コンテンツにスキップ

利用者‐会話:匿名馬主

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、匿名馬主さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 匿名馬主! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
匿名馬主さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Love monju bot会話2014年8月2日 (土) 09:13 (UTC)[返信]

特筆性に欠ける記事の作成はおやめください[編集]

非常に短い記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することは歓迎されません。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと削除依頼されることになるかもしれません。Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページではウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けないことになっています。

記事を投稿する前に情報収集をして、形を整える下書きを自分のPCで作成してから投稿して下さい。短い文だけの記事を立ち上げる簡単なことだけ自分で行って、内容の充実を他人任せにする無責任な作り逃げ行為はおやめ下さい。

なお、テスト投稿であればWikipedia:サンドボックスをお使い下さい。--190.116.28.2 2015年11月8日 (日) 05:56 (UTC)[返信]

非常に短い記事の作成はおやめください[編集]

非常に短い記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。匿名馬主さんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページではウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

では、今後ともよろしくお願いします。--124.45.75.103 2016年5月16日 (月) 08:14 (UTC)[返信]

確認[編集]

こんにちは、普段プロジェクト:競馬を中心に、活動しているOKfarmと申します。あなたが初版を作成されたクワイトファインについてお伺いしたいことがございます。

Twitterのつぶやきについて (第一段階)[編集]

クワイトファインの新規記事が作成された2019年11月23日、このようなつぶやき(参照先)が見受けられました。この記述には、「当該者が新規記事を作成した」という状況が分かります。まず、このつぶやきを行ったアカウントは、あなたですかという確認です。 (この確認は、今後多数の問題、処理のために必要な過程です。ぜひご回答していただけると幸いです。)--OKfarm会話2020年3月21日 (土) 01:59 (UTC)[返信]

最初のご質問について回答します。

ご質問の通りです。 匿名馬主会話2020年3月21日 (土) 03:45 (UTC)[返信]


記事について(第二段階)[編集]

回答ありがとうございます。これはWikipediaの方針として掲げられている「ウィキペディアは何ではないか」の「ウィキペディアは演説台、広告宣伝の手段ではありません」の4.自己宣伝、5.広告活動、に違反、抵触している可能性があります。

申し訳ないのですが、クラウドファンディングを行っている人物と、この記事を作成した人物は同一でしょうか。または、関係のある方なのでしょうか?

もう一つ質問で、トウカイテイオーの種牡馬時代(←参照)において、クワイトファインの取り組みが追加編集された、この差分(←参照)及び利用者:シンボリフランツ編集履歴)はあなた、もしくは関係者ではありませんか?

個人的に、クワイトファインの存在を恥ずかしながら、半年前に新規作成された際にWikipediaで知り、支援はできませんが陰で応援している口であります。もし、クワイトファインが、現在各メディアで取り上げられている以上の活躍や話題を生んだとしたら、それに伴ってWikipediaの記事も膨大していくでしょう。その時にいろいろスキャンダラスな状況になることはように想像でき、クワイトファインやあなた様の利益でもないと思います。ご回答宜しくお願い致します。--OKfarm会話2020年3月21日 (土) 04:35 (UTC)[返信]

トウカイテイオーのページには私は編集はしておりません。また、シンボリフランツというアカウントも私とは関係ありません。 そして、貴殿が初期の投稿をご覧いただいたのであればご記憶かと思いますが、クラウドファンディングについてページ上で直接言及したことはありません。クラウドファンディング結果についても別の編集者のかたが編集されたものです。 よって、広告宣伝にはつながらないよう配慮したつもりでおります。 しかしながら、それでも貴殿が仰るような疑念を払拭できないということであれば、削除の方向で進めます。 匿名馬主会話2020年3月21日 (土) 04:55 (UTC)[返信]

記事を作成するときの注意[編集]

記事削除の方向に進展することはありません。あなた様が関係していないのならば、それは正しい行いです。正直に回答していただきありがとうございます。

しかし、今後、ルールに基づいて自分自身の関与、関係する記事に対して、編集・修正・新規作成を控え、クラウドファンディングについての記述をご自身で行うことはおやめください。

また新規作成する際、ただ文をただ並べるのではなく、「記事を執筆するにあたって」をよく読んで、テンプレートや血統表、競走成績などを作成してください。中途半端な記事を乱発されますと、加筆に追われてコミュニティを疲弊させてしまうのでできる限りご自身で作成できるようにしてください。もしもご不明のことがありましたら、この欄やプロジェクト:競馬のメンバーの会話ページにご記入ください。 これからもルールに基づいてWikipediaの発展にご協力ください。また下に新たに作りました「イナズマクロスについて」にもご回答ください。---OKfarm会話2020年3月21日 (土) 06:43 (UTC)[返信]

イナズマクロスについて[編集]

あなた様が3月20日に新規作成されたイナズマクロスについても一応伺います。イナズマクロスはどのような経緯で新規作成されたものなのでしょうか?

1991年のクイーンステークスを制しているために単独記事化されても問題なく、あなた様がただファンであった、関連本で読んだ、関連映像を見たなど、Wikipedia:自分自身の記事をつくらないにかかわらないのならよいのですが。体裁の整えられていないために、今後の加筆が必要です。加筆していただける協力者を募るには、まず新規立ち上げの時点が最も大切です。ご回答ください。--OKfarm会話2020年3月21日 (土) 06:44 (UTC)[返信]

イナズマクロスについては、たまたま小泉牧場のページをみていた時にイナズマクロスのページがなかったので新規作成しただけです。関係者でもなんでもありません。 本件については以上です。 匿名馬主会話2020年3月21日 (土) 06:57 (UTC)[返信]

作成する際に、競走馬記事の作成基準、方針に則って行うようにお願いします。「5勝」ではなく「5勝」と数字は半角で、グレードは「GⅢ」ではなく「GIII」などと基本的な表記方法を満たした記事を制作していただかないと、他の大勢の編集者に重い負担がのしかかってコミュニティが疲弊してしまいます。各々の競走馬記事が大概成立した記事となっているのはそのためです。ご不明なことがありましたらぜひ、私の会話ページいらしてください。ほとんどのことはお教えします。まずご本人自身が作成したのにもかかわらず、その他の編集者から見向きもされていないイナズマクロスの編集から取り組んでみたらどうでしょうか。あなた様のご協力を願います。OKfarm会話2020年3月22日 (日) 14:49 (UTC)[返信]