コンテンツにスキップ

利用者‐会話:ロングベンチ/過去ログ2

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記事作成の認識について[編集]

結牙と申します。日ごろから誤編集の訂正など、お世話になっております。

さて早速首題の件ですが、ロングベンチさんの記事作成に関する認識に関してお聞きしたいことがあり書き込みに参りました。ロングベンチさんは多くのサブカル系(アニメ、漫画、ライトノベル、etc...)の記事を作成されてますが、何を基準に作成を行っているのでしょうか?既に他の編集者の方からのご指摘の通り、声優・ナレーター関係の記事では特筆性に乏しいということで削除依頼に出されるケースを経験されているようですが、サブカル系の記事に関しましても同様の傾向が見られます。特に内容がまた不透明なオリジナルアニメに限って言えば、それらの殆どが作品内容とスタッフ関連のみであり([1][2])、ともすれば(削除依頼には出されていないものの)速報的な作成になっているともとれるのですがいかがでしょう。

もしロングベンチさんが参考にされているWikipedia内の方針があり、それらによって特筆性が満たされているというのであれば私も参考にしたいので、教えて頂ければと思います。お忙しいかもしれませんが、よろしくお願いします。--結牙会話2020年2月15日 (土) 05:05 (UTC)[返信]

返信 アニメ記事に関しては、放送が確定したものであれば作成するようにしております。「速報的な作成」と思われるところもあるようですが、放送が開始されれば徐々に加筆されるものですから、アニメ記事の作成自体、問題はないとは思います。なお、過去に作成された記事を参考にして書くようにしています。
また、声優・ナレーター関連は、2項目が削除されてから、内容によっては削除依頼に出されてしまうのが心配になったため、人物の略歴等をできるだけ大幅に書くようにしてから投稿するようにしています。ちなみに、投稿前は下書きに保存してから行うようにしています。--ロングベンチ会話2020年2月15日 (土) 06:20 (UTC)[返信]
返信 (ロングベンチさん宛) 早速のお返事ありがとうございます。放送開始後に加筆がされるから早期立項に問題はないというお考えでいる事は分かりました。しかし繰り返すようですが、内容がまだ不明瞭にもかかわらず記事を作成する行為は宣伝として捉えられる可能性が高いです。そして、「開示された情報が少ないにもかかわらず、そのうちに第三者が内容を追加するから作成を行う」というスタンスでいらっしゃるのであれば、それはWikipediaにおけるどの方針・プロジェクトでも奨励されないという事だけ留意していただきたいと思います。
自分も記事作成に際しては立項時点での内容の拡充(作品の特色やメディア展開および社会的評価)に苦心しますが、やはりその点は複数プロジェクト(プロジェクト:ライトノベルプロジェクト:コンピュータゲームプロジェクト:漫画等)で推奨される通り、ニュース記事と同一内容にしないために妥協してはいけない点です。特に原作のないオリジナルアニメ作品は、作風や製作に関する内容が肝になるので、いたずらにすぐ記事を作るのではなく情報収集に重点が置かれるべきです。釈迦に説法であると重々承知してはおりますが、ロングベンチさんにおかれましては今一度その点を再確認して頂きたいと思います。--結牙会話2020年2月15日 (土) 12:26 (UTC)[返信]
────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────コメント 編集活動お疲れ様です。前回の回答から2か月ほど経ち、回答通り声優記事の執筆では略歴等に注力されていることを確認しておりますが、それ以外の記事に関してさほど改善点が見られないのは何故でしょうか。特に、アニメ化がなされる記事に関しては箇条書きで書き連ねることに終始されていますが([3][4])、それで特筆性が満たされた記事と認識されているということでよろしいのでしょうか。加えて前回は投稿前に下書きを利用しているとのことでしたが、アニメ関連の記事でその効果が発揮されているとは残念ながら思えません([5])。総じて、ロングベンチさんの新規立項には拙速感が拭えず、今一度ページ作成に関しての認識を改めて頂きたいと思わざるを得ないのですが、いかがお考えでしょうか。--結牙会話2020年4月30日 (木) 11:17 (UTC)[返信]
返信 まず『恋とプロデューサー〜EVOL×LOVE〜』は不足しがちな点が多数あったようなので修正等をしていただいたことを感謝致します。このような点からもう少し考えた方が良いかも知れません。しばらくアニメ記事の立頂は控え、改めて作成するようにします。--ロングベンチ会話2020年4月30日 (木) 11:44 (UTC)[返信]
返信 (ロングベンチさん宛) ご理解頂いたということで確認いたしました。誤解のないように申し上げておきますと、現時点での新規立項にいささか疎かな点が見受けられるのであり、これを改善して頂ければクオリティはより素晴らしいものになると考えております。特にロングベンチさんの編集姿勢には自分も感銘を受けることがままありますので、そこまで気に病まず前向きに今後も執筆活動も行って頂きたいと思っております。しかしながら、万が一改善がなされないよう見受けられた場合、三度ご指摘に伺う可能性もあるという点についてはゆめゆめお忘れなきようお願い申し上げます。--結牙会話2020年4月30日 (木) 12:09 (UTC)[返信]

なぜ記事「鬼滅の刃」を削除するのでしょうか[編集]

 追記・・・なぜ記事「鬼滅の刃」を削除するのでしょうか。その意図を教えてください。--219.19.218.136 2020年2月24日 (月) 09:57 (UTC)(不実の記載があったため 2020-02-24 09:53:36‎ (UTC) の版を除去し、節名を変更しました。 By 健ちゃん会話2020年2月24日 (月) 10:14 (UTC)[返信]

  • 返信 よくご確認ください。全体削除ではなく、即時版指定削除です。LTA:TAROSU(またはLTA:203)による著作権侵害のコピペ荒らしが行なわれたことによります。
また、既に健ちゃんさんにより除去されましたが、Template: Blockedは管理者以外のユーザーが貼ることは禁止されています。なお、当方はブロックを受けていません。こういった行為はお止めください。--ロングベンチ会話2020年2月24日 (月) 11:10 (UTC)[返信]

拡張半保護導入決選投票について[編集]

先程管理者による付与/除去に投票されたようですが(差分)、投票資格の「subst:/投票」のタグ(?)とじ忘れで正しく表示されていません。お手数ですがご確認お願いします。--Q8j会話2020年3月31日 (火) 15:04 (UTC)[返信]

返信 コピペがうまく行っていませんでした。失礼致しました。--ロングベンチ会話2020年3月31日 (火) 15:11 (UTC)[返信]

謝意[編集]

こんにちは。私の会話ページに来ている荒らしへの対処(Twitterアカウントの無断掲載)ありがとうございました。 外出していたため、先程確認しました。--わたらせみずほ会話2020年4月25日 (土) 11:21 (UTC)[返信]

返信 はい。「最近の更新」をたまたま閲覧していたら荒らしと思われる投稿を見かけたので、対処致しました。「Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック」に報告後、貴方の会話ページに出現する等の傾向からLTA:IKEとの指摘があったようです(LTA:IKEの事はまだよく分からないですが)。--ロングベンチ会話2020年4月25日 (土) 14:21 (UTC)[返信]


木村陽子 (声優)[編集]

ロングベンチさん、こんにちは。貴殿が作成された木村陽子 (声優)ですが、生年に関する出典先が表示されません。このページは存在しません。と出ます。出典先の確認をお願いいたします。--chanchami会話2020年8月21日 (金) 06:11 (UTC)[返信]

返信 本日作成した時点ではあったはずですがツイートが削除(?)されていたようです。それ以前の出典に置換して対応しました。要約欄で誤解してしまったことは申し訳ありませんでした。--ロングベンチ会話2020年8月21日 (金) 06:24 (UTC)[返信]

シグマ・セブンURL変更のお知らせ[編集]

今朝は、いつも私が更新しているテレビアニメの各話リストを更新して頂き、ありがとうございました。 用事があったので、いつもの時間に更新出来ませんでした。

さて、本題(掲題の件)ですが、先日渡辺久美子の編集を行っていたところ、所属のシグマ・セブンのURLが変更され、所属声優のプロフィールページのURL形式も変更されている事に気が付きました。以下、渡辺久美子の場合です。

事務所URL部分だけでしたら、Bot依頼も出来たんですが、それ以下の形式も変更されていたので、個別に修正していくしかない様です。 ぼちぼち修正していくつもりですが、もしシグマ・セブン所属声優の記事を修正される際は、ついでにプロフィールページのURLも修正して頂ければ幸いです。 既に、ご存知のことでしたら、失礼しました。--えのきだたもつ会話2020年9月13日 (日) 09:47 (UTC)[返信]

返信 こちらこそ。また「手塚ヒロミチ」「藤原聖侑」にて役名の追加を忘れていたので、そちらにつきましては失礼致しました。
シグマ・セブンのURLが変更されたのを貴方のお知らせで知りましたので、シグマ・セブン所属声優については、編集の際に修正を行おうかと思います。--ロングベンチ会話2020年9月13日 (日) 10:52 (UTC)[返信]

「パズドラ (テレビアニメ)」の誤りについて[編集]

さて、現在「パズドラ (テレビアニメ)」は半保護により、IPアドレスが編集できないが、バラエティパートについては第2回の放送日が間違っています。

(誤)4月10日 → (正)4月11日--126.150.171.239会話2020年12月4日 (金) 11:06 (UTC)[返信]

返信 ご連絡いただきありがとうございます。修正いたしました。長年放置してしまい失礼いたしました。--ロングベンチ会話2020年12月4日 (金) 16:04 (UTC)[返信]

今後、別サイトのアカウントについて[編集]

初めまして。質問ですが、今後、EnpediaアニヲタWiki(仮)Pixiv(特にピクシブ百科事典ですが。)のアカウントを登録する予定はありますか。もし予定があったらガイドラインを読んでから登録したほうがいいと思いますが。--Voice anime会話2020年12月8日 (火) 15:45 (UTC)[返信]

返信 いずれもアカウント登録の予定はございません。なお、EnpediaはWikipediaへ記述を移入することはあります(当方が参加した当初「利用者‐会話:ロングベンチ/過去ログ1#Enpediaからの移植に際しての履歴継承について」にて案内されたことがあります)。--ロングベンチ会話2020年12月9日 (水) 02:10 (UTC)[返信]

登場人物節における役名表記について[編集]

いつも編集作業おつかれさまです。

ロングベンチさんが修正された「2.43 清陰高校男子バレー部#登場人物」での担当声優横の役名表記ですが、アニメ記事においてもクレジット準拠することが慣習になっていますので、クレジット通り記載させて頂きました。同種の例としては少し前ですが「SUPER LOVERS (漫画)#登場人物」があります。 特にプロジェクトで規定されている訳ではありませんし、意味も同じで通じますので、再修正はしませんが、頭の隅にでも置いておいて頂ければ幸いです。--えのきだたもつ会話2021年1月8日 (金) 04:57 (UTC)[返信]

返信 そうだったんですか。クレジット準拠はてっきり声優記事のみだと思っていましたので。ありがとうございました。--ロングベンチ会話2021年1月8日 (金) 06:29 (UTC)[返信]

山口茜 (声優)[編集]

ロングベンチさん、山口茜 (声優)ですが、アイムエンタープライズに所属していた声優と山口勝平の娘で女優、声優とは別人ですよ。前者の誕生日は12月13日生まれですが、後者の誕生日は3月1日[6]。--Voice anime会話2021年2月10日 (水) 08:17 (UTC)[返信]