コンテンツにスキップ

利用者‐会話:さえんば信夫

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

コピーペースト中止のお願い[編集]

こんにちは、さえんば信夫さん。記事名を変更する際に、新しい記事を作ってそのまま内容をコピー・アンド・ペーストされているようですが、履歴保存の都合上、ページ名の改名を使うことが強く推奨されています。

また、そのような移動はWikipedia:ウィキペディア内でのコピーをお読み頂きますとお解りの通り、GFDLおよびCC-BY-SA違反となり削除対象となりますので、Wikipedia:ページ名の変更をお読みのうえ、移動を行っていただくようお願いします。

この機能は「自動承認された利用者」のみ使える機能で、さえんば信夫さんなら問題なく使えるはずです。以上、よろしくお願いします。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2014年5月26日 (月) 14:29 (UTC)[返信]

返事遅くなりました。申し訳ないです。了解です--笠戸山陣中 会話2014年6月6日 (金) 11:35 (UTC)[返信]

地名について[編集]

八代市の地名熊本市の地名など労作と思いますが、どういう資料から書かれたのか明白にしてください。--Ichiro Kikuchi会話2014年7月4日 (金) 23:59 (UTC)[返信]

了解です。書いておきます。--笠戸山陣中 会話2014年7月5日 (土) 02:40 (UTC)[返信]

「大牟田市の地名」の記事について[編集]

先日作成されました大牟田市の地名について、作成の際に恐らく先に作成された久留米市の地名の記事をそのままコピー&ペーストされたものと思われますが、大牟田市の地名の記事であるにも関わらず、作成時の概要が、「新しいページ: '久留米市の地名では、福岡県久留米市の地名の一覧を記す。()内は旧町・大字名である。 ==大字== 市制施行...'」となってしまっていて、あたかも「大牟田」の記事が「久留米」の記事の「ついで」に作成された印象を与えてしまっています。

「大牟田市の町・字名」として新たに記事を作成することも考えましたが、それも現実的ではないということなので、とりあえず「大牟田市の地名」を「大牟田市の町・字名」にページ名の改名とさせていただくことにしました(ただし、その際も誤った内容の概要はそのまま新ページに引き継がれます)。

とりあえず今回はこれで仕方がないとして、今後は一切そのような不手際が無いようにお願いします。--からたち会話2014年7月7日 (月) 10:57 (UTC)[返信]

議論提起中の件[編集]

先ほどよりいくつかの道路記事について記述を変更されていますが、ノート:大分自動車道で提起中の議論に関係しますので、議論にご参加いただき、合意成立後に編集していただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。--むじんくん会話2015年9月5日 (土) 02:56 (UTC)[返信]

むじんくん様。了解です。ご連絡ありがとうございます。--利用者:友泉亭菜園馬 会話2015年9月5日 (土) 03:02 (UTC)[返信]

高速道路ナンバリングについて[編集]

はじめまして。新幹線と申します。

さて、さえんばさんが立項された高速道路ナンバリングについてですが、「実施の経緯」節が[1]からの転載と認められるので、著作権侵害としてWikipedia:削除依頼/高速道路ナンバリングを提出しました。しかし今回はさえんばさん以外に有意な加筆がないため、{{即時削除/全般8}}を使うことで通常より早く手続きを済ませることができます。{{即時削除/全般8}}を貼り付け、即時削除後に著作権侵害部分を取り除いた記事を再度投稿していただけないでしょうか。--新幹線会話2017年2月12日 (日) 15:45 (UTC)[返信]

こんばんは。ご連絡ありがとうございます。削除依頼の項にも書いた通り、現時点では新幹線様の修正の通りでよいと考えています。--友泉亭菜園馬会話2017年2月12日 (日) 15:50 (UTC)[返信]

改名提案の連絡[編集]

報告こんにちは、湖紫陽です。現在、鹿児島市の町名鹿児島市域の変遷あるいはそれに類する記事名に改名提案しています。議論はノート:鹿児島市の町名にておこなっていることをお伝えします。--湖紫陽会話2017年7月15日 (土) 16:24 (UTC)[返信]

要約欄への記入のお願い[編集]

こんにちは。小石川人晃と申します。さえんば信夫さんの投稿履歴を拝見したところ、ほとんど要約欄に記入されていないようでしたので、他の利用者のために常に要約欄に記入して頂くようお願いに参りました。

ガイドライン・Wikipedia:常に要約欄に記入するは、数あるガイドラインの中でも重要なものとして位置づけられています。要約欄に適切な要約を記入することにより、差分表示を確認することなくその編集の概要を知ることができるため、履歴の見通しをよくすることにつながります。また、差分表示を見ながら要約欄に記入していくことにより投稿する予定の内容を見直すことができるため、同じ記事への連続投稿を減らすことにもつながります。特に、内容の大幅な変更や記述の一部を除去する際にその理由が要約欄に記入されていませんと、なぜそのような編集をするに至ったか他の利用者にとって分かりづらいという問題が生じます。それにより編集合戦が発生することも少なくありません。

もしさえんば信夫さんの投稿内容が短い文章の加筆に留まる場合、その文章をそのまま要約欄にコピー・アンド・ペーストすれば、編集の全貌が分かりますし、なにより手間が掛かりません。細部の編集でわざわざ要約欄に記入するのは面倒だという場合には、要約欄用の略語を使用することも検討してください。ご面倒をお掛けしますがご理解とご協力のほどよろしくお願いします。--小石川人晃会話2018年5月4日 (金) 22:33 (UTC)[返信]

福岡市の地名 通称町名の記載について[編集]

Wikipediaへの投稿が初めてなので、他のページ(福岡市の地名)の「ノート」タブにも同じ文章を書いています。 不慣れで申し訳ありません。

表題の件、 70年代に在住歴があり、懐かしく拝見させていただきました。 今でも福岡の地図を見たり、久しぶりに現地に行ったりすることもあります。 表題の通称町名の「旧三宅村」について、 70年代にちょうどこの地名で友達に年賀状を送っていたころなので、記憶はあります。

>野多目町、老司町、和田町、堂ノ原町[5]、三宅(三宅本町、天神前町、東大橋、西大橋町)、塩原(塩原町、向野町、藤永田町)、清水(清水本町・清水東町)

まず、「堂ノ原町」ですが、大字の枠では三宅に属します。 位置は、現在で言うと、三宅二丁目、三宅三丁目の三宅小学校-三宅中央公園を結ぶ通りより南側(和田寄り)の地域となります。 (その昔、「銭通(ぜんつう)」という小字だったようです。当時、三宅三丁目側の家の表札やアパートの看板でよく見かけました。) また、三宅の内では、大橋三丁目にあたる地域で大橋本町(三宅中の近く)、大橋新町(大橋交差点の近く)という町名もありました。 三宅というと、「南大橋」は当時から丁目はなかったかもしれませんが、その名で称されていました。 同様に、野多目に属していた「向新町」もバス停があったので、その名で称されていました。 野多目、老司、和田について、当時同じ学校区だった野多目と和田について、末尾に「町」をつけていた記憶がありません。(老司も同じと思います)

以上、ご参考になれば幸いです。 --石川恵子 2019年9月16日 (月) 13:00 (UTC)

「福岡市の地名」について[編集]

標記について、2020年1月5日4時18分の版に、「福岡市編入前に既に町名設置が行われていた区域。 」とありましたが、「町名設置の項」などどう見ても見当たらないと思ったので私が除去したところRevertされました。ここで質問ですが、「町名設置の項」とは「2.2.2 博多区」のことでよろしいのですか。--6144会話2020年6月27日 (土) 14:46 (UTC)[返信]


「ファイル:Towns of central nagasaki.gif」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Towns of central nagasaki.gifですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Towns of central nagasaki.gifへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Towns of central nagasaki.gifは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--スミノエ会話2020年8月24日 (月) 06:49 (UTC)[返信]

メールを確認してください。[編集]

さえんば信夫様: メールを確認してください。 件名: "The Community Insights survey is coming!" ご不明な点がございましたら、[email protected]までメールでお問い合わせください。

(Please check your email! Subject: "The Community Insights survey is coming!" If you have questions, email [email protected].)

Sorry for the inconvenience, you can read my explanation here.

MediaWiki message delivery会話2020年9月25日 (金) 14:17 (UTC)[返信]

さえんば信夫さんへ[編集]

さえんば信夫さん、「+チック姉さん」の件ですが、カス村のところだけ編集すればいいのに何故関係無い所まで戻したんですか?あなたの所為で戻すのにかなり疲れました。理由を説明して下さい。そして謝って下さい。

  • そうですか、まずはご苦労かけたこと、お詫びいたします。あと、IPユーザーのようですので、ご存じないかもしれませんが、まずは署名するところから覚えてください。それは編集ページに書いてあることでしょうから。それは失礼にあたりますので、今後は気を付けてください。さて、本題ですが、編集概要欄でカス村の件にしか触れていませんでしたので、その部分の編集かな、と解釈したのです。なので、それ以外の部分を編集したことは、たった今知りました。「他誤字など修正」とでも書いてくれていたら私も注意したのですが。この件については、実際の編集内容を読まなかった私の落ち度ではあると思いますが、そういうのを一目見てわかるように書くのが概要欄ではありますので、できれば気に留めていただけたらと思います。最後に、結構頻繁に編集されるのであれば、固定ハンドルの取得をお勧めいたします。--さえんば信夫会話2020年12月13日 (日) 08:45 (UTC)[返信]
    • <<追記>>
      当該IPユーザーと思われるアカウントからウィキメールを受け取りました。上記の私のお勧めに則ってかアカウントを取得されたようです。3年近く経って再反論してきたこと自体も不思議な話ですが、急にメールを送り付けておいて、「あなた頭おかしいですよ」「何考えてるんですか?」とおっしゃられました。念のため、現在使用中のアカウントはさらさないでおきますが、このような無礼な輩とは今後会話する気はありません。一回だけ本人に通知することも考えましたが、そのためにウィキメールの返信をしても面倒なだけと判断したので、ここで報告だけしておきます。万一これを本人が見ることがあっても、二度と連絡してくるな、と言っておきます。--さえんば信夫会話2023年10月7日 (土) 16:53 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:04 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

さえんば信夫さん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしさえんば信夫さんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるさえんば信夫さんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からさえんば信夫さんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、さえんば信夫さんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:19 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除