コンテンツにスキップ

利用者‐会話:和光信久

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

翻訳記事作成についてのご提案[編集]

あなたが作成しておられる翻訳記事について提案したいことがあるのでこのコメントを書いています。

おそらく、あなたは機械翻訳を使って記事を作成しておられるのだろうと思います。

私自身も、機械翻訳とコンテンツ翻訳を使って翻訳記事をいくつか作成していて、この方法が悪いとは思っていません。

ただ、機械翻訳ができる以前から翻訳記事を作成してきた編集者の中には、コンテンツ翻訳と機械翻訳を使うことを極度に嫌う方もおられるように思います。

また、現在は、少なくともGOOGLE翻訳についてはコンテンツ翻訳内での無料での使用が許可されているようですが、以前はライセンスの問題もあったようです。

で、あなたの作成された記事を見ると何点か機械翻訳を使ったことが想像できる箇所があります。

すぐに気が付くのは「ですます調」が多いことです。私自身、翻訳作業をしていて「ですます調」をいちいち「だ・である調」に変えるのは煩雑だなと感じているのですが、この点は簡単に修正(!)できることですし、対象となる事物に対する知識あるいは翻訳元の言語に対する知識がなくても日本語の知識がある編集者ならだれでも気が付くことなので、ぜひ修正していただきたいと思います。

あと、どうも機械翻訳は英語圏のほうが進んでいるようで、○○語→日本語という経路で翻訳すると意味が分からない文章になり、○○語→英語→日本語という経路で翻訳するとある程度意味の分かる文章になることもあるようです。また、英語ならば機械翻訳を使うまでもなく日本語に翻訳できる場合も少なくないのではないでしょうか。

他にも、色々と翻訳記事については考えていることがあるので、意見交換をしていただければと思います。参考までに、次の意見などもお読みいただければと思います。

--Süd-Russisches会話2021年5月4日 (火) 00:56 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼提出のお知らせ[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Stuttgart's lover他を提出した事をお知らせ致します。貴方は被依頼者コメント節においてコメントする事が可能です。--Eryk Kij会話2021年5月11日 (火) 19:11 (UTC)[返信]