コンテンツにスキップ

利用者‐会話:前田組

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、前田組さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 前田組! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
前田組さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2012年9月1日 (土) 19:54 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。前田組さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--宅銅鑼会話2012年9月1日 (土) 21:37 (UTC)[返信]

プロレスリング・ノアの記述に関して[編集]

はじめまして。maitと申します。プロレスリング・ノアの「主要フリー・他団体参戦」の節において、井上雅央を除去なさいましたが、2012年は、2月14日・25日、3月7日・25日、4月11日・29日、6月13日・28日、7月15日・16日、8月13日・30日と参戦実績があり、参戦数で相島勇人・青柳政司・菊タローらを上回っているため、除去する必要はないと思います。--Mait会話2012年9月19日 (水) 14:01 (UTC)[返信]

「選手・スタッフ」の節からS・A・Tのメンバーを除去されていますが、「退団が濃厚」「退団が確定的」というようなソースはあっても、(既に)「退団した」というソースは皆無です。(齋藤を除く)メンバーはノアとの契約が今月まで残っており、未だ所属契約選手です。ですので、公式サイトに契約満了の報告が挙がってから除去するという編集姿勢が妥当でしょう。--Mait会話2012年12月11日 (火) 09:50 (UTC)[返信]
「選手・スタッフ」の節からS・A・Tのメンバーならびに外国人、小橋建太を除去されていますが、2012年12月23日現在、発表のみで、まだ退団・引退はされておりません。あと外国人も退団ならびに退団予定は発表されておりません。上記と同じく、契約満了の報告を公式サイトで挙げてから編集してくださるよう御願いいたします。 --Hulk0157 2012年12月23日 (日) 08:50 (UTC)
上記のお願いにも関わらす本日も記述除去を行っていたのを確認しましたので、あなたを管理者伝言板に通報しました。以後も行為を継続する場合は管理者の方からブロックされ、編集が一時できなくなります。--Mee-san会話2012年12月24日 (月) 06:29 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロックへの異議申し立ての手引き参照)

腕ずくの編集(もちろんウィキペディアでは禁止事項です)をせず、当該記事のノートで正々堂々のお話し合いの上で、記事の方向性を定めて下さい。--Hman会話2012年12月24日 (月) 08:21 (UTC)[返信]

渡辺高章選手のヘビー級転向の節について[編集]

初めまして。前田組さんが新日本プロレスにおける2014年3月22日 (土) 05:44の編集において、「渡辺高章をヘビーに戻しました。出典についてはブログ「nWoな人々」に海外での見違える様な体型の写真と共にヘビー転向の様子が載っておりますので検証可能です。」と要約の欄にて書き込んでおりました。

同ブログに掲載されている写真と新日本プロレス公式サイトに載っているプロフィール画像を比較すると、確かに体型の変化が見受けられますが、それが「ヘビー級に転向した」という事実にはなりません。ブログ内で渡辺選手は「ヘビー級転向を宣言」と記載されてますが、公式サイトおよび他の媒体においてそのような記述はありませんし(ラジオ番組真夜中のハーリー&レイス」内において「将来はヘビー級に転向したい」とは発言してましたが)、同ブログのこの記事において「プロレスファンブログという位置づけ」「正誤はわからないけど、こういう情報があるよというのを紹介するもの」と記述しています。

以上の事から信頼できる情報源の条件に満たしているとは到底思えません。しばらく経って反論が無いようでしたら、後日に差し戻しさせていただきますので、何卒ご容赦いただきますようお願い申し上げます。--ゾーヒョー会話2014年3月22日 (土) 14:02 (UTC)[返信]

ご返信ありがとうございます。写真の件ですが、この写真の事ですか? 渡辺選手の隣にいるのはレフェリーのタイガー服部さんですよ? プロレスラーとレフェリーを比較対象で出してくること自体がお門違いでしょう。
後、ヘビー級に転向する場合、宣言しなければ認められないものなのか、ということについて。同じく新日本所属の後藤洋央紀井上亘高橋裕二郎内藤哲也YOSHI-HASHIも元はジュニアヘビー級の選手でしたが、ヘビー級に転向する際はキチンと記者会見やインタビューを通して転向を宣言してます。例に沿って渡辺選手がヘビー級に転向したというインタビューが公式サイトか信頼における媒体によって公表されてから「ヘビー級」の節に移したらいいのではないでしょうか。--ゾーヒョー会話2014年3月23日 (日) 04:51 (UTC)[返信]

著作権に関するお願い[編集]

こんにちは。愛されて100年コストパフォーマンス抜群会話)です。前田組さんが内田順久 (空手家)に投稿された内容を見てお願いに参りました。投稿ボタンの上部にも「著作権を侵害する記述は削除されます。」とありましたように、ウィキペディアには著作権に関するルールがあります。もし外部の文章をウィキペディアで利用したいなら、その文章の著作権者自身にウィキペディアへの投稿を呼びかけるか、承認を得た上で、Wikipedia:自著作物の持ち込みに従って、きちんと手続きを踏まねばなりません。その手続きを踏まずに投稿ボタンを押すと著作権侵害ということになり、Wikipedia:削除の方針またはWikipedia:即時削除の方針に基づいて記事を削除しなければならなくなります。語尾を置き換えただけの文章を使ったり、「参考文献として使ったが、結果として似通った文章になってしまった」場合も同様です。多くの方に迷惑がかかることになりますので、どうかくれぐれも、このようなことがないようにお願いいたします。--愛されて100年コストパフォーマンス抜群会話2015年5月15日 (金) 15:40 (UTC)[返信]

非常に短い記事の作成はおやめください[編集]

非常に短い記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。できるだけ、量的に少なくないもの且つ内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページではウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

では、よろしくお願いします。--61.193.208.236 2015年5月17日 (日) 08:59 (UTC)[返信]

署名のお願い[編集]

ノートページでは署名をして下さい。 こんにちは。ノートページや会話ページ井戸端削除依頼保護依頼などの依頼ページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。半角チルダを4つ続けて投稿(~~~~)しますと、自動的に署名に変換されます。また、編集画面の上部に並んでいるボタンの中の署名アイコン()をクリックすると、簡単に「--~~~~」が追加できますのでご活用ください。詳しくは、Wikipedia:署名をご覧ください。--Akatsuki444会話2015年5月17日 (日) 16:38 (UTC)[返信]

警告[編集]

削除依頼タグの除去はおやめください。 こんにちは。前田組さんの編集された内田順久 (空手家)は現在削除依頼が出ており、削除の手続きに従い審議を行っています。審議が終了するまで削除依頼タグを取り除くのはお控えいただきますようお願いいたします。なお、削除依頼タグを取り除いても削除されなくなるわけではなく、審議は継続されます。削除に対するご意見等ございましたら審議のサブページで承ります。--60.33.122.123 2015年5月27日 (水) 04:27 (UTC)[返信]

プロレス記事の編集について[編集]

WP:MSH#NOLINKにもあるとおり、見出しにリンクをつける編集は推奨されていません。{{main|を使用してください。--Necsus会話2015年9月16日 (水) 12:23 (UTC)[返信]

対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--Necsus会話2015年9月16日 (水) 12:28 (UTC)[返信]

履歴を継承しない分割中止のお願い[編集]

こんにちは、前田組さん。記事分割の際の決まりについてお知らせいたします。ウィキペディアでは記事の文章著作権は全てGNU Free Documentation License (グニュー・フリー・ドキュメンテーション・ライセンス、GFDL)に基づき、記事を過去に編集したことのある各編集者様方に帰属しているため、記事を分割する際にはこれを正しく利用して履歴を継承する必要があり、この手順を損なうと著作権侵害を犯してしまうおそれがあります

現在はまだ前田組さん以外の加筆履歴がない状態ですので、{{即時削除|全般8}}を記事冒頭に貼付・保存し管理者の方に即時削除して頂くことで前田組さんが著作権侵害を犯したおそれのある記事をご自身で削除することが可能です。ご対処のほど、よろしくお願いします。

そうでなければ、Wikipedia:削除の方針#ケース B-1:著作権問題に関してに抵触しますので、いずれ削除依頼への提出、削除審議を経て記事が削除されるかもしれません。

なお、履歴の分割・統合についてはWikipedia:ページの分割と統合に詳しく解説されておりますので、今後はこれを参考に、よく理解出来ない状態での実施に際しては事前にノートにて他の編集者の方と議論を行い、事情を説明した上で他の編集者さんにお願いする、または解説ページを参考によく手順を理解した上で作業を為されることをお勧めします。

では、用件のみにて失礼します。前田組さんの今後の編集活動が楽しくありますように。--KoZ会話2017年1月24日 (火) 00:31 (UTC)[返信]

「SEI☆ZA (格闘技団体)」ですが、記事を分割作成されるならば、後ろの括弧書きまで含めて正式名称というのでもない限り、SEI☆ZAで良いと思いますよ。巌流島 (格闘技団体)については山口県の巌流島があるため、曖昧さ回避のために括弧付きになっていますので。--KoZ会話2017年1月24日 (火) 04:06 (UTC)[返信]

編集方針について[編集]

こんにちは。前田組さんの編集について2つお聞きしたいことがあります。

  • 巌流島 (格闘技団体)」で団体の今後の予定を書かれていますが、ウィキペディアは速報サイトでも宣伝サイトでもありません。過去に起こった検証可能な事実を書き記す百科事典サイトです。ですので、大会やイベント等は開催されてから書くことになっています。そういったルールを破っても「今後の予定」を書かれるおつもりですか?
  • 編集履歴に「~~~~」と書かれてらっしゃいますが、これはなんですか?

以上、手短ですがお答えお待ちしています。--Elppin会話2017年4月29日 (土) 08:40 (UTC)[返信]

宣伝というつもりでなく、「大会がこの内容で開催される事」が「発表された」というのは「公式サイトの発表」で「確定した事実」なのですから別に方針に反していないと思います。 出来ればその「大会やイベントは過去のものでなくてはいけない」という根拠のソースを貼りつけて欲しいのですが。 あと、「~~~~」は「私の記述です」という意味です。--前田組会話2017年4月29日 (土) 09:35 (UTC)[返信]

お返事ありがとうございます。「過去のものではなくてはいけない」の根拠は、『Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか』の「ウィキペディアは未来を予測する場ではありません」内の「1.予定されるあるいは予想される将来の出来事は~」と、「ウィキペディアは新聞ではありません」内の「2.報道」です。それから、大会が発表されたらウィキに書き、終了してから結果を書くのを繰り返すと版が増えて、将来的に履歴の見通しが悪くなります。なので実際に大会が開催されてから、その結果も込みでウィキに書く方が充実した記事になって良いと思うのですが…(出場選手やルール、開催場所などの変更があった場合、それらを修正するまでは事実とは異なる記事になりますよね?)。ただ、確実に開催される大会であれば、公式サイトを出典として記事を書くことには反対はしません(諸手を挙げて賛成というわけではありませんけど)。
「編集内容の要約」は編集した内容を記す欄です。「Wikipedia:常に要約欄に記入する」に書かれていますが、要約欄の目的外での使用は行わないでください。あなたが記述したかどうかは変更履歴の日付の横を見れば判りますし。--Elppin会話2017年4月29日 (土) 11:09 (UTC)[返信]

お返事ありがとうございます。ただこれは「予想」でなく「確実に開催される大会」ですので。 記事が込み合っている場合は私も差し控えるのですがこの巌流島やSEI☆ZAはそれほど書くこともないので「公式サイトの発表」を載せました。 どうかご了承下さい。 あと「編集内容の要約」については了解です。どうもまだ慣れない部分がありまして。申し訳ありません。--前田組会話2017年4月29日 (土) 11:51 (UTC)[返信]