利用者‐会話:冠を頂いた龍

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

プレビュー機能のお知らせと一括投稿のご案内[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。冠を頂いた龍さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

PCの場合 モバイルの場合
投稿前に中央のボタンを押してプレビューすることで誤編集チェックが出来ます。
保存ボタン(3)をタップする前に、左向き矢印(1)をタップすることで編集画面に戻って編集やり直しが出来ます。

この機能を利用することで、「マークアップ」、「リンク」、「誤字脱字」などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。また、PCをお使いなら、同じ記事内で複数の節ごとに編集・保存を繰り返すのではなく、ページ右上の「閲覧」の横にある「編集」ボタンをクリックすることでページ全体の編集を一度に行うことが出来ます。

この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。モバイルご利用の方は、携帯端末でのアクセスにPC編集との利便性の違いが詳しく解説されていますので、こちらもあわせてご利用下さい。

ご理解とご協力をよろしくお願いします。これらについて、すでにご存知であればご容赦下さい。--Gundam5447会話2020年2月20日 (木) 12:03 (UTC)[返信]

ウィキペディアの文書に沿った形での投稿[編集]

こんばんは。舌先現象になりますと申します。冠を頂いた龍さんは恐竜などの記事に対して加筆していらしゃるようですが、「余談であるが…」「かもしれない…」「とはいえ、そもそもワニ類は基本的に餌と見なせば何でも食べるゼネラリストであり、本種もその例に当てはまっていただろう」などのような、ウィキペディアの中で使うには不適切なスタイルで加筆されてますよね。ウィキペディアは文字表示が統一してあるため、Wikipedia:表記ガイドをみていただき文書スタイルを変更してください。--舌先現象になります会話2020年3月23日 (月) 09:52 (UTC)[返信]

また関連項目や違う場所に加筆しているようなので、上記に合わせてWikipedia:スタイルマニュアルの方も確認してください。 舌先現象になります会話2020年3月23日 (月) 09:53 (UTC)[返信]

ガストルニスの記事ではバッティングしてしまいすいませんでした。

改めて文体の項を読み直してきましたが、言い切りが適切ということでしょうか? (古)生物学はいい切にくい学問なので、そこは難しいですが、なんとかWikipediaに合わせられるようにしますので、今後も良ければ添削の方をお願いします。

ワニの食性についてはどこか問題でしたか?(<ref>もあったはずです)

冠を頂いた龍会話2020年3月23日 (月) 10:20 (UTC)[返信]

ディアトリマ編集[編集]

はじめまして。端的に申し上げますがこれは酷い。3/23から3/24の間、あなたによりディアトリマ記事に90回近い細々した編集が行われております。もう一度いいますがこれは酷いことなのです。上でGundam5447さんが既にやんわりと釘を刺していらっしゃるのですが、お読みになられたでしょうか。ひょっとして「いまいち何を言っているのか分からない」「正直どこがどう問題なのか分からない」とお考えなのではないかと思い、簡単に説明させて下さい。まず、連続投稿はなるべく少なくし一括投稿が推奨されています。理由は上記Gundam5447さんもお書きのように同じ記事への連続投稿を減らすの項目に詳しい説明があります。さらに加えて、私がかつて聞いた話ではこのような連続投稿はウィキペディアのリソースへの大きな負担になるのだそうです。ウィキペディアではご存じのように編集した際には過去の版が全て保存されます。つまり、全体で10,000バイトの記事に1文字増やして10,003バイトにして保存した場合、メモリの消費分は3バイトではなくて10,003バイト増加するのです。さてディアトリマ記事では元々約6,000バイトだった記事がほぼあなたの加筆により2万バイトを越えるまでになりました。記事の増加分は14,000バイトほどですが、あなたは前述のようにそれを90回に分けて加筆しているので、概算で120万バイトも無駄に消費しているのです。これは一括投稿していたならばすんでいたはずの量の数十倍もの消費量となっています。これはあなたが本文をメモ帳かなにかのテキストエディットにうつしてそこで推敲と編集をじっくり行い見直してから再度記事内容に反映させ、プレビュー機能でチェックをしてから投稿すれば避けられていたはずなのです。(スマホ編集でもプレビュー機能やソース編集はありますよね)

もちろんだれもが常に完璧で最少手順での編集が出来るわけではありませんので、ある程度の手直しや数回の連続投稿はやむを得ないことだと思われます。しかし今回のあなたのディアトリマ編集はあまりにも一括投稿連続投稿を減らすことに無頓着であるように見えます。そのため、ひょっとして一括投稿をすべきであるということに気づいていないのではないかと思い、今回このような差し出がましいまねをさせていただきました。私が言及したリソースの問題は「Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らす」の手引きに記述がないのでひょっとしたら既にある程度解決しているのかもしれません。しかし、「誰でも自由に編集できる」というのと「誰でも無制限にリソースを消費して良い」というのはかなり違うことだと思えますし、「Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らす」にある減らすべき理由だけでも十分だと思えます。是非ともお考え直し下さいますようお願い致します。--180.36.55.143 2020年3月24日 (火) 06:17 (UTC)[返信]

お手数おかけしたようで申し訳ありません。 この説明でようやく分かりました。さきほどテキストを編集できるアプリを入れたので、今後はそこでまとめてから投稿するつもりです。 冠を頂いた龍会話2020年3月24日 (火) 06:50 (UTC)[返信]

ありがとうございます。あなたによる記事の改善を楽しみにしています。--180.36.55.143 2020年3月24日 (火) 07:42 (UTC)[返信]

ディアトリマとガストルニスの区別[編集]

ディアトリマ属とガストルニス属の区別について、ノート:ディアトリマで話題を提起しました。ぜひご一読ください。--ノボホショコロトソ会話2020年3月24日 (火) 16:36 (UTC)[返信]

機械翻訳はご遠慮下さい[編集]

こんにちは。あなたが日本語版ウィキペディアのカナダカワウソやペレンティーオオトカゲ・オオトカゲ科の記事を編集しているのを拝見しました。しかし残念ながら文面がメチャクチャで、日本語になっていません。文章を作成する時、機械翻訳を使用しましたね?機械翻訳はほとんどいい結果を生じません。特に日本語への機械翻訳は、事実上使えません。日本語版ウィキペディアでは機械翻訳によるおかしな文章があると、ほとんどが削除になります。機械翻訳はご遠慮下さい。 また日本語版ウィキペディアでは翻訳する時に、CC-BY-SA 3.0というルールもあります。要約欄に翻訳元のオリジナルの記事の名前と、タイムスタンプを必ず書いて下さい。日本語版ではこれを書いておかないと、やはり削除になります。このまま何度も機械翻訳の投稿を続けると、あなたはブロックされ投稿ができなくなります。翻訳は手作業でおねがいします。 --Moss会話2020年5月17日 (日) 16:49 (UTC)[返信]

こんばんは。ペレンティーオオトカゲについては翻訳の方法と夜間の編集が相まって所々にミスが生じてしまっていますが、失礼ながらカナダカワウソの追加については個人的に不自然には感じられませんでした。「〜る。」と言い切りで文を結んでいますし、具体的には何が問題なのでしょうか?(私個人の文体によるのであれば、それはそれで修整しますが) それとペレンティーオオトカゲの翻訳にしても一応、元の英記事は示してあるはずです。もしかして示し方が間違っていましたか? 冠を頂いた龍会話2020年5月17日 (日) 17:46 (UTC)[返信]

「概要」節について[編集]

古生物記事への精力的な加筆ありがとうございます。情報の少ないあるいは更新の遅れた項目に補填され嬉しい限りです。
さて、貴方の編集では既存の節タイトルを「概要」に変更している様子が散見されます(竜脚下目特別:差分/80757378ヒペロダペドン特別:差分/79993003)。Wikipedia:スタイルマニュアル (導入部)#「概要」節を作る場合にあるように、より具体的で相応しいタイトルが考えられる場合には「概要」よりもそちらの名前を節につける(例:形態、発見 など)ことが推奨されています。大幅加筆を行う際はスタイルマニュアルや他の記事を参考にすることをお勧めします。--ノボホショコロトソ会話2020年12月7日 (月) 05:47 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:04 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

冠を頂いた龍さん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もし冠を頂いた龍さんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人である冠を頂いた龍さんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者から冠を頂いた龍さんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、冠を頂いた龍さんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:12 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

身に覚えのない投稿ブロックについて[編集]

今朝Wikipediaへ久々にログインし、記事の加筆編集を試みたところ以下のような文面が表示されました。

「このご使用のユーザー名またはIPアドレスは投稿ブロックの方針に従い、‪Syunsyunminmin‬ によって投稿をブロックされています。具体的な理由は次の通りです。

Open proxy

  • ブロック開始時期: 2024年4月25日 (木) 06:26
  • ブロック解除予定: 2025年4月25日 (金) 06:26
  • ブロック対象: 155.190.49.0/24

投稿ブロック依頼あなたの会話ページなどに、より詳しい情報が記載されていることがありますので確認してください。」


Wikipedia初心者の数年前はともかく、ここ1~2年は誠実に活動してきたつもりです。どなたかコチラのブロックに関し情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか? スタッフの方にも対応をお願い致します。--冠を頂いた龍会話2024年4月30日 (火) 20:46 (UTC)[返信]

OpenDNSに接続して投稿していませんか?IP:155.190.49.0/24会話 / 投稿記録はCisco OpenDNSに割り当てられており、そのプロキシアドレスと考えてブロックしています。 --春春眠眠 🗨️会話 2024年5月1日 (水) 04:08 (UTC)[返信]