ゲゲゲの鬼太郎 (アニメ)」は、リダイレクトになっているためこれ以上急激に版が重なることも考えにくいため履歴を統合し直します。 By 健ちゃん会話2019年12月11日 (水) 14:54 (UTC)[返信]
返信 お手数をおかけ致しますこと、お詫び申し上げます。履歴分離はシステムにお任せします。--ロングベンチ会話2019年12月11日 (水) 15:04 (UTC)[返信]

リンク修正[編集]

素朴な疑問ですが、bot依頼出しているのなら、botで出来る修正は、わざわざ手動でして回る必要はないのではないでしょうか?--えのきだたもつ会話2019年12月14日 (土) 09:48 (UTC)[返信]

返信 いくつか項目を修正しましたが、まだまだあるとは思います。後はBotに任せたいと思います。--ロングベンチ会話2019年12月14日 (土) 09:51 (UTC)[返信]

出典について[編集]

はじめまして。ロングベンチ様の編集内容や削除依頼での議論などを拝見しご案内に参りました。WP:PSTSに記載されている通り、Wikipediaの記事は原則として信頼できる第三者により公表された情報源を出典として執筆する必要があります。記事対象者本人のブログ・Twitterや関係者のサイトなど未検証の一次資料は、二次資料の補完的に出典として用いることは許容されています(WP:SELFSOURCE)が、一つの記事あるいは段落全てをブログなど一次資料のみに依拠して執筆することは独自研究にあたり、推奨されておりません(WP:BLPSOURCES)。それを許すと宣伝や嘘の情報も掲載し放題となってしまうからです。

Wikipediaは百科事典(三次資料)の製作を目的としたプロジェクトであり、あくまで新聞や雑誌、ニュースサイト、その他の出版物など、第三者により検証された情報(二次資料)を元に特筆すべき情報について読者に提供するものです。ブログやTwitterの情報をまとめたいのであれば、それが許される別のサイト(例えばニコニコ大百科)などをご利用ください。Wikipediaの方針とガイドラインについてご理解のほど宜しくお願い申し上げます。--119.104.34.101 2020年1月8日 (水) 21:47 (UTC)[返信]

返信 了解致しました。--ロングベンチ会話2020年1月9日 (木) 01:54 (UTC)[返信]

特筆性と出典について[編集]

ロングベンチさん、こんにちは。私の記憶ではここ4ヶ月の間に、あなたが新規作成されたページのうち、2件を削除依頼に出し、2件とも削除決定となりました(Wikipedia:削除依頼/岡純子, Wikipedia:削除依頼/工藤夕希)。2件もあると心証を悪くされているかもしれませんが、私は特にロングベンチさんの編集に貼り付いたり監視したりしているわけではないことを最初にお断りしておきます。たまたま目にした記事に疑問を感じ、かつ削除依頼を提出する余裕があったので提出したという感じす。ただ、今回を含めて二度、あなたが新規作成されたページ(声優・ナレーター関係)をざっと拝見しましたが、削除決定された上2件と同じようなレベル感で作成されているものが多いように思います。あくまでも私の見立てですが、多くが削除依頼の対象になりうるもので、実際に削除される可能性も高いのではないかと思います。だからと言って、私が今それをやることは考えていません。手間暇時間の問題もありますが、善意の利用者の方が作成した記事をまとめて削除依頼することは少しはばかられますので。
ただ、ここでお願いしたいことと致しまして、上記2件の削除依頼での議論や、私のすぐ前にコメントされた119.104.34.101さんの指摘内容、および関係する方針とガイドラインの各ページにいま一度目を通して頂きたいことと、その上で、これまでのレベル感での新規ページの作成はお控え頂けないか、と思います。それと、119.104.34.101さんの指摘に対して「了解いたしました」とお返事なさった3日後に、柴崎哲志を新規作成なさっています。こういうのはちょっと...指摘された内容が理解できていないのか、理解しようとなさっていないのか、疑ってしまいそうになります。こちらもよくお考え下さい。--SakaiasiR会話2020年1月15日 (水) 14:11 (UTC)[返信]

返信 ちゃんと特筆性を考えてから作成するようにします。--ロングベンチ会話2020年1月15日 (水) 14:22 (UTC)[返信]