コンテンツにスキップ

利用者‐会話:元気みなもと

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、元気みなもとさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 元気みなもと! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
元気みなもとさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2016年3月8日 (火) 10:13 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。

元気みなもとさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。--116.81.0.179 2016年3月28日 (月) 02:57 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。元気みなもとさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを表示」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

なおこの機能はモバイルユーザーには提供されませんので、もしモバイルユーザーであったならば無意味な案内となりますがご容赦ください。--116.81.0.179 2016年3月28日 (月) 02:57 (UTC)[返信]

出典を提示してください[編集]

元気みなもとさん、こんにちは。あなたが私立定時制高等学校一覧にされた投稿内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。

コメント 記事名に「日本の」とありませんから、世界中の定時制の私立高等学校を網羅するつもりなのでしょうか?--124.27.34.202 2016年3月28日 (月) 16:43 (UTC)[返信]

問題を解決させずにテンプレートを剥がす行為について[編集]

他人の貼ったタグを剥がすことはおやめください。 こんにちは、元気みなもとさん。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

私立定時制高等学校一覧から{{独自研究範囲}}を除去編集されておられましたが、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#独断でメンテナンス用テンプレートを剥がそうとすることをお読み頂くとお解りの通り、そのような行為は推奨されておりません。

理由あってテンプレートが貼付されているのですから、テンプレートが貼られたことに対して意見があるのでしたらその記事のノートページやテンプレートを貼った利用者の会話ページに質問を書き込むなどして、今後はそのような行動は慎んで頂きたく思います。どうぞご了承のほど、よろしくお願いします。--175.179.204.100 2016年3月29日 (火) 03:18 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロック解除依頼作成の手引き参照)

立正佼成会で行ったような投稿は問題があります。Wikipedia:ガイドラインなどをお読みください。--アルトクール会話2016年3月29日 (火) 03:22 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ(2回目)[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。以前にも同内容をご案内しましたが、ご理解頂けなかったようですので再度ご案内申し上げます。

元気みなもとさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、重複案内となりましたが、全ての利用者が従うべきとされているウィキペディアルールに関する説明でありますので、悪しからずお願いいたします。--175.179.97.124 2016年4月5日 (火) 15:36 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い(2回目)[編集]

こんにちは。元気みなもとさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを表示」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

なおこの機能はモバイルユーザーには提供されませんので、もしモバイルユーザーであったならば無意味な案内となりますがご容赦ください。--175.179.97.124 2016年4月5日 (火) 15:36 (UTC)[返信]

注意[編集]

テスト投稿はWikipedia:サンドボックスへお願いいたします。 こんにちは。テスト投稿を拝見しました。残念ながら、通常のページでのテストは、差し戻しまたは削除されます。テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。--Tuzutalk2016年4月10日 (日) 07:39 (UTC)[返信]

ファイル削除のお知らせ[編集]

ファイル:KagakugijutsuGakuen.JPGで上書き投稿したファイルを差し戻した上削除しました。仮に自分が撮影したものであっても既存のファイルを上書きするような形でアップロードすることはおやめください。また、外部のサイトから移入する場合はその画像のライセンスによっては移入できません。今回は、こちらからの転載の疑いが強いと判断して削除しています。他人の画像をアップロードする行為は絶対におやめください。--アルトクール会話2016年4月10日 (日) 23:33 (UTC)[返信]

ブロックしました[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロック解除依頼作成の手引き参照)--多摩に暇人会話2016年4月30日 (土) 08:26 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ(3回目)[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。以前にも同内容をご案内しましたが、ご理解頂けなかったようですので再度ご案内申し上げます。

元気みなもとさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、重複案内となりましたが、全ての利用者が従うべきとされているウィキペディアルールに関する説明でありますので、悪しからずお願いいたします。--116.80.61.193 2016年5月28日 (土) 08:14 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い(3回目)[編集]

こんにちは。元気みなもとさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。なお全体の編集機能はモバイルにはありませんので、間違った案内となっていましたらご容赦ください。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合はプレビューが利用できます。「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを表示」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

--116.80.61.193 2016年5月28日 (土) 08:14 (UTC)[返信]

出典を提示してください (2回目)[編集]

元気みなもとさん、こんにちは。あなたが前給制度にされた投稿内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--116.80.61.193 2016年5月28日 (土) 08:14 (UTC)[返信]

ガイドラインの遵守をお願いします[編集]

ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。昨日から本日にかけて立項していただいた神奈川タクシーセンターおよび仙台地区タクシーセンターについてですが、いずれのページにも複数の問題が見受けられます。その問題も既にこのノートでも度々指摘されているものばかりですが、ご理解頂けてないようですので再度ご案内申し上げます。

プレビュー機能について

同じ記事に対し、短時間に連続して投稿されていますが、事前にプレビュー機能で投稿前に編集結果を確認していただいた上で、一括しての投稿をお願いします。この利点については、「同じ記事への連続投稿を減らす」の項目に説明があります。以前このノートに書き込まれた内容も併せてご確認下さい。

出典の明記について

ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。以前このノートに書き込まれた内容も併せてご確認ください。

記事の内容について

新規作成された記事のいずれも内容が短く、Wikipedia:独立記事作成の目安を満たしていない恐れがあります。例えば、先に挙げたタクシーセンターの記事では機関の概要しか説明しておらず、百科事典としてふさわしくないと考えられます。また、ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありません。投稿される内容に特筆性があると感じられるのでしたら、客観的にそれを裏付ける出典を明記してください。また、下書きページを利用し、時間をかけて少しずつ内容を付け加え、ある程度の内容になった段階で投稿することをおすすめします。

スタイルマニュアルについて

Wikipediaとして様式の統一性を保ち、様々な人にとって閲覧・編集がしやすくなるように、スタイルマニュアルが設定されています。些細なことではありますが、元気みなもとさんが作成された記事では、導入部で主題の語が太字にされず、読み仮名も全てカタカナで表記されています。例えば、こちらにおける「仙台地区タクシーセンター(センダイチクタクシーセンター)」は、「仙台地区タクシーセンター(せんだいちくタクシーセンター)」とするのが望ましいとされています。この点に関しては、導入部に関するスタイルマニュアルをご覧下さい。強制事項ではありませんが、前述の理由や、過去に様々な議論を経てマニュアルとして制定されたものであるということを把握し、遵守していただければ幸いです。

文章の書き方について

Wikipedia:方針とガイドラインにもあるように、読みやすい文章を書くよう心がけてください。句読点を適切に使い、一文にあまりに大量の内容を詰め込まないでください。一文の中で並列していくつかの事柄を述べる際は、句読点や「および」「または」などの接続詞を用いるようにしてください。短い中に書き方を変えて同じ内容を何度も書くのも可能な限り避けてください。これは単なる水増しであり、文章が読みにくくなる原因にもなります。また、前述のプレビュー機能を活用し、正しい日本語で、かつ可能な限り誤字を減らすよう心がけてください。例えば全国高等専門学校陸上競技選手権大会では、元気みなもとさんは12回も編集しているにもかかわらず、「毎」を「事」、「出場」を「出馬」としたまま放置するなど、通常では考えづらい誤記が見られました(私が修正しました)。

対話拒否はやめてください

これまで何度も利用に関する指摘を受け、3度も投稿ブロックされているにもかかわらず、連続した投稿や無出典記述、スタイルマニュアルの不遵守など、元気みなもとさんの投稿活動にはほとんど改善が見られません。たとえば、こちらでの対話はWikipediaにおける説明責任を果たしていません。また、こちらでも「どのように改善すばいいですか」と、自分で各ガイドラインを読んで改善する意思が全く感じられません。投稿頻度が比較的少ないとはいえ、このままでは「コミュニティを消耗させる利用者」として無期限ブロックなどの対象となりかねません。

以上です。今後これらを改善していただき、元気みなもとさんがWikipediaの発展に寄与できる利用者となることを願っています。--Tatawidepine 2017年2月19日 (日) 07:09 (UTC)[返信]

落ち込んで降ります 元気みなもと会話2017年2月19日 (日) 10:00 (UTC)[返信]