利用者‐会話:井戸端専用

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、井戸端専用さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 井戸端専用! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
井戸端専用さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。 --R28Bot 2008年9月3日 (水) 14:32 (UTC)[返信]

井戸端での発言について[編集]

たぶん、ウェブサイトの運用についてまったくご存知ないので、いろいろと誤解されている部分があるのだと思います。

まず、ウィキペディアにおいて日本語版、英語版、その他各言語版の差については、サーバーの設定が英語なのか、日本語なのか、はたまたドイツ語、中国語、フランス語であるというものに過ぎません(たぶん、設定ファイルをほんの数行変えるだけ)。個別のプロジェクトには、記事数やトラフィックについて差があるので、個別に発生するコストには当然差がありますが、財団としては、プロジェクト間の差を基本的に考慮していません。一括して「サーバー運用費」という程度でしか考えていないはずです。

寄付についても同様で、その寄付が日本語版のためにされた寄付なのか、英語版のためにされた寄付なのかを財団では区別していません。そんなことをしたら、利用者の少ない言語版での寄付を集めることが出来なくなってしまうからです。一括してお金を集めて、それで全体で運用を考えているのです。ウィキメディア財団のアメリカ本部は英語版だけでなく、新規プロジェクトを含め、全体を見ているからです。

日本法人設立については、今現在まったく未定ですし、それの収支をどうするかは考慮することも出来ないので、僕からお答えすることは何もありませんし、出来ません。既に述べたように、一地域支部が特定言語版の運用責任を負うことはまず無いでしょう。ご自分でおっしゃられたように、複数の国・地域からの利用がありますので、それを鑑みると、特定言語版の運用責任を一地方法人が請け負うのは現実的では無いからです。寄付の窓口になる可能性はありますが、それも今現在は未知数です。

提携については、細かなことはわからないので、何も申し上げられませんが、一例として、こんな報告もあります。これは、Kalturaというオンラインビデオ編集ソフトの会社との提携を発表したものです。幾分かの収支、金銭授受があるかも知れませんが、今は、確認出来ておりません。ただ、Kzhrさんの発言どおり、サーバーのトラフィックなどコストなどについて、有償での提供をすることもありますので、その点で、どこかで収益を得ている部分はあるでしょう。財団も収入源のひとつとして入れていた記憶があります。

以上になります。サイト運営の経験がないとイメージしにくいものもありますが、各種資料からは、こうした理解が可能です。--ゆきち 2008年9月7日 (日) 19:41 (UTC)[返信]

申し訳ありませんが想像で決め付けるのは失礼にあたるので、辞めていただけませんか。
運用については、サーバ設備の設置場所、設備管理費、稼働状況等の説明資料を準備するのが一般的です。但し、営利目的の場合であって、非営利組織の場合は知りません。サーバ設定が、各言語、日本語となるなら、日本語版での稼働状況を管理することが一般的でしょう。
  • 個別に発生するコストの中に日本語版独自に発生する管理メンテナンス等の人件費(役員、スタッフ以外)などはないのか、発生していても包括しているのか、という単純なことです。体系化(カテゴリー)の細部と考えてください。- 会計
  • gooなどの提携によって、収支が発生しているのか?
  • ボランティアで収入を得ている人に関する公開情報は?
ということです。
ゆきちさんの寄付についての見解は、当方ではなく「すべてのポータルに寄付呼びかけの文言を」の方に言うべきことではないですか?
寄付金の呼びかけでは「日本からの寄付のしにくさがありますね。これらに関しては Wikimedia 財団の日本法人が立ち上がれば多少は楽になる可能性もある」と集金の仕方を考えています。
単純に「なぜ集金の仕方を考えたのか」という理論付けは組織活動の原点的な話です。そうした集金の仕方を考えるに至った理論を認知的に考えると自然に疑問が出てくるでしょう。
ゆきちさんの「利用者の少ない言語版での寄付を集めることが出来なくなってしまうからです。一括してお金を集めて、それで全体で運用を考えているのです」というお考えは、ゆきちさん個人の見解であって、寄付金の呼びかけ、日本法人設立の議論と比べると、いかにお金を集めるかというお考えは整合していますが、理論が矛盾しております。本とか掲示していましたが非営利を掲げた経済側面の原理であって、原理に理念と行動が伴っていないと実質は非営利目的とは言えないのです。
日本法人設立については、議論を見ても集金の話しはあるが、経営論がまったくありませんよね。非営利組織の収入源は非常に複雑になり、不透明化になりやすい特徴があるのです。財団についても同様です。例えば、一説の理論として三分法があって、収入は1/3が寄付、1/3が経済活動、1/3が企業からの提携他、収入源の1つが不調でも他の2つがカバーするのが望ましいとか、非営利組織の下に別の非営利組織(ボランティア団体)がついて、一部共有した活動によって互いに収入を得られるけど公にならない収入とか複雑なことが可能で、もっともっと複雑な事もあります。非営利を掲げれば判断は利害関係者の比重が重くなる。だから、隠れている部分を見える化にする促進が顕著になっているのです。
私の言った複数国からの利用者があることを理由に「特定言語版の運用責任を一地方法人が請け負うのは現実的では無いからです」などと、詭弁的な発言はおやめ下さい。法人には法人の責務があり、NPO法人にも責務があるのです。責任を所在を明確にしないことは無責任な行為であり、責任を負わなくて良い方法を考えるのは善とは言えない非道徳的行為です。- 道徳偽善
Kalturaというオンラインビデオ編集ソフトの会社との提携を発表など、各種資料を公開しているのはないのですか?と聞いているのですが…。ウィキペディア日本語版と日本の企業(組織)は一切関与していない、と言えませんよね。頂きたい返答は、金銭的人的な関与はどうなっているのか、というところなのでまったく噛み合っていないのです。無いなら無い、非公開なら非公開、知らないなら知らない、はっきり言うべきじゃないですか???それを…ウェブサイトの運用についてまったく知らないとレッテル貼りまでして話を逸らし…公開情報を求めているのにこうした理解が可能だなんて、疑ってくださいと言ってるもんですよ。
井戸場の最初に戻りますけど、当方が回答した「なるほど、wmf:財務報告に包括しているから無いってことでしょうか。」通りの説明を、今、ゆきちさんがここでしています。なんかなんか批判者になったような気分に染まってきたので…寄付してきます。ペコリ。--井戸端専用 2008年9月8日 (月) 12:36 (UTC)[返信]


この議論はWikipedia:井戸端/subj/ウィキペディア日本語版の会計情報によるものです。

記事「NTTレゾナント‎」について[編集]

記事「NTTレゾナント‎」において、井戸端専用さんの2008年9月20日03:39(UTC)の編集[1]を私は2008年9月20日05:40(UTC)に差し戻し[2]、その後、井戸端専用さんの前記編集を2008年9月20日11:12(UTC)回復いたしました[3]。詳しい経緯は、ノート:NTTレゾナント[4]をご参照ください。

ここに報告するとともに、拙速な差し戻しをお詫びいたします。--mizusumashi(みずすまし) 2008年9月20日 (土) 11:30 (UTC)[返信]

いえいえ。加筆したときに出展つけていたら問題なかったみたい。<(_ _*)>--井戸端専用 2008年9月22日 (月) 13:21 (UTC)[返信]