コンテンツにスキップ

利用者‐会話:ワーナー成増/過去ログ/2017年

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

重複パラメタエラー[編集]

この節は次の利用者の依頼で過去ログ化されました: ワーナー成増会話2017年11月28日 (火) 13:34 (UTC)[返信]

重複パラメタエラーの修正ありがとうございます(先ほどサブアカウントの方で誤って感謝ボタンを押しましたが、こちらのアカウントで押すべきでした)。一方、除去ではなくコメントアウトとされているのが少々気にかかりました。適切な方を残されるのであれば、不適切な方は除去で良いと思います。もし、単にエラーが出ないだけの修正であれば、それは問題の解決をわかりにくくします。--JapaneseA会話2017年6月19日 (月) 09:03 (UTC)[返信]

お疲れ様です。専門外の修正が含まれるため慎重を期して、コメントアウトにしていました。大胆さに欠けていたかもしれません。隠しカテゴリなので、気づかれない人もいらっしゃるかもしれません。しかし、コメントアウトでも、気付いてくれる人がいることを証明できたようにも思えます(少なくとも、JapaneseAさんが気付いてくれた)。最終的には、専門の方に見ていただくことがベストだと思っています。今後は、除去とコメントアウトを適宜使い分けていこうと思います。忠告ありがとうございました。--ワーナー成増会話2017年6月19日 (月) 09:20 (UTC)[返信]
御返事ありがとうございます。「内容は理解していないが単にエラーが出ないようにした」のではなく、「内容を理解して修正したが専門外なので100%の自信がないので念のためコメントアウトを残す」という事ですね。で、あれば、私が貼ったwikifyタグ(横にコメントアウトでエラー箇所が記載されています)の除去も含め、重複箇所の除去かコメントアウトかは御任せします。なお、私が気づいたのは、Category:テンプレート呼び出しで引数が重複しているページの上の方にある「APIによる出力(XML書式)」を、(つい先日からですが)自パソコン内に保存し、差分で見て、修正された方に感謝ボタンなり御礼なりしようと思っていたからです。--JapaneseA会話2017年6月19日 (月) 09:32 (UTC)[返信]

日本放送映画藝術大賞の検証[編集]

初めましてワーナー成増さん、Nuonuonuoと申します。ノート:映画の賞で日本放送映画藝術大賞なるものの特筆性が疑問視されていたので自分も調べてみました。ワーナー成増さんの利用者ページのサブページにあるリンク先以外ではパピマミモデルプレスリアルサウンドFashion Headlineウーマンインフォシークがありました。しかしいずれも経歴の一つとして「○○(映画タイトル)で△△賞を受賞」などとあるくらいで俳優からのコメントはありません。

この賞は2006年に武士の一分で木村拓哉氏を優秀男優賞の一人に選出していますが、木村氏が所属するジャニーズ事務所は何人かをノミネートしてその中から選ぶ方式の賞レースへの不参加の方針をとっていることから同作で日本アカデミー賞を授与されるも辞退しています(ここ3年は必ずしもそうではないようですが)。ノミネート方式ではなければ受賞は可能なのでこの大賞はそういった選出方法ではないと最初は考えました。しかしオリコンの記事では別の方が「第68回日本放送映画藝術大賞 優秀新人賞ノミネート」となっていて、ノミネート方式であるとみられます。武士の一分で受賞したのは2006年の第61回なので選出方法が変わったのかもしれませんが、かつて存在したブログを見るに、少なくとも第63回以降はノミネート方式です。大賞のTwitterを見ると会員投票と一般投票なるもので決定されるそうですが後者についてはネット投票のようです。大手企業、団体主催の映画賞でネット投票も可能な場合はありますが毎日映画コンクールのTSUTAYA映画ファン賞では公正を期すためか投票フォームでTカード番号の入力を求めています。本題の大賞はいったいどういう投票方法なのかが分かりかねます。--Nuonuonuo会話2017年11月27日 (月) 10:41 (UTC)[返信]

返事が遅くなって、すみません。Nuonuonuoさん、貴重な検証をありがとうございました。--ワーナー成増会話2017年11月28日 (火) 13:33 (UTC)[返信]