利用者‐会話:OKfarm

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、OKfarmさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, OKfarm! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
OKfarmさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--海ボチャン会話2019年5月11日 (土) 05:16 (UTC)[返信]

履歴不継承について[編集]

こんにちは、OKfarmさん。OKfarmさんが記事編集された「日本調教馬の○○への遠征」記事群についてですが、要約欄に転記元の記事名および版が記載されていないため履歴不継承、記事が著作権侵害に抵触しているおそれがありますのでお知らせに参りました。

どういうことかと申しますと、ウィキペディア内に存在する文章は全て執筆した編集者1人1人に著作権帰属しており、著作権放棄がなされているわけではありませんWikipedia:ウィキペディア内でのコピー。ですので、元の記事から内容を転記する分割、複数の記事を1つの記事へまとめる統合、ウィキペディアの他の言語版の記事から日本語版へ内容を翻訳転記する翻訳、といった内容転記に関する編集方法にはWikipedia:ページの分割と統合ページおよびWikipedia:翻訳のガイドラインページが用意されており、これらの説明に従うことで前述の著作権侵害状態に陥ることを回避出来るようになっております。

今回のような、著作権侵害編集が行われた記事は公式方針「Wikipedia:削除の方針#ケース B-1:著作権問題に関して」に従い、そのまま放置することが出来ませんので、今後削除依頼の提出が行われ、お書きになられた著作権侵害状態の文章を含むOKfarmさんの編集分が全て削除されるかもしれません。}}

ウィキペディアは編集者の方々のボランティアで成り立つ百科事典サイトですが、著作権侵害の形跡を履歴に残してしまう編集方法はOKfarmさんにとってもウィキペディアにとっても何の得にもなりませんので、今後は上記説明ページ内容をよくご理解頂き、誤った編集の方法はご遠慮下さいますと幸いです。

なお今回の場合は正式な分割提案もなく実行されたものであり、履歴継承が行われたとしても「分断の強行」となるため即時削除の方針に基づき削除されるのをお待ちください。

では、用件のみですが失礼します。--P tmt会話2019年5月30日 (木) 16:09 (UTC)[返信]

返信 返信遅れました。私の不注意・無知です。正式な手続きを踏み始めました。この件は、意見が二分し、難航する可能性があるため、議論の参加願います。これから是非指導お願いします。--OKfarm会話2019年5月31日 (金) 09:01 (UTC)[返信]

東北中央自動車道のIC記事について[編集]

お知らせです。先日私の会話ページにてご連絡いただきましたが、さきほど次のように改名提案を出しました。

以上、お知らせまで。--610CH-405会話2019年8月25日 (日) 05:28 (UTC)[返信]

返信 ありがとうございます。賛成しておきます。--OKfarm会話2019年8月25日 (日) 10:22 (UTC)[返信]

11年MCS南部杯の加筆依頼について[編集]

お世話になっております。表題の件ですが、可能な範囲で加筆を行いましたのでご一読ください。--Fusianasan1350会話2019年9月11日 (水) 06:29 (UTC)[返信]

返信 ありがとうございます。生まれ変わらせていただきありがとうございました。稚拙な文章を披露し、野ざらしにしてすみませんでした。新規立項者として責任を果たすべく本記事を発展させるよう努力します。今後ともよろしくお願いします。--OKfarm会話2019年9月11日 (水) 06:57 (UTC)[返信]
  • まあ、ちょっと日本語としておかしな部分や、半角全角・通常使わないコンマなどの記号の混同なども見受けられますが、内容自体は全く問題ないですよ。--Fusianasan1350会話2019年9月12日 (木) 13:52 (UTC)[返信]
  • すみません、挨拶ついでにちょっとだけ付け加えます。OKfarmさんが作った記事に、このようなものが貼ってあるのをご存知でしょうか。
返信 ありがとうございます。本日初版を執筆したヤングマンパワーについて、5歳から引退までを一括りにされるなど、あなたの編集技術に圧倒されました。そもそも編集を始めたきっかけが大学でのレポート作成に接して、文の作成能力の低さが露呈したことがきっかけです。編集技術を向上できるように様々な文献を読み、wikipediaで様々な競走馬記事を読み、多くの引き出しを携えるよう努力したいです。これからもよろしくお願いします。--OKfarm会話2019年9月12日 (木) 14:37 (UTC)[返信]

第98回凱旋門賞[編集]

当該記事の履歴を参照すれば分かると思いますが、10月9日の編集より注釈に用いている番号(<ref name=":NN">のNNの部分)がOKfarmさんの編集により重複しており、OKfarmさんが編集するたびに文法エラーとなっています。今日までの分は随時修正しました。編集に下書きを利用している場合は最新版のソースに更新してください。また、編集後はページにエラーがないかどうか確認するようにしてください。--DeeCut (/) 2019年10月25日 (金) 16:05 (UTC)[返信]

返信 ありがとうございます。確認が不十分でした。今後お世話にならないように確認して、公開することに努めます。OKfarm会話2019年10月26日 (土) 07:23 (UTC)[返信]

利用者ページのカテゴリについて[編集]

こんにちは。OKfarmさんの利用者ページ「利用者:OKfarm/sandbox」「利用者:OKfarm/作業場2」「利用者:OKfarm/作業場3」「利用者:OKfarm/作業場4」「利用者:OKfarm/作業場5」ですが、Category:2014年の日本のスポーツなど通常記事(標準名前空間)で使うことが想定されているカテゴリが付与されています。そのため、カテゴリページにてOKfarmさんの利用者ページが表示されてしまっています。利用者ページには通常記事と同じカテゴリは付与しないことになっていますので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者ページのカテゴリを<!---->で囲んでコメントアウトするなどの対処をお願いします。

1週間ほどお待ちしても対処いただけなければ、不躾ながらカテゴリを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。--Keruby会話2020年2月22日 (土) 06:28 (UTC)[返信]

返信 ご指摘ありがとうございます。即刻対処いたしました。今後このようにならぬよう深く心に誓います。ありがとうございました。OKfarm会話2020年2月22日 (土) 07:03 (UTC)[返信]

著作権侵害?[編集]

こんにちは。この差分ですが、Okfarmさんが著作権侵害だと推察された根拠はありますか。もし本当に著作権侵害ならコモンズで動かなければならない案件で、ウィキペディアの記事から見えなくしただけでは済まない可能性があります。--Fusianasan1350会話2020年3月24日 (火) 20:36 (UTC)[返信]

返信 こんにちは。結論から申し上げますと現在確認中のためにうかつに動けないということです。画像をコモンズにアップロードされた利用者‐会話:シャシャリデールさんにて一番先に問題提起させていただきましたが、先方が編集作業されているにもかかわらず、連絡はありません。よって権利侵害の画像をひとまずWikipedia上から除去させていただいたというわけです。 画質が悪く、メタデータも頼りなかったことから、いろんな方法で検索をかけ、最終的に(url=[1])(4:24、ゴール番通過の瞬間)から切り抜いたのではないかと結論付けました。これはあくまでも検証であり、彼自身がYoutubeの動画投稿者ならば、問題にならない話です。--OKfarm会話2020年3月25日 (水) 01:04 (UTC)[返信]

  • おそらく会話ページで返答をもらうのは厳しいかもしれません、直接コモンズの方で著作権侵害を訴えてみることも検討してください。直接の回答をどのくらい待つかはOKfarmさんに任せます。--Fusianasan1350会話2020年3月27日 (金) 21:20 (UTC)[返信]
  • 遅れてすみません、該当ページでの介入及び該当画像での処理確認しました。ありがとうございます。編集がアクティブにもかかわらず1週間返答がなく残念でした。私も1週間アクティブにもかかわらず、自身が発した問題提起に対する必要な処理、行動が伴っておらず申し訳ございません。重ねて感謝を申し上げます。該当者の返信を願うばかりです。--OKfarm会話2020年3月30日 (月) 12:35 (UTC)[返信]

いい加減にしろ[編集]

削除するなら理由を書け。こっちは事実を投稿してんだよ。それとも、投稿されるとオマエにとって都合が悪いことでもあるのか?--以上の署名のないコメントは、2400:4070:13A2:F400:70D8:86F9:68D1:801F会話)さんが 2020年4月25日 (月) 16:55 (UTC) に投稿したものです。[返信]

返信 都合が悪いといえば、悪いのかもしれません。反対に、記事の内容が良化することが、私にとっての都合の良いことです。記事の内容について改善し良化させるには、議論が必要です。互いに意見をぶつけ、建設的な意見でもって、記事の内容に反映できるようにしましょう。ぜひ快くご参加ください。---OKfarm会話2020年4月25日 (土) 17:34 (UTC)[返信]

利用者ページのカテゴリについて(2回目)[編集]

こんにちは。OKfarmさんの利用者ページ「利用者:OKfarm/作業場4」ですが、Category:2013年生 (競走馬)など通常記事(標準名前空間)で使うことが想定されているカテゴリが複数、付与されています。そのため、カテゴリページにてOKfarmさんの利用者ページが表示されてしまっています。利用者ページには通常記事と同じカテゴリは付与しないことになっていますので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者ページのカテゴリを<!---->で囲んでコメントアウトするなどの対処をお願いします。

1週間ほどお待ちしてもご対処いただけなければ、不躾ながら利用者ページを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。--Keruby会話2020年7月4日 (土) 10:48 (UTC)[返信]

返信 ご指摘ありがとうございます。即刻対処いたしました。2回目の指摘でした。重ね重ね注意します。--OKfarm会話2020年7月6日 (月) 14:42 (UTC)[返信]

なにか役に立つなら使ってください[編集]

こんにちは。ルミナスウォリアーの記事を作成される予定があるとの事、簡単なテンプレートといくらかの記述しかありませんがエンペディアに記事を投げていたので使えるテンプレートや出典があればどうぞ持っていってください。--Fusianasan1350会話2020年9月15日 (火) 14:25 (UTC)[返信]

返信 遅れてすみません。エンペディア参照しました。作成の上で文章作成が一番億劫なので、助かります。エンペディアを骨組みにし、肉付けして仕上げたいと思います。利用者:OKfarm/作業場3にて18日14時現在、序文、競走成績、血統表etcまで作成しました。ぜひよかったら覗きに、修正、加筆していただけると助かります。ありがとうございました。記事発表の際には、お知らせいたします。--OKfarm会話2020年9月18日 (金) 04:55 (UTC)[返信]
  • 出典やテンプレートを持ってくるのは著作性が無いのでクレジット無しで問題ないと思います。文章の移入には履歴継承が必要になりますので、(使えるところがあるかはわかりませんが)文章そのものを持ち込む際には履歴継承だけは忘れずに行っておいてください。--Fusianasan1350会話2020年9月18日 (金) 14:55 (UTC)[返信]
返信 ルミナスウォリアーを作成しました。ぜひ目を通していただいて、確認や誤字脱字など修正していただけると助かります。楽天サラブレッドオークションのサイトはとても助かりました。ありがとうございました。--OKfarm会話2020年9月21日 (月) 09:34 (UTC)[返信]

利用者ページのカテゴリについて(3回目)[編集]

こんにちは。OKfarmさんの利用者ページ「利用者:OKfarm/作業9」ですが、Category:競馬の競走回顧など通常記事(標準名前空間)で使うことが想定されているカテゴリが複数、付与されています。そのため、カテゴリページにてOKfarmさんの利用者ページが表示されてしまっています。利用者ページには通常記事と同じカテゴリは付与しないことになっていますので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者ページのカテゴリを<!---->で囲んでコメントアウトするなどの対処をお願いします。

1週間ほどお待ちしてもご対処いただけなければ、不躾ながら利用者ページを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。--Keruby会話2020年10月23日 (金) 15:25 (UTC)[返信]

返信 たびたびすみません。3回目であり、重々承知しているのですが、忘れてしまっています。申し訳ございません。除去いたしました。--OKfarm会話2020年10月23日 (金) 15:30 (UTC)[返信]

マイネルダビテとシンザンでの記述の件について[編集]

こんにちは。初めまして。OKfarmさんからのメッセージ受け取りました。

ご指摘の検証可能性という部分を欠いてしまっている件については、認識を完全に欠いておりました。アニメ系の記事にエピソードなどの記述の出典に、TV放送された話数を出典にする記述があったため、私めが投稿した記述についても、それと同様と考えてしまいました。今回の場合は、単に「TVで観た」に該当してしまうということですね。お手数をかけて本当に申し訳ございませんでした。今後は、認識を改めて十分に注意して投稿する所存です。

しかし、マイネルダビテがシンザンの長寿記録を超えて生存していることをウイニング競馬を視聴して初めて知りました。流石に現役時代よりはかなりやせ細っていましたが、それでも年齢を感じさせない元気な姿を見せてくれました。なお、この件に関してネット検索したところ、いくつかヒットしましたが、信頼できる企業が運営するサイト(特に価格.comのテレビ紹介情報に、「ウイニング競馬」 2020年11月28日(土)放送内容の中にマイネルタビデが36歳6ヶ月で人間で言えば150歳だと記載されていた)が出典として使えるようなので、前回投稿した文章及び出典を変更して再投稿する予定です。改めまして今回は、お手数をかけてして申し訳ございませんでした。--多趣味戦隊ブランケット会話2020年12月18日 (金) 15:14 (UTC)[返信]

(追記)北海道新聞の電子版に「36歳馬に癒やされて 重賞馬の最長寿マイネルダビテ 新ひだか・岡田スタッド」という2020年6月2日付けの紙面記事が掲載されていましたので、これを主体に上記と合わせたものを出典として、検証可能性に引っ掛からないように慎重に投稿したいと思います。--多趣味戦隊ブランケット会話2020年12月19日 (土) 00:09 (UTC)[返信]
返信 了解しました。出典使用の件了解しました。以降の会話はそちらの会話ページで行いたいと思います。--OKfarm会話2020年12月19日 (土) 05:27 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:06 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

OKfarmさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしOKfarmさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるOKfarmさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からOKfarmさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、OKfarmさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:18 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

獲得賞金の金額の件[編集]

OKfarmさん、こんにちは。㭍月例祭です。

シンコウラブリイの獲得賞金の件、個人的にはちょっとショックです。JBISでも正確ではなかったんですね。。。となると、90年代以前の馬は軒並み怪しいのかもしれないですが、シンコウラブリイ級であれば優駿に特集記事があるでしょうけれど、それに満たないレベルの馬だとちょっとこまりますね。(Wikipedia的には、「情報源にそうある」で逃げることはできますが。)

今はシンコウラブリイの頃とは時代が違いますので正直よくわからないのですが、JRA賞金シミュレーターで試した限り、今はJRAだと1000円単位よりも小さな額は発生しないぽいです。(外国や地方で稼いできた場合はわかりませんが)

記事の出典は、賞金のところからJBISを取り除いて、『優駿』だけにしたほうがよいと思います。(JBISを残しておくと、あとあとで「JBISの情報と違うじゃないか」ということになってしまうかも)--柒月例祭会話2021年10月11日 (月) 08:48 (UTC)[返信]

返信 とりあえず、シンコウラブリイの修正をその通りに行いました。
試しに、文書改良と加筆に取り組んでいたダイユウサクを見てみると、JBISサーチでは「37682.4万円」、スポーツナビでも「3億7573万円 + 109.4万円」(=3億7682万4000円)ですが、『優駿』2007年1月号 67頁(河村清明「サラブレッド・ヒーロー列伝 68」)には「4億9061万3600円」とシンコウラブリイの数百円どころではなく、とてもびっくりしていたところです。これは『優駿』側の誤植かもしれず、すぐに他の『優駿』を引っ張り出してあたることにして、今のところノーカウントとします。
本題に戻って、100円単位はやはり存在します。適当に選んだイソノルーブルなども、シンコウラブリイと同じく食い違っており、こちらも修正、JBISサーチは「.4万円」優駿は「3600円」。どうやらJBISサーチでは、100の位から四捨五入されてしまっているみたいです。JBISサーチの「ヘルプ」→「条件指定して検索(馬情報検索について)『総賞金』」([2])を見ても「競走馬が生涯に獲得した賞金のこと(現役の競走馬の場合、現時点での賞金となります。日本での賞金が対象です。)(後略)」としか書いておりませんでした。--OKfarm会話2021年10月11日 (月) 21:56 (UTC)[返信]

お知らせ:OKfarmさんに対するブロック依頼が提出されています。[編集]

事務的なお知らせです。

OKfarmさんがコメントするかどうかは任意です。--柒月例祭会話2021年12月22日 (水) 03:15 (UTC)[返信]

シンボリクリスエスのページに関して[編集]

いくつかの記述を追加した者です。調教師・騎手がシンボリクリスエス自身や出走したレースに対して評価・分析した記述などを追加し終えました。一部に誇張ともとられかねない表現がありますが、本人がそのように著述したということを考慮してそのまま載せています。(「」内に書いてある文章は基本的にインタビュー・著書の内容を引用したものです)。 他にも関係者のインタビューなどが載った本があったはずなのですが年内に私の押し入れから探すのは不可能であると判断したので、再び発掘できる日まではおそらく他に追加することはないと思います。 もし私の追加した箇所に対して何か問題だと判断された部分があれば、よろしければ修正などをお願い致したく会話ページにてお知らせさせて頂きに参りました。 以上となります、よろしくお願い致します。--名無し0000519847会話2021年12月30日 (木) 02:45 (UTC)[返信]

返信 こんにちは、加筆とてもうれしいです。著作権や引用のルール、Wikipediaのルールに即したものであれば、歓迎します。私は原典を確認していませんが、とりあえず読んだところ、問題点は見当たりませんでした。いつかもっと資料が出揃ったら、ローテーションだけで独立した節になって、わかりやすい文脈になるかもしれませんが、現状ではこれで良いでしょう。今回の編集で後世の人が、シンボリクリスエスのレース選択を見た時に、首をかしげることはなくなったのではないでしょうか。--OKfarm会話2021年12月31日 (金) 08:47 (UTC)[返信]

スリー・リバート・ルール抵触について[編集]

ライスシャワーでのWP:3RR違反により、記事を1週間全保護としました。

WP:3RRWP:POINTを参照いただき、編集合戦・編集強行を避けて下さい。意見の相違がある場合には編集強行をせず、ノートでの合意形成を諮って下さい。今回は「ブロック」はしませんが、ブロックを受けてもしかたがないケースです。--柒月例祭会話2022年3月8日 (火) 03:28 (UTC)[返信]

報告 管理者のお世話になることになり、とても反省しております。遅れてではありますが、課題解決のためにノート:ライスシャワー#編集合戦(アイドルホース化について)を発議させていただきました。こうなる前に、発議に踏み切るよう努めます。--OKfarm会話2022年3月8日 (火) 13:17 (UTC)[返信]

荒らしの差し戻しについて[編集]

こんばんは。 荒らしの差し戻しについて、お願いがあって参りました。

荒らしの中には、差し戻し等を行うことで、「さらに荒らしてやろう」と喜んでしまい、荒らし行為をエスカレートさせることがあります。所謂、荒らしにエサを与えている状態になってしまいます。LTAとよばれるソックパペットを使って荒らしを続けている利用者には、この傾向が顕著です。さらに、差し戻し合いを行うとページの編集履歴が荒らしとその差し戻しで埋まってしまい、編集履歴の見通しが悪くなってしまいます。一度、自分が差し戻しを繰り返した記事の履歴をご覧になって下さい。また、荒らし利用者との差し戻し合いによって、編集合戦3RRにおける「過度の編集合戦」として投稿ブロックになってしまう可能性があります。(実際に荒らし利用者と差し戻し合戦を行い、一時的に投稿ブロックになった利用者も過去にいます。)そのため、善意で差し戻しを行っていることは十分に理解することはできますが、1度差し戻しをした後に再び荒らし利用者が差し戻すようであれば、この先も同じ事が続く事が予想されますので、この様な場合は差し戻しはお控え頂き、管理者の方がブロックあるいは記事の保護を行うまで荒らしが荒らした投稿はそのままの状態で放置しておいて頂きますようお願いします。差し戻しは、ブロックあるいは記事の保護が行われたのちに、まとめて行って下さい。

特に、歌詞転載荒らしを始めとするコピペ荒らしでは、著作権侵害のおそれありとしてTemplate:SRDによる即時版指定削除の対象になります。そのため、何度も差し戻しを行ってしまうと、削除対象の版が増えてしまい、削除対処を行う管理者や削除者に負担がかかることにも結果として繋がります。また、荒らし投稿版だけでなく、荒らしを差し戻された版がありますと、著作権侵害部分が確実に除去されているか確認する必要が加わり、さらに負担が増えます。荒らしと差し戻しが続けば続くほど、この負担は増大して行きます。つきましては、繰り返しになりますが、何度も繰り返し差し戻しを行うのは避けて下さい。

また、認識を拒絶するWP:RBI荒らし対応は淡々との観点から考えても、荒らしに対して過剰反応することは荒らしが最も喜びます。ですので、荒らしには過剰に反応しないようにお願いします。荒らしにエサを与えないで下さい。以上、よろしくお願いします。--えのきだたもつ会話2022年3月21日 (月) 10:23 (UTC)[返信]

返信 そうでした。こちらが冷静にならなければならないといけませんでした。今回は投稿ブロック依頼に反応していただきありがとうございました。今後そのように対応します。--OKfarm会話2022年3月21日 (月) 10:30 (UTC)[返信]

感謝賞受賞のお知らせ[編集]

フウリンソウ、花言葉は「感謝」
フウリンソウ、花言葉は「感謝」

2022年1-3月期の感謝賞において、OKfarmさんへ感謝の言葉が寄せられ、感謝賞を受賞されましたのでお知らせいたします。寄せられた推薦と感謝の言葉は次のとおりです:

  • 桜国の竜会話): メジロライアンなど、競走馬の記事を大幅に加筆してくださっていることに感謝して。
  • totti会話):新旧の競走馬の記事の執筆に感謝して。ウマ娘の影響で競馬への関心も高まっている中で同ゲームで注目されている競走馬の記事も加筆されており、きっと恩恵をあずかっているトレーナーも多いことでしょう。
  • アリシア-jawiki会話 - 投稿記録): 同じく、競走馬記事への加筆に感謝して。
— Wikipedia:感謝賞/2022年1-3月期

次のテキストを利用者ページにコピーしていただければ、感謝賞受賞のユーザーボックスを置くこともできます。よろしければどうぞ。{{Wikipedia:感謝賞/受賞者用ユーザーボックス|2022|3}}

これからのますますのご活躍を祈念いたします。--Yapparina会話2022年4月1日 (金) 11:59 (UTC)[返信]

花束をどうぞ![編集]

プロジェクト‐ノート:競馬 にて、代わりに問題提起をしてくださっていたことについ先日気付きました。ありがとうございました。

名無し0000519847会話2022年5月23日 (月) 18:43 (UTC)[返信]

学者気取りの先頭はここで終わり!について[編集]

OKさんとは関係ないですが 上記のユーザーが回ってきて 八幡神・豊後大神氏・宇佐神宮・大神比義命・大神杜女・大神諸男の6版が編集合戦になりつつあります。 こういった場合 学者気取りの先頭はここで終わり!に対して、どう対処すれば宜しいでしょか?以前OK~さんが折衝されているのを拝見し、こちらに投稿させて頂きました。 宜しくお願いします。 185.203.122.36 2022年6月14日 (火) 10:11 (UTC)[返信]

返信
まずは、記事のノートにて相手とお話しするべきです。履歴を見る限り、ご相手は、少々言葉にとげがあるように思われますが、要点を絞って時間をかけてお話しすれば、徐々にお二方のわだかまりも小さくなるのではないでしょうか。それでもご相手に甚だ問題があって、議論にならない場合は、コメント依頼をするべきです。前提として話し合いするなら、あなたはログインユーザーになるべきだと思います。--OKfarm会話2022年6月14日 (火) 22:57 (UTC)[返信]

Wikipediaで使用すべきではない、大言壮語について[編集]

はじめまして。上海水蜜桃と申します。いつも素敵な編集を拝見しております。

表題の件ですが、こちらの編集において、OKfarmさんが「一部大言壮語を解消」するとして「グランプリホースの名声が手中に収まる」、「大一番」、「一世一代」等の表現を除去されたことにつき、いくつか質問させていただきたいことがございます。

質問に先立って私の思いのほどを申し上げますと、この方針によれば、前記表現はWikipediaが避けるべき「大言壮語な表現」には当たらないのではないかと考える一方で、Wikipediaでの執筆経験が豊富なOKfarmさんの判断を尊重したい気持ちも強くあり、葛藤しております。そこでOKfarmさんに見解をお聞きしようと思い至った次第です。

けだし、当該方針によれば「大言壮語」は具体的事実を伴わない抽象的で過剰な形容を指すようです。一般的にも大言壮語とは大げさな表現を指す言葉です。 ここで前記表現について検討すると、

①まず「グランプリホースの名声が手中に収まる」につき、これは有馬記念を優勝することを簡単に言い換えた慣用的な表現であり、当該方針に例示されているような抽象的で過剰な形容とは一見明白に性質を異にしています。

②次に「大一番」につき、一年の競馬番組を締めるグランプリとしての性質に鑑みれば、有馬記念をこの語で表すことは妥当に思えます。とはいえ元は相撲等で使われる言葉ですから、いくらか比喩性を帯びているとは言えそうです。

③最後に「一世一代」という語は、一生に二度とないような際立ったことを為すことを指すものですが、これはG1級の大レースの勝利とは縁がなかったダイユウサクのレコードタイムでの勝利を必要十分的に表現したもので、大言壮語と解する余地さえ認めることは難しく、「大言壮語」とは一体なんなのか先達の編集から学び取ろうとしている初心者ウィキペディアンの私は大変困惑しております。

ちなみに、直接には無関係の事実ですが、「グランプリホース」につきグランプリ (中央競馬)に「(前略)を勝利するとグランプリホースと呼ばれ」との記述があります。また「名声を手中に収める」につき、名声ではなく「勝利を〜」との表現にはなりますがラバウル空襲海馬瀬人等に、「大一番」につきヘイルトゥリーズンロックサンド等にWikipediaの記事での使用例があるようです。

さて、後学のために以下の二点質問させてください。

1. Wikipediaの記事は文学作品ではないことは言うまでもありませんが、わずかでも「文学的」な表現ならば「大言壮語」であるとして全て取り除くというのはあまりに不経済です。 現に、例えばメジロマックイーンの7歳時の項冒頭の、OKfarmさんが記述された「復帰が現実を帯びてきた」(「現実味を帯びてきた」の意でしょうか)との言い回しも、よくよく検討すると実は「名声が手中に収まる」と同様に慣用的、比喩的な表現になっている(端的に「復帰の可能性、蓋然性が高まる」と言えば十分であるところ、あえて比喩的に言い換えたものである)ことからも、ある程度はご納得頂けるのではないかと思います。 以上の理由などから、私は今回問題にしている程度の表現は許容されるのではないかと考えているのですが、実際はWikipediaには、上記①、②のように少なくとも一見明白には当該方針に抵触しておらず、かつ平易、一般的かつ人口に膾炙した比喩表現や慣用表現であっても「大言壮語」にあたるとするその他方針または合意等、さらにはこのような表現が既に存在する場合は削除することまで定めた方針または合意等はあるのでしょうか。それともOKfarmさんが、ほんの少しでも文学性を帯びた表現は「大言壮語」として排除すべきという信念をお持ちなのでしょうか?(もしそうだとすると「現実を帯びてきた」などとは書かないでしょうから、違うのでしょうけれども。)

2. よしんば上記①、②が「大言壮語」にあたるとしても、上記③の「一世一代」に関しては明らかにそうではないと私は考えるのですが、この表現については如何お考えでしょうか。

記事の内容自体というより、Wikipediaではどのような表現を使うことができるのかという書き方のレベルの話で、さほど重大な問題というわけではありませんから、お手隙の際にでも、新入りを手助けするつもりで気楽にご回答いただけると幸いです。また会話ページに書き込むのは今回が初めてでして、何か不手際がありましたらどうかご指導賜りますようお願いいたします。--上海水蜜桃会話2022年8月26日 (金) 12:05 (UTC)[返信]

返信
こんにちは。メジロマックイーンでの私の拙い編集を、上手く調節していただき、ありがとうございます。上海水蜜桃さんの取り組みにより、ここをこうすれば良かったかあ…と反省する箇所もあり、とても参考になっています。現在遠出中のため、返信が遅れてしまったことは、大目に見ていただけると幸いです。さて、質問に回答します。
結論から申しますと、(1)(2)は、大言壮語の解消。(3)は、文章調整。だと表しています。
(質問2)
まず(3)、質問2に関して述べます。本項は当然、紀伝体で書いており、時系列をとりわけ重視して綴っています。ゆえに、今回の「一世一代」(→生涯にただ一度であること)の使用は、紀伝体にそぐわないのではと考えて除去しました。尤もダイユウサクは、結果的に有馬記念のみに終わり、有馬記念は「一世一代」の走りだったことは言うまでもありません。でも、その時点では、GI初勝利の7歳馬、遅れてきた大物?だったでしょう。あくまで、紀伝体に即する文章にこだわるという姿勢です。
とはいうものの、メジロライアンメジロパーマートウカイテイオーについては詳しく書いているけれど…。という疑問が湧いてくると思います。この区別は、結果が大きく関与しています。判断基準は、対象の馬生との関与の大きさに尽きるでしょう。些細なことなど、全ての事象を記録できるわけではありませんから、もちろん検証可能性に則りつつ…、どこかで常識的な取捨選択をしなければなりません。資料を見つめ、広く多用されていることが分かり次第、記事に反映させるのです。したがって、ダイユウサクは、トウカイテイオーなどに比べて関与が弱い――、ダイユウサクのその後などメジロマックイーンには関係ない――と考えています。
些細な通り雨には名前がつかないように、その程度だとと判断したのです。もちろん資料を通してね。
幸い、ダイユウサクは特筆性があります。世間に与えたインパクトから、書籍でも多々言及はありますし、単独記事を立派に育てる(記事を充実させる)余地はあります。読者がメジロマックイーンを倒したダイユウサクのその後に興味が湧いたら、その記事を踏んで、その後の戦績を確認すれば良いだろうと考えています。もし仮に、ダイユウサクのポジションが特筆性のない馬だったなら、注釈にて説明する手段もあります。私が昔関わったアーモンドアイは、新馬戦でニシノウララという馬に負けていました。この項ではニシノウララを注釈で説明しています。
まとめれば、人物伝の半生の構成は結果論で、表現は経過論?…というのが私の考えです。
(質問1)
続いて(1)、(2)について述べます。まず私は、決まり文句クリシェはあまり多用するべきではない。という立場です。これは、原典をきちんと咀嚼してから、自らの言葉で記述する必要がある――著作権に抵触しないように、明らかなコピペに見えるようにしてはならない(と私が認識している)Wikipediaでは、必要なことだと思います。透明性、記事の安全性を高める意味でも、なるべくそぎ落としたい、事実ベースで筆を重ねたいのです。
これらの考えは、著作権の方針などに感化されて私の中で積み上げたものかもしれやせんが、おおむね広く通用すると考えてます。それは大言壮語にもつながりまして、貴殿は「人口に膾炙した比喩」とおっしゃいましたが、人様の表現はなるべく使いたくないというのが本音です。ただ時に使わなければならない場面にも遭遇するでしょう。その際は十分注意をしなければなりません。
以上のことを踏まえて、彼(=メジロマックイーン)中心の紀伝体を作るにあたり、果たして、中央競馬の最終戦「大一番」であることは彼に関係があるのかな?という視点に立つのです(以下、質問2と同じ)。
ちなみに私は、出走しなかった有馬記念(彼とは弱い関与の有馬記念)の枕言葉に「暮れの」を用いています。具体的な日付を提示していません。言葉を濁さないという方針はありますが、紀伝体で文脈を見失わないにはある程度の省略は必要だと思っています。
(結論)
結局のところ、ルールの解釈は、ある程度の方向の一致はあれど、表現というミクロでは人それぞれという点があります。本項をもう一度の通読してみますと、「戴冠、(間を)割り、凌ぐ、さらわれ、粘着している、もってのほか……」などが使われていますが、私はこれを許容しているということになります(自分に甘い?)。つまるところ、ありきたりな事実はなるべく平易な表現を使いたいというのが、私の正直な思いかもしれません。(「戴冠」は簡単に言い換えできるよなあ…)
とりあえず、返信とさせていただきます。長々と綴ったゆえ、何か回答がずれていたらすみません。
追伸:「現実を帯びる」これは恥ずかしいですね……。直しときました。ミスは往々にしてある……。--OKfarm会話2022年8月30日 (火) 00:22 (UTC)[返信]
大変ご丁寧なご回答ありがとうございます。OKfarmさんのおかげで有益な見識を得ることができました。
特に「一世一代」に関して説明していただいた、現在判明している事実全てではなく、あくまで記述する事象の時点で既に存在していた事実のみをその記述の前提とするというOKfarmさんの立場と、大言壮語に関して説明していただいた「大言壮語」の範囲を広く取ることの必要性については、一つの信念としてとても筋が通ったもので、必ずしも私のそれとは一致しませんけれども、先達の考えとして非常に勉強させていただきました。
重ね重ねにはなりますが、競馬関連記事でOKfarmさんの素晴らしい編集を拝見する度に、その努力と熱意に頭が下がります。質問にご回答いただきまして、ありがとうございました。--上海水蜜桃会話2022年9月3日 (土) 14:13 (UTC)[返信]

オーギュストロダンについてお願い[編集]

OKfarmさん、こんにちは。以前こちらでお世話になったAdmire Busと申します。競馬関連の記事でご活躍されているOKfarmさんにご相談したいことがあり、書かせていただきます。お忙しい中失礼します。

端的に申し上げますと、「オーギュストロダン」という記事の著作権侵害の疑いによる削除依頼を提出したので、ご一見していただきたいということです。経緯としては、もともと自分もオーギュストロダンの記事を作ろうと思っていて、ある程度自分で作ったところで他の方が記事を作られたので記事を確認したところ、出典記事と一致する部分が多々あるのではないか?と思った次第です。削除依頼ガイドラインやOKfarmさんが提出された、モズベッロの版削除依頼も参考にさせていただきながら依頼を提出したのですが、ちゃんとできているかいまいち自信が持てず相談させていただきました。よければご確認、ご返信よろしくお願いします。長文失礼致しました。--Admire bus会話2022年10月23日 (日) 16:33 (UTC)[返信]

返信 寝る直前に発見したので、少し簡潔に。おおむね良いと思いますし、間違っていないと思います。ただ一つ、私も誤ったことなのですがWikipedia:削除依頼/ホウヨウボーイの一番下を読んで、そのように反映してくださるとよいと思います。版だけを示すだけでなく、版の時刻と日時を伴っていただけると。--OKfarm会話2022年10月24日 (月) 13:07 (UTC)[返信]
ありがとうございます。修正いたしました。--Admire bus会話2022年10月27日 (木) 17:09 (UTC)[返信]

ゼンノロブロイ種牡馬成績について[編集]

はじめましてカラウルリともうします。

ゼンノロブロイの項目についてなのですが、まず疑問なのですが筋道が通るというのはどういうことでしょうか。

またどうして「そのほか重賞優勝産駒~」の部分なのですが5年目産駒のバウンスシャッセを先に、初年度産駒のトレイルブレイザーを後に書かれたのでしょうか。

お考えを聞かせていただければ幸いです。--カラウルリ会話2022年12月17日 (土) 05:02 (UTC)[返信]

返信 「筋道が通る」とは、道理にかなうということです。つまり論理的な文章になるように、読みやすいように修正したのです。一つ一つ説明しておきましょうか。
  • 「プライベートの種牡馬として…」→前述の表現に合わせるためです。「社台SSにて種牡馬として繋養…」
  • 「心臓が衰弱する…」→「それに伴い」を除去しました。出典元に、心臓の低下と腰の悪化の連動が確認できないためです。
その他、表現を統一したまでです。
もう一つについて、述べれば、これもまた「筋道が通る」ようにしたまでです。まずGI優勝産駒を取り上げて、格の高い方からクラシック、ダートと表しました。そして重賞優勝産駒を取り上げる際は、より多く勝利した方から取り上げただけです。
円滑なコミュニケーションのためにこの場で、一つ苦言を呈させていただきますけれども、Wikipediaにはルールがあるのですが、今回のあなたの編集は、出典を抹消するなど、いくらかそれに抵触しております。初心ゆえに把握できなかったやもしれませんが、中立的な観点検証可能性独自研究は載せないというような三大方針、五本の柱なども参照してみてください。
それと利用者ページも見せていただきました。これからの活躍を期待しております。わからないことあったら何でも聞いてくださいね。--OKfarm会話2022年12月17日 (土) 09:21 (UTC)[返信]

こんにちは。120億円事件の加筆をした者です。Wikipedia:信頼できる情報源#特別な主張には特別な証拠が求められるのルールを知らず、雑な加筆をしてしまい申し訳ございません。また、わざわざ除去してくださってありがとうございます。さて、私は最近現在120億円事件についての資料_(ネット含む)を探しているんですのですが、もし利用者:OKfarm様が120億円事件についての言及がある資料をご存知でしたらご教示頂けると幸いです。では、要件だけとなりますが失礼します。--しりり会話2023年4月5日 (水) 00:10 (UTC)[返信]

返信 しりりさんこんにちは。コメントありがとうございます。現地点では、そのような記述をするのは難しいように思えます。そもそも「120億円事件」という呼称は、インターネットのみで用いられている侮蔑的な表現にあたるかもしれません。誰しもが自由に書き込め、刺々しい言説が蔓延るインターネット世界とは異なり、Wikipediaでは、それよりも上品、正確性が担保できる参考資料を出典として用いる必要があります。
またあなたは、心もとない出典で記事の節として加筆なされていました。記事の骨格を変えるような大々的な変更、内容の追加は、たいへん勇敢で、称賛されるべき行動だと思います。しかしながら、その代償に記事の良し悪しを担う責任感が生じることも、心に留めておかなければなりません。思慮深く行動されることを要請します。--OKfarm会話2023年4月6日 (木) 05:32 (UTC)[返信]
返信ありがとうございます。了解です。忠告の方も、肝に銘じておきます。--しりり会話2023年4月7日 (金) 08:39 (UTC)[返信]
報告 失礼します。利用者:しりり会話 / 投稿記録WP:VIP#Ramunebananaとしてブロックされました。--おっふ会話2023年5月7日 (日) 09:14 (UTC)[返信]

ダイイチルビーの宮杯について[編集]

OKfarmさんこんにちは。㭍月例祭です。

詳しくはノート:ダイイチルビーにありますが、1991年の高松宮杯の馬場状態の記述についてです。

『優駿』1991年9月号 148頁をもとに「当日は重馬場」と書いていただいた[3]のですが、netkeibaやJBIS等の他情報源で、「良馬場」だったのではないか、という話になっています。もし検証可能でしたら、時間がある時にで結構ですので、チェックいただけないでしょうか。--柒月例祭会話2023年6月9日 (金) 15:01 (UTC)[返信]

返信 報告ありがとうございました。確認したところ、私の単純なミスです。四季報まで引っ張り出して、検証する手間をかけさせてしまい申し訳ありませんでした。
追伸、近頃PJ競馬を中心に展開されている、競走馬記事関係についての議論を興味深く拝見しております。最近は忙しいために議論参加できていません。私も当事者のひとり、きっかけのひとりにもかかわらず申し訳なく思っています。
ただ議論する皆様と、方向や意識はおおよそ同じであることを、議論に加わる一人である例祭さんにお知らせしておきます。長年続く問題が、直ちに解消される確率は低く、すぐに新ルール策定などは考えにくいです。しかしもしそのような状況になった場合は、無理を押してでも(これはかなり大袈裟な表現ですが)議論に参加したいと思っています。私が再び、編集や議論に本格的に戻るまで、落ち着くまでは中途半端に議論に加わらず、静観させていただきます。議論よろしくお願いします。--OKfarm会話2023年6月10日 (土) 07:13 (UTC)[返信]

コメント依頼提出のお知らせ[編集]

Wikipedia:コメント依頼/OKfarmを作成しましたのでお知らせします。--Momiji-Penguin会話2023年12月20日 (水) 15:33 (UTC)[返信]

報告 コメント依頼を取り下げましたのでお知らせします。--Momiji-Penguin会話) 2023年12月20日 (水) 18:55 (UTC)コメント依頼を再開したので取り消します--Momiji-Penguin会話2023年12月21日 (木) 02:54 (UTC)[返信]
報告 コメント依頼を終了したのでお知らせします。--Momiji-Penguin会話2024年1月15日 (月) 07:02 (UTC)[返信]

マヤノトップガン「幼駒時代」の項に関して[編集]

こんにちは。先日マヤノトップガンの「幼駒時代」の項を編集したものです。

当該項はマヤノトップガンの話題から突然マヤノペトリュースの話題に飛躍しており、読者の混乱を招くため整理させていただきました。その後Fusianasan1350さんにより、適切な形に編集戴けたので現状は問題ないかと考えていますが、リバートするにせよ一貫性のある記述をお願いできますでしょうか。

また、マヤノペトリュースに関して詳述が必要であれば、別頁にて記載戴ければと存じます。※マヤノペトリュースは重賞勝利馬のため、ページの作成基準を満たしていると考えます。

何卒よろしくお願いいたします。--鼻眼鏡会話2024年1月30日 (火) 13:23 (UTC)[返信]

返信 鼻眼鏡さん、勇気ある記事良化の編集ありがとうございます。私としては、これを程度の甚だしい「話題の飛躍」とは思っておりませんでしたが、そう思われて、わざわざ私の会話ページにご一報いただけるほどであるならば、その考えに賛同したいと思います。
まあこれは蛇足ですが、マヤノペトリュースの詳述は、別にマヤノトップガンの中にあっても構わないという考えではあります。関与した人物の類似点が多いためです。それにマヤノペトリュース自体、参考資料を参照しても、試しにグーグル検索をしてみても、話題に乏しく、私としては単独記事を立項するだけの有意性を得ることができませんでした。そして単独記事作成基準は、別に作成を強制するものではありません。しかして私からマヤノペトリュースの記事作成をすることはありません。
まあこれは、あくまで主観です。ですからあなた様が作成に挑戦するというときには、ぜひ声をかけてください。マヤノペトリュースについての裏取りなど、協力させていただきます。--OKfarm会話2024年1月31日 (水) 11:11 (UTC)[返信]

お知らせ[編集]

ブレイク中なのは存じ上げておりますが、お知らせしておきます。

ここからは個人的なコメントです。

私が強制できることではないですが、当事者であるOkfarmさんは、この件については最後まで静観されるほうがよいのでは、とは感じます。コメント依頼の内容に対し、いろいろ思うところがあるのは当然と思いますが。(ただし成り行き次第でどうなるか、どうするのが良いのかは私にもわかりません。Okfarmさんに対するアンチがいるのも事実でしょう。)

  • 㭍月例祭は、Okfarmさんが不当な攻撃を受けている、と感じています。
  • その「不当さ」は、相手方がソックパペットや暴言を用いているところにあります。
  • ただし㭍月例祭としては、Okfarmさんが一切落ち度のない気の毒な被害者、とも言い切れないとも感じています。
  • 「統合」や「加筆」についてのOkfarmさんの言動は、控えめにいっても、「敵」をつくるものではありました。
  • Jawpには、Okfarmさんとは意見を異にする利用者もいます。大項目主義者も、小項目主義者もいます。なかにはソックパペットを使うような人もいます。愉快犯として、他者を攻撃したり、失言を引き出そうとしてくる利用者までいます。一方でルールを守っている利用者もいます。そしてときとして、意見が分かれて合意に至らないことも、ままあります。Jawpで活動していく上では、これらはしょうがないことだとあきらめる場面もあります。
  • 「乱造」については、私は本心では極端な考えを持っています(ノーザンテーストの直系が全部死に絶えた頃が、ノーザンテーストの記事の書き頃、って感じ。ハリーオン系みたいに。)。が、現実的には速報したい人が多数いて、防ぐ方法がなく、どーにもならん、というところ。
  • 個人的な嗜好として、私はOkfarmさんによる入念な文献調査、手堅い情報源の選択、徹底的な加筆を尊敬し、好みます。ですが、そうでない人もいます。しょーーじきな話、「ちょっと長すぎる、話題が脱線しすぎだ」という意見も、わかるのです。すべての読者がゴリゴリの競馬ファンというわけではなく。私は、適切な要約や見出しの調整、一部の注釈化による本文のスリム化などによって、情報を減衰することなく「読みやすさ」を図るというのが、双方の妥協点にできないもんかなあ、とは感じています(無理っぽいですけどね。)。FAであるテンポイントあたりとの比較でも、確かに近親馬の話が「長い」というのは、まあ。
  • Jawpでは合意形成(多数決とは言わないが、それに似ている)の結果として、削れと言われればしょうがない。いったんWikipediaにリリースした文章は、他者に削られたり改変されることは、ある程度甘受するほかないです。
  • 大変な調べ物の結果を削られるのが無念であるのは十分に理解できます。が、「アハー、しょうがないかー」みたいに諦めるのが、メンタル的によいかなと。Wikipediaのシステムとしては、過去版も公開されていて、誰が大加筆をし、誰が削ったかも後世まで残ります。--柒月例祭会話2024年2月6日 (火) 16:52 (UTC)[返信]