コンテンツにスキップ

利用者‐会話:原子ロボットアルマ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアへようこそ[編集]

ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、原子ロボットアルマさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。

原子ロボットアルマさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。

ウィキペディアの編集をはじめられた方向けへの案内です。ぜひご活用ください。--ぶた 2007年10月10日 (水) 23:49 (UTC)[返信]

参考文献提示のお願い[編集]

はじめまして、Doorurbanと申します。いつも編集をして頂きましてありがとうございます。さて、BAD AGAIN 〜美しき反逆〜の執筆に当たって一つお伺いさせて頂きたいと存じます。原子ロボットアルマさんはどの様な文献を主に参照されていらっしゃいますでしょうか。日本語版ウィキペディアでは2007年12月14日 (金) 11:03 (UTC)現在 転載や引用はできず、内容をご自身の言葉で書き下す必要が御座います。もし転載の虞があるとされると後日一斉に削除されてしまう事も御座います。 原子ロボットアルマさんがご執筆下さった記事が削除されない様にする為にも、ぜひ参考文献をご教示下されますようお願い申し上げます。どうぞ宜しくお願い申し上げます。--Doorurban 2007年12月14日 (金) 11:03 (UTC)[返信]

ご回答ありがとうございました。ご教示いたいた参考文献を本文に反映させていただきました。ただ、「解説」の前半部分は独自研究であるとの懸念を払拭できなかったため大幅に変更させていただきました。「非常に」「〜と感じられる」などの百科事典的ではないと思われる表現は除去したつもりですが、曲調については人によって感じ方が違うでしょうから、独自研究として削除されても反論はしづらいと思います。「誰々という音楽評論家が何々というメディアでこのような解説をしている」というものでしたらウィキペディアへの掲載条件を確実に満たしているのですが。
このたびはご多忙のところ応対していただき、どうもありがとうございました。蛇足ですが、せっかくの記事にタグを貼られないためにWikipedia:スタイルマニュアルの一連のページをご一読されてはいかがでしょうか。それでは失礼します。--Doorurban 2007年12月17日 (月) 11:05 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。原子ロボットアルマさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--202.213.133.22 2009年5月18日 (月) 17:59 (UTC)[返信]

千両役者 (カブキロックス)の削除をご希望でしょうか[編集]

はじめまして、青木高校生と申します。千両役者 (カブキロックス)の削除をご希望であれば、{{SD|初版投稿者依頼}}千両役者 (カブキロックス)の冒頭に貼り付けていただければ、管理者により削除されます。ご利用下さい。--青木(おおぎ)高校生 2010年2月10日 (水) 18:16 (UTC)[返信]

改名投票へのCU依頼[編集]

どうもお世話様です。原子ロボットアルマさんも投票権を行使したノート:四国攻め/Log1の投票では「四国征伐」から「四国攻め」への改名が実施されました。その後、Wikipedia:コメント依頼/Machine gun他で多重アカウントによる不正投票が疑われたことにより、Wikipedia:チェックユーザーの方針#日本語版でのチェックユーザー情報公開規定の第3項を基礎とするチェックユーザー依頼を提出したいと思います。これを告知すると共に、ご協力を願えるのであれば賛同を表明していただきたいと思います。
私もですが、自分自身を含めた多人数のCUは気持ちよいものではありませんが、今後も議論や利用者がターゲティングを受けて5アカウント(あるいはそれ以下、あるいはそれ以上)による議論撹乱や不正投票による工作が疑われるような環境で健全な議論をすることは難しいように思えます。
また、対象が安全に分離された多重アカウントであればCUが徒労の終わる場合も考えられますし、無論無罪である場合も考えられます。それでもなおかつ、疑惑に対する健全性を向上させる手段としてCUを依頼したいと考えます。ご考慮をお願いします。--Yasumi 2010年5月5日 (水) 02:56 (UTC)[返信]

無出典記述の中止のお願い[編集]

こんにちは、原子ロボットアルマさん。原子ロボットアルマさんは記事を加筆する際に、無出典で記述をされておられるようですが、そのような行いはウィキペディアでは推奨されておりません。

詳しくはウィキペディア日本語版の公式方針に含まれる

をお読みになり、理由をご理解下さい。

また、理由をご理解いただけましたら、今後の加筆の際には加筆内容の信頼性を上げるために、加筆と同時に出典を明記することを心がけていただけますと助かります(Wikipedia:出典を明記する)。

加筆時に出典を追加することは、原子ロボットアルマさんが記事の信頼性を向上させるということになり、ウィキペディアへの貢献に直接的に繋がります。

お願いとなりますが、以上のこと、よろしくお願いします。

原子ロボットアルマさんの今後の編集活動が楽しくありますように。--2400:4051:82A0:2500:4C31:42AA:BA36:A701 2021年12月22日 (水) 13:03 (UTC)[返信]