コンテンツにスキップ

利用者‐会話:出し方

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、出し方さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 出し方! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
出し方さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Tribot 2009年4月4日 (土) 20:24 (UTC)[返信]

提案と合意なき「ページの改名」はお止めください。[編集]

Wikipedia:ページの改名及びHelp:ページの移動をご覧ください。M551 (戦車)M56 (空挺対戦車自走砲)など作成されてからだいぶ時間経過し編集履歴や他の記事からの参照リンクもそれなりにある記事の移動を提案と同意の手続きなしに行うことはお止めください。--110.67.77.186 2009年6月28日 (日) 01:20 (UTC)[返信]

考慮すべきガイドラインだったので、絶対にまもならなければならないガイドラインだとは思っておらず、妥当な改名だろうとやりました。移動の手続きは絶対やるべき事項だったのでしょうか。--出し方 2009年7月2日 (木) 14:28 (UTC)[返信]

基本的に改名は誤字脱字を除いて改名提案のステップを踏む必要があります。Wikipedia:ページの改名#改名前にすべきことを参照して下さい。今回の「M551 (戦車)」→「M551シェリダン」などのケースは単なる『体裁変更』ですので即時改名案件には該当しません。また、括弧を使用している記事名は各ウィキプロジェクトなどによって議論・合意がなされている場合がありますので、一度確認を取るべきです。--ButuCC+Mtp «AVI/I-90» 2009年7月19日 (日) 12:50 (UTC)[返信]

曖昧さ回避に載せていた名前と同等に使用される別名や正式名称がある場合には、それを使う方が望ましいでしょう。例えば、プログラミング言語のCならばC言語を、お金という意味の「金」ならば貨幣を項目名にしましょう。Wikipedia:曖昧さ回避#曖昧さ回避後の項目名より引用

妥当な改名であったという考えに変わりはありません。ウィキプロジェクトの軍事と軍事史を拝見させていただいてますが、そのようなガイドラインやまとめは確認してません。すでに確認されているのでしたら、該当の箇所を教えていただけないでしょうか。--出し方 2009年7月21日 (火) 03:12 (UTC)[返信]

  • ガイドラインについては航空機や鉄道関連など、一部の概念でそのような場合があり、可能性を示唆しただけです。
  • 「妥当な改名であったという考えに変わりはありません。」とありますが、その考えは他の方の賛同を得ていますか?Wikipedia:改名提案#改名提案の一覧を見れば分かるように、どんなに妥当なケースでも誤字脱字出ない限り改名提案を行って周囲の同意を得るべきです。それがコミュニティとして当たり前の礼儀です。別段M551 (戦車)の名称で間違っているわけでもなく、即時改名されるべきケースではありません。(即時改名できるのはM551 (洗車)M551 (戦車)など、明らかに誤字である場合のみです)--ButuCC+Mtp «AVI/I-90» 2009年7月21日 (火) 13:07 (UTC)[返信]

M551 (戦車)やM56 (空挺対戦車自走砲)が間違っていたという認識です。Wikipedia:曖昧さ回避を引用したのはそのためです。間違っていなかったなら差し戻すなり提案するなりのアクションがないということに不思議なんですが、ButuCCさんは間違っていなかったという認識なんでしょうか。--出し方 2009年7月23日 (木) 03:40 (UTC)[返信]

私は別段貴方の改名先の名称が間違っていたとは別段思っていませんし、出し方さんは上記のようにWikipedia:曖昧さ回避を用いてしっかりと改名理由を説明できているので、改名自体は妥当性があり、問題ありません。ただ、その方法に問題があったという事です。
「差し戻すなり提案するなりのアクションがない」という点ですが、前述の通りガイドラインが存在しないゆえに提案もなかったのでしょう。また、差し戻しは(第三者が貴方がどういうスタンスでいるのか分からない以上可能性があるという意味で)差し戻しによる編集合戦になる可能性も加味して慎重になっている場合もあります。
110.67.77.186さんも恐らく同様の理由だと思いますが、今回の注意喚起は基本的に「再発防止」であり、今回の改名内容が間違っているということではなく、今後も今回と同じ基準で即時改名をなされると問題になる可能性が高いので気をつけて下さい、ということです。
あと、「考慮すべきガイドライン」は「公式な方針」と比べて『「考慮すべきガイドライン」はまだまだ議論の余地があって改変可能ですよ』といった違いがあるのみで、明記されている事柄は基本的に「絶対にまもならなければならない」というスタンスでいるべきです。(完全に無視できるのは「私論」のみです。「草案」にもある程度妥当性があるので一定の考慮が必要とされる場合もあります。)--ButuCC+Mtp «AVI/I-90» 2009年7月23日 (木) 10:53 (UTC)[返信]

「UH-1N ツインヒューイ」の英文のままの新規作成記事に関しまして[編集]

こんにちは、Tosakaと申します。UH-1N ツインヒューイを英語版から作成いただいたようですが、ほとんどが英文のままです。また記事の頭に「翻訳中途」タグが貼られ「翻訳作業に協力して下さる方を求めています」とされているのですが、初版の後も、少しだけご自身で翻訳されているようで、この状態では他の翻訳者に「翻訳作業の協力を求めている」のか良く判りません。もう一度Wikipedia:翻訳のガイドラインをお読み戴いて、この記事をどうされるおつもりかをノートに明記されるなりしてはいただけませんでしょうか?また、今後は翻訳いただく場合は、ある程度の日本語の文章量になってからにするか、ご自身の手に余るようであればお手を出さない方が他の編集者のご迷惑とならずに済むと考えます。差し出がましいようですが、ご考慮いただければ幸いです。--Tosaka 2009年7月24日 (金) 13:25 (UTC)[返信]

該当記事のノートにコメントしました。スタブ未満のような文章量ではないと思って投稿したのですが、Wikipedia:翻訳のガイドラインにそのような基準があるとは知りませんでした。--出し方 2009年7月25日 (土) 05:32 (UTC)[返信]
再度目を通して気づきました。問題の箇所はWikipedia:翻訳のガイドライン#段階的に翻訳する場合だったんですか。あちらのノートにも書きましたが、翻訳中途は査読の希望のようなもので、翻訳を放棄したつもりはありません。全ての翻訳に時間がかかるとは思いますが、ガイドラインに基づいてかかりすぎだ、という判断がなされた場合、遠慮なく削除依頼にだしてください。--出し方 2009年7月25日 (土) 05:45 (UTC)[返信]
「段階的に翻訳」以後、全体を翻訳戴いておりましたので、結果としては余計なお世話になり、恐縮致しております。元となる英語版のコピーに最初の数行だけ日本語を充てて、その後は気の向いた時に手を入れる事があってもほとんど残りは放置される方がいらっしゃいますので、今回もそうではないかと過剰反応してしまいました。申し訳ありません。あらためまして、今後の御活躍をご期待申し上げます。--Tosaka 2009年7月29日 (水) 14:31 (UTC)[返信]

お願い[編集]

こんにちは。記事からテキストを除去するのはおやめください。こうした編集は荒らし投稿とみなされます。テキストを除去した記事に問題等が有りましたらこちらをご覧ください。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。あなたのウィキペディアでの活動が充実したものでありますように。--おはぐろ蜻蛉 2009年8月18日 (火) 11:55 (UTC)119.244.149.130会話投稿記録)による偽署名ButuCC+Mtp «Sub Talk:AVI/I-90»による付記)。[返信]