コンテンツにスキップ

利用者‐会話:日本一弱い男/過去ログその1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、日本一弱い男さん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年11月2日 (木) 17:56 (UTC)[返信]

歴史記事の年月日について[編集]

歴史記事の年月日についてPortal‐ノート:歴史こちらで議論しておりますので、よかったらご意見をお寄せください。Izayohi 2006年11月6日 (月) 13:26 (UTC)[返信]

F1グランプリついて[編集]

こんにちは、日本一弱い男さん、はじめまして。えむえすじょーと申します。 さて、表題の件の編集、申し訳ありませんが、一部、差し戻させていただきました。 理由といたしましていろいろあるのですが、まずはどういった趣旨で、このような文章にされたのか、というのを示していただきたいのです。あなたの記述を生かした場合、編集前の文書が表現してきた内容の一部がはしょられ、ぼやけてしまうように思われるのです。(例 一部最強と他の違いとは、また、具体名(ウィリアムズF1)から、そのように(「一部最強」に)変える理由とは、「応援対象」の論述が日本籍に限られているように読める、ブーム期の一線級は「応援対象」に含まれないのか、「安全神話」の根拠は何であったか、また、それが崩れたのは「セナが死んだ」からか、「(ラッツェンバーガーから始まる)死亡事故が起きた」からか、など)ウィキの性質上、すべてを明確にし、合意を形成するのは難しいですし、重箱の隅をつついているようで恐縮ですが、この項は、しばらくあなたの編集前の趣旨で同意を形成していましたし、また、あなたの編集によって、意味の取れ方が変わることになりますので、趣旨を読み取っていただき、ご返答いただければ幸いです。また、逆に、わからないことがあれば、ご質問いただければ、答えられる範囲内ならお答えしようと思っています(最近暗いので、モータースポーツそのものの知識ならかなわないでしょうが、文の構成的なものなら)。ともにモータースポーツを愛するもの同士と思います。この項をよりよく、わかりやすいものにしたい思っています。ぜひ、ご協力をお願いいたします。--えむえすじょー 2007年5月8日 (火) 19:06 (UTC)[返信]

こんにちは、えむえすじょーです。昨日は、丁寧なご返事、ありがとうございました。 昨日中に返事を書きたかったのですが、どうも睡魔にやられて…

さて、「合意形成」の件ですが、私も、「編集勝手連」の口なので、よくはわからないのですが、「暗黙=未編集」が一定期間続くことで形成しているパターンが多いので適用したのです。たとえば、削除テンプレートを張り、その後、3日だったり、2週間だったり何も反論がないと実行する、なんてことが結構あります。私も、ある記事で、「中立(を欠いている)」テンプレートを貼られ、でも貼った本人がまったく編集や具体的な指摘をしないし、ほかに同調する人も2ヶ月以上でないので「リアクションなし」として剥がしてみたら、「3ヶ月に満たない」つって貼り直されたことがあります。こう書くと、私が勝手に解釈しているだけなのですが、今回は趣旨の変わる編集と判断しましたので、なぜ、今までの趣旨から変えて書かれるのか、ということを確認することを強調する為に用いさせて頂きました。

ウィキ生活を続けていると、書いたネタが今回、私があなたにしてしまったように、「無残に」削除されることも少なくありません。ただ、かなり残せている部分もあり、そういうのがあると、うれしいものです。

そこで気づいた「記事が残っていくコツ」ですが、前述しましたように、「どのような意図で編集するのか」ということを「編集内容の要約」欄で長文になっても書いておくことです。これで大体の方は、よっぽどのことがない限り、「まあ、これでもいいだろう」と思ってくれるようです。そうでなければ再編集されますが、あなたの記述はある程度、尊重されるはずです。プレビューで、もう一度出来上がりを読み直し、冷静になってみることも使える方法です。

このあたりが丁寧でないだろうと思うのですが、もめている例が多く見られます。「ダウンタウン」や「笑点の大喜利」が好例になっていますので、ごらんいただければと思います。

「合意形成」以外の部分で、私個人の見解を申し上げます。

・ウィリアムズの件

88年のマクラーレンは独走であったけれどもセナ・プロを中心としたコンペティブに関する評価は特に「F1速報」「レーシングオン」などで私が確認する限り、特に92年と比較して酷評は少ない、また、ブーム期中の出来事であることも特筆しない理由です。
94年のセナの死が決定的ですが、「単調」「つまらない」という評価がマスコミで見られ、視聴率が下がり始めたともいわれましたし、またJリーグなども台頭しましたから、92年頃を一つの契機としてみることができると考え、その当時のウィリアムズの実績を特筆すべきと考えました。

・草取りの件

安全神話の崩壊そのものの影響は、特にセナの死そのものと比較して小さかった、反面、古舘氏やかなりのメディアが、「F1は安全」と謳って賛美していたことを総合的にとらえ、「さらに」と補足的に文章を練ったので、マークを2つ付けたのです。ただ、日本一弱い男さんのご指摘のように、独立項目として存立可能と評していただけるのならば、マークを1つにしてもいいかもしれませんね。

・「>一部-」以下について

記述なさっているように、議論の飛躍が考えられる、というのは私も同感です。であれば、あえて、一定の基準を具体例で示しました。これで議論が起こり、その上で、こうしましょう、というのが出て、編集される、これがウィキの凄味でもあると考えています。この考えが、あなたのものと近ければ幸いですし、そうでなくても、お互い人間なので、「それもありかな」と考えています。もっとも、私もこれだけかっこいいこと言っても、実際、ほかの人のように激論で時間をとる余裕もエネルギーもないですが。

ウィキ生活は、時々ストレスも溜まるものですが、お互い、がんばりましょう。では。 p.s. 「アナ」は=穴馬というより、=穴(予想が裏切られる、例 パニスが勝ったモナコGP)でしょう。(穴馬でも良いっちゃ、良いんですが…笑)--えむえすじょー 2007年5月10日 (木) 15:33 (UTC)[返信]

熊谷市の気温の記述について[編集]

編集ありがとうございます。あの項目を記述したのは私ですが、具体的にどこがどう著作権的に怪しいとお考えでしょうか。なお、私は新聞等は一切参照しておらず、自らの言葉であの項目を編集いたしました。1週間以内に返答が頂けないようでしたら、元の記述に戻させていただきます。--202.233.210.70 2007年8月18日 (土) 16:08 (UTC)[返信]

貴重なご意見ありがとうございます。熊谷市の気温についてですが、「wikipediaにおいて、文章がニュース調になっている場合はYahoo!ニュース等他インターネットのコピー&ペーストの場合が多々ある」という経験則からでございます。貴殿の完全オリジナルというのでしたら、こちらの思い過ごしということになりますのでお詫び申し上げます(メモ書きが少々きつい表現だったことも重ねてお詫び申し上げます)。
今回の編集目的は、「著作権問題」よりも「文章がニュース調」というのを重く見まして編集を行っております(当人、少々の著作権侵害文章は発見しても殆ど素通りする主義でございますので)。「Wikipediaはニュース関係サイトではなく百科事典」ということでございますので、このままでは、現在進行のテンプレートが張られてしまう危険性が考慮されることや、私がこのまま放置しても、おそらく他のベテラン編集者によって「ニュース文はウィキニュースへ」の名目で「非ニュース化編集」が行われる可能性が濃厚であることを考慮いたしまして、今回の編集を行いました。ゆえに差し戻しされても構いませんが、その際は文表現を少々推敲されて頂いて、「ニュース調排除」の名目で重症ウィキペディアンによって編集されるのを防止されてみては如何でしょうか。
それと、書き方から類推するに、貴殿はウィキペディアの編集方法に高い心得があるように見受けられますので、正式に名前を取得して、私のように名前つきで編集されてみては如何でしょうか。IPユーザーのままですと書く方にとっても返事を書く方にとっても、何かと不便かと思われますので(可変IPユーザーの場合、過去ログから該当投稿記録を探すのが大変ですし、ユーザーへの会話部分でのご返答が届くのかどうか自体が不安な部分もありますので…)。

それでは、今後ともいろいろとご教授いただけますよう、よろしくお願いいたします。何卒、何卒。--日本一弱い男 2007年8月18日 (土) 16:43 (UTC)[返信]

わざわざありがとうございます。それでしたら、「著作権的に・・・」ではなく「ニュース速報的な・・・」と要約欄に記述していただければあり難かったです。こちらこそ少々キツいような口調で投稿してしまい申し訳ありませんでした。それからアカウント作成の件ですが、今回のように私はWikipediaのルールを完全に把握しておりませんし、またそこまで致しますと本格的にwikipediaの編集にのめり込んでしまうような気がするので(^^;保留させていただいております。
またご迷惑をおかけすることがあるかもしれませんが、今後ともよろしくお願い申し上げます。今回は大変失礼致しました。--202.233.210.70 2007年8月19日 (日) 04:33 (UTC)[返信]

ロマンスカーの冒頭部分について[編集]

どうもご丁寧にありがとうございます。Sat.Kと申します。ロマンスカーの2007年9月12日 21:02 (UTC)の版で英文処理をあなたが行い、それに対して私が、2007年9月19日 04:17 (UTC)付けで、コメント中に「deluxe trainの出典は?」と称した上で両論併記の形に変形いたしました。その件に関し、2007年9月19日 (水) 16:40 (UTC)付けで、私の会話ページ宛にお返事を頂きました。内容自体は問題がないと思いますが、記載についてノート:ロマンスカーの方で御願いしたかったのです。[返信]

というのは、ノート:ロマンスカーの冒頭にもありますが、「初めにロマンスカーとして編集されていた項目は小田急ロマンスカーに移動/項目名変更されました。これに関する議論は、ノート:ロマンスカー/Archiveノート:ロマンスカー/Archive2Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/「ロマンスカー」での列車名記事との分離についてをご覧ください。」と言うようにあの項目自体少々難ありの項目で、またen:Romancecarは当然のことながら、小田急ロマンスカーの事を記載してあります。そういうこともあり、和製英語と言うこともあるので、japobに近いという事もありますが、英文表記は一般的なものを指すのだろうと言う推定で記載せざるを得ないと思うのです。無論、あなたが示したものは多分和製英語を意識したものであり、また「電車に"car"表現を用いない」ということで問題はないと思うのです。その辺は私だけではなく多くの方に確認をとって貰いたいと言う意味合いで表現したまでで、そのあたりで過剰に反応されたきらいがあるのです。ですので、そのあたりは「一般的な質問事項」として捉えて欲しかったのです。なお、この手のコメントによる質問ではよくある方法ですので、以降はコメントを付した投稿者の会話ページではなく、項目のノートの方に主張を記載して、その投稿者には、「「○○」という項目で「~~」という事由でコメントアウトにしたが、こういう理由ですのでノートの方で見て欲しい」旨の記載でよろしいかと思います。そうしないと、他の人の意見もあり、議論にならないと思うのです。少なくとも項目の内容に関することですので、往復書簡形式にするのはよろしくない事例です。今後ともよりよくなるような投稿をよろしく御願い致します。Sat.K 2007年9月21日 (金) 02:32 (UTC)[返信]

バルログについて[編集]

サディスト、美の追求、ベガとの人間関係は既に説明済みであり、かの加筆により二重に説明しているため取り消した。CVSS限定の登場アクションや人間関係などについて記述する事についても、あのゲームが世界観において壮大な矛盾を孕んでいる事を考えれば遠慮した方が良いと思われる。軽率な取り消しは控えていただきたい--124.255.203.159 2007年10月18日 (木) 19:35 (UTC)[返信]

なるほど。貴殿の意見を尊重し、項目合流という形で妥協点を求めたく存じ上げますが、如何でしょうか(「サディスト」は漠記程度で「サディストである」という明確な表記自体がなかったこと、履歴から勘案するに「人物」項の投稿者は「シャドルーとの関係は書いてあるがベガ個人との関係は書いてない」という趣旨でベガを新規加筆したものと思われること、などから当該部分は欠落部分のみ残存対処という扱いにしております)。
それと編集をされる場合には、「投稿する」のボタンのすぐ上にある「編集内容の要約」部分に、「どのような意図で編集するのか」ということを、長文になっても書いておかれますと、大体の方は、よっぽどのことがない限り、「まあ、これでもいいだろう」と納得なされることが多く、今回のように投稿者が不満を感じ過剰反応をされることや、差し戻し(いわゆるUndo)が発生することも目に見えて減少致します。今回のように一度に大量編集する場合、ページ左部分の「最近更新したページ」に太い赤字で(-2660)(色微妙に違うかな)という感じで大量削除が行われた趣旨が表示されますので、そうなるとウィキペディアを見ている人が一斉に「何が起こったんだ?」と思って当該ページに殺到し、最悪の場合はその項目をまったく知らない編集者が「白紙荒らしか?」と誤解して差し戻しをしてしまう場合がございます。そうなりますと投稿者と致しましても当該項目を認知している編集者と致しましても残念な結果となってしまいますので、後腐れない円満編集のためにも、編集の際には「編集内容の要約」へのご記入を頂ければと思っております(Wikipedia:常に要約欄に記入するにもテクニックが記載されておりますので、お手数ですがご一読頂ければ幸いです)。ちなみに名前つき投稿者の殆どは、「最近更新したページ」を見て頂ければ判りますが、大量編集の際には何らかのコメントを記載し、上記のトラブルからの回避行動を採っております。
ちなみに私は「一度自身の投稿を差し戻されても、再差し戻ししない」という自己ルールを持っておりますので、ご不満でしたら今回の書き込みを再び差し戻して頂ければ、それもひとつの解決策になると思われます(但し私以外の他のストII好き編集者が再差し戻しする可能性もございますが…)。ただストII関連の項目編集者の中には、貴殿とは逆にCVSS限定記載を是とする編集者もおり、他ページでもたまに意見が割れている場合が散見されておりますので、その際には当該項目のノート等で意見の合意を求める機会もおありになられるかと思われます(ちなみに私はCVSS限定記載に関しましては、「別にどっちでもいい、そんなの関係ねぇ!という立場でございます」)。
それでは、ウィキペディア生活はストレスの溜まる場合が稀にございますが、仕事後の余興でストレスをさらに増大することのないよう、お互いがんばりましょう。p.s.私と同じく雑草取りも行っていると見受けられますので、宜しければアカウントを取得して名前つきで投稿されてみては如何でしょうか。--日本一弱い男 2007年10月19日 (金) 07:51 (UTC)[返信]

ノート:新日本プロレスへのコメント依頼[編集]

Yoshipie nofear1983と申します。プロレス関連の編集に多く携わられているようですので、コメントをお願いできないかと思いお邪魔しています。

新日本プロレスの保護解除についてノート:新日本プロレスで議論を行っています。しかし参加人数が少なく、また議論も堂々巡りになっており、議論が全く進まない状況になっています。

是非ノートの議論のほうに意見を頂けないでしょうか?よろしくお願いします。--Yoshipie nofear1983 2007年11月2日 (金) 17:14 (UTC)[返信]

わざわざありがとうございます。私のような者にコメント依頼をしていただき、大変光栄に思います。
お気持ちは大変ありがく、また保護解除に向けて協力したい気持ちもあるのですが、私は幼少期よりの馬場派鶴田派ですので、もしかしたら私が新日本プロレスのノートに書き込むことによって、不本意ながら余計に事態をこじれさせてしまうかもしれません。それゆえ、本当に申し訳ないのですが、新日本プロレス項目の保護解除に関しましては、一人の格闘技ファンとして外部から推移を見守る、という形にしていただきたく思います。
新日本プロレスのノートを拝見させて頂いての個人的な意見なのですが、このページは団体の性質上、如何に保護解除しようとも金髪愛犬が暴走する度に、常にIPユーザーによって荒らし行為を仕掛けられる危険性があるように感じられます。故に保護解除を目指す際には、「半保護状態での解除復帰」を考慮されてみては如何でしょうか。
お力になれず大変申し訳ないです…。保護自然解除の日までに保護状態からの復帰が出来ればと陰ながら願っております。それでは。--日本一弱い男 2007年11月4日 (日) 12:15 (UTC)[返信]

どうもこんにちは[編集]

はじめましてParachutesと申します。やたらと長い単語という項目がある位ですからCategory:非常に長い項目名というカテゴリーがあっても問題はないと思いますがこのカテゴリーに入れる項目の字数をCategory‐ノート:非常に長い項目名で議論したいと思うのでぜひご参加ください。--Parachutes 2007年12月15日 (土) 02:08 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/石川遼 について[編集]

はじめまして、Happy B.と申します。さて、Wikipedia:削除依頼/石川遼で書いたのですが、一般編集者には特定版削除依頼の確認作業はできません。というのは、問題のある版が削除されているというのは誰でも確認できるのですが、「問題のない版まで削除されていないか」は管理者でないと確認できないためです。当該削除依頼は前の状態に戻させていただきましたので、ご了承ください。なお、今後同様のことがありましたら、WP:AN/Dに確認を依頼されるとよろしいと思います。よろしくお願い申し上げます。--Happy B. 2008年1月12日 (土) 21:25 (UTC)[返信]

ありゃあ。そうだったんですかー。これは失礼致しました。--日本一弱い男 2008年1月13日 (日) 07:03 (UTC)[返信]

ノート・小池徹平について[編集]

メッセージありがとうございます。 強硬な姿勢を保ってらっしゃるディア殿にも納得してもらえるよう、精一杯の謙譲をもって意見したのですが、 やっぱり受け入られませんでした。どうしてディアさんがそこまでムキになるのか(失礼)、私はかなり理解に苦しんでいます。「内容には出典を貼ること!」「検証可能だからと言ってなんでも書くな!」という注文を付けてくださっているのですが、この“ディア様原理”を適用すると私たちが復活させた項目はすべて何かしらの理由が付けられて消されてしまいます…。

愚痴ばかりで大変失礼いたしました。さて、本題へ。 ノート:小池徹平からの撤退、了解しました。日本一弱い男さんは幅広い記事の編集をやっていらっしゃるにもかかわらず、本件では大変お世話になってしまい申し訳ないくらいです。私もそろそろこの件から離れて他の編集をしたいなぁ…と思っていました。実のところ私も小池徹平の詳細について記事激減前のウィキで初めて知ったくらいなので…。まだ決着はついていないのですが、時間をかけてディア様のノートで議論していきたいと思います。編集にあまりにも悪質さが見られる場合はブロックも考えます。 あ、大事なことを忘れていました。私のノートへの詳細なアドバイス・解決策ありがとうございます。私はまだまだウィキ歴が浅いので、多分対策を打とうとしても泣き寝入りしていたと思います。 何かと長期にわたってお世話になりました。それでは…!--Fla:fla 2008年1月20日 (日) 07:34 (UTC) :あ、私のノートでの発言への忠告ありがとうございます。その時なぜか気が立っておりまして、「個人の特定はしていないからいいだろう」と思ってつい書いていました。でも、貴方の最後のディアさんへの発言もかなりキツい攻撃だったとは思いますが…。 とにかく、忠告ありがとうございます。今後気を付けます。--Fla:fla 2008年2月16日 (土) 12:17 (UTC)[返信]

ホスト検索をかけたところ、該当項の通りとなったため、「vandalip」を貼付しました。明白にネットカフェや漫喫ではありません。以上、よろしくお願いします。--202.208.159.12 2008年1月20日 (日) 15:26 (UTC)[返信]

報告ありがとうございます。回線的にはやはり複数人共有型でしたか。でもネットカフェという書き込みは見事に外れてしまいました。失礼致しました。数日頭冷やします。--日本一弱い男 2008年1月20日 (日) 15:31 (UTC)[返信]

お礼[編集]

この度はノート:ところてんにおいて、取りまとめていただいてありがとうございました。ちょうど、日本一弱い男さんに取りまとめの依頼をしようと思っていたので、大変助かりました。--Zell 2008年1月25日 (金) 18:21 (UTC)[返信]

いやいや、当然の事をしたまでよ。p.s.レイアウト的にアレだったので、貴殿の書き込み位置を移動させていただきました。お気を悪くされなければ幸いです。--日本一弱い男 2008年1月25日 (金) 18:50 (UTC)[返信]

記事名について思うところがあります。よろしければご意見をお願いいたします。--海☆eoxyl 2008年1月28日 (月) 11:01 (UTC)[返信]

わざわざノートへの投稿ありがとうございます。当該ページに私の意見を投稿しております。記事名には特にこだわりがございませんのでご自由に。--日本一弱い男 2008年1月28日 (月) 16:46 (UTC)[返信]

工事中テンプレート[編集]

中東の笛の分割に伴う編集作業お疲れさまです。要約欄でのメッセージを読みましたが、ウィキペディア日本語版ではそのような用途のためにTemplate:工事中というテンプレートが用意されていますのでお伝えしておきます。--iwaim 2008年2月10日 (日) 12:46 (UTC)[返信]

あら、そんな便利なものがあったんですね。失礼致しました。ちなみに現在8割方終了しております。--日本一弱い男 2008年2月10日 (日) 12:47 (UTC)[返信]

即時削除について[編集]

はじめまして。日本一弱い男さんが即時削除タグを貼り付けられた記事を先ほど見つけましたが、あれではいけません。Wikipedia:即時削除にありますように、管理者がいちいち履歴を見る手間を省くために、元の文章は置き換えずに残しておくということになっています。当該記事は私が直しておきましたが、以後お気をつけください。

また、即時削除タグ貼り付けの際は、これからは「db」は用いず「sd」を用いることに最近決まったそうで、現在「db」でもタグが表示されるのは移行措置のためのようです。今後は「sd」をお使いください。--118.8.12.13 2008年2月10日 (日) 16:18 (UTC)[返信]

これはこれは失礼致しました。それと「db」が廃止になるんですね。了解いたしました。--日本一弱い男 2008年2月10日 (日) 16:37 (UTC)[返信]

リダイレクト作成について[編集]

海獺です。いつもお疲れ様です。さてアースシェイカーですが、著作権侵害絡みで現状は項目がないものの、著名な日本のバンドが検索でもヒットします。曖昧さ回避扱いにしていただければ幸いです。--海獺(らっこ) 2008年3月2日 (日) 15:36 (UTC)[返信]

管理業務お疲れ様です。対処いたしました。また何かございましたら宜しくお願い致します。--日本一弱い男 2008年3月3日 (月) 19:51 (UTC)[返信]

削除依頼について[編集]

と申します。こちらでの削除依頼について、私のミスで1件利用者ページの削除依頼まで含めて提出しておりました。申し訳ございません。只今、NEON様により、利用者ページの削除依頼が提出していただいております。もしよろしければ、そちらもご確認いただきたくご案内申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。-- 2008年3月14日 (金) 03:18 (UTC)[返信]

お疲れ様です。わざわざありがとうございます。確認・コメント投稿いたしました。こちらこそ今後とも宜しくお願い致します。--日本一弱い男 2008年3月14日 (金) 15:55 (UTC)[返信]

削除依頼をお手伝いいただきありがとうございます[編集]

こんにちわ。先ほど、緊急案件の甲南大学分について、お手伝いいただきましてありがとうございます。マシーンの挙動が重たくなってしまいもたついていたので、大変助かりました。お礼申し上げます。これからもよろしくお願いいたします。--TamtarmかいわP 2008年3月22日 (土) 13:23 (UTC)[返信]

いえいえ。事が事だけにこれはしょうがないことですよ。また何かございましたら宜しくお願い致します。--日本一弱い男 2008年3月22日 (土) 13:24 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/福岡市立原北中学校について[編集]

こんにちは、Wikipedia:削除依頼/福岡市立原北中学校を提出いただきありがとうございます。しかしご指摘されている版よりも前から問題編集がIPユーザーによって行われておりましたので違う版指定を行いました。ご確認ください。(その前に対処されるかもしれませんが。)--Tiyoringo 2008年4月13日 (日) 11:57 (UTC)[返信]

ありがとうございます。目に見える形以前から荒らされていたんですね。確認了解いたしました。--日本一弱い男 2008年4月13日 (日) 15:43 (UTC)[返信]

削除依頼をお手伝いいただきありがとうございます。その2[編集]

こんにちは。先ほどはWikipedia:削除依頼/筋弛緩剤点滴事件20080418のお手伝いをしていただき、ありがとうございました。履歴精査に手間取る場合が多いので、他の削除依頼についてもお手数をおかけすることが多いですが、今後ともよろしくお願いします(題名が重複するので「その2」としました)。--じゅらい 2008年4月17日 (木) 16:21 (UTC)[返信]

いえいえ。ただ単にウィキペディアを見た時間と荒らし投稿の時間が一致しただけです。偶然以外の何ものでもないですよ。またなにかございましたら宜しくお願い致します。--日本一弱い男 2008年4月17日 (木) 16:23 (UTC)[返信]
すみません、お言葉に甘えてひとつお聞きしていいですか? 「これ」について……削除依頼した方がよろしいでしょうか。判断に迷って差し戻しのみにしてあります。--じゅらい 2008年4月17日 (木) 16:47 (UTC)[返信]
別のHP見てて返事遅れました。申し訳ございません。遺書の著作権侵害に関しては難しいところですが、私は「死後50年以内のものは無断転載NG(文学的及び美術的著作物の保護に関するベルヌ条約)」と考えております。それ以前に倫理上の問題でダメだと思いますけどね。ちなみに今回の案件に関しては、ちょっと調べてみたところ改行その他が全く一緒という格好の外部サイトが見つかりましたので、削除依頼に提出いたしました。外部からのコピペは文句ナシの違法行為です(見知らぬところからコピーしても、プロの目はごまかせないぜ)。
削除すべきか判断に迷った場合、(本当はマナー違反なのですが)問題投稿者の投稿履歴を見て、怪しさ満点の書き込みが以前にも見られる場合には、思い切って出してみた方がいいと思いますよ。削除依頼のログを何回か見ていれば「削除される傾向」が見えてきますので、これを参考にするのもいいかも知れません。現実の裁判と違って削除依頼は手数料がタダなので、どんどん行ってみた方がいいと思います。--日本一弱い男 2008年4月17日 (木) 17:23 (UTC)[返信]
例の件、転載元を見つけ出してくださった上に削除依頼まで……お手数おかけして本当に申し訳ありませんでした。今回の事例でまたひとつ勉強になりました。
そして、削除依頼を出してきて判断に迷うことも増えてきたので、迷った場合についてのアドバイスもすごく嬉しかったです。感謝いたします。ありがとうございました。--じゅらい 2008年4月17日 (木) 17:32 (UTC)[返信]

いえいえ。また何かございましたら宜しくお願い致します。p.s.また返事が遅れてしまった…。--日本一弱い男 2008年4月17日 (木) 18:17 (UTC)[返信]

以前の削除依頼について[編集]

以前Wikipedia:削除依頼/大沢あかねを依頼いたしましたZimanと申します。突然で申し訳ありませんが、中抜き削除について勉強しなおし、また審議で出た意見を考慮して、依頼範囲を大幅に見直しました。この件について是非ともご意見をいただきたいので、削除依頼ページをご覧いただければと思いますので、よろしくお願いいたします。--Ziman 2008年4月21日 (月) 07:28 (UTC)[返信]

  • わざわざありがとうございます。いちおう依頼変更でも意見・内容は一切変更がございませんので、意見表明は修正せずそのままで行きたいと思っております。これからも何かございましたら宜しくお願い致します。--日本一弱い男 2008年4月21日 (月) 18:21 (UTC)[返信]
Kurihayaと申します。本件削除依頼提出から2ヶ月もたっているのですが、ノートの版指定に別案を出しました。緊急対応すべきとのお考えのところ長引かせるような意見を出して恐縮ですが、ご検討いただけますか。--Kurihaya 2008年5月12日 (月) 09:11 (UTC)[返信]


再びお邪魔いたします。日本一弱い男さんが2か月ほど前に提出していらっしゃたWikipedia:削除依頼/3月25日ですが、審議の過程で被害の拡大が明らかになったので、今一度ご確認いただければと思います。--Ziman 2008年5月25日 (日) 01:41 (UTC)[返信]

  • またまた御手数をおかけしてしまいました。コメントを当該項目に投稿いたしました。今後はウオッチリストに削除依頼を全部リストアップしておかなくちゃいけませんね…。--日本一弱い男 2008年5月25日 (日) 10:02 (UTC)[返信]

マイケル・ジョーダンの編集について[編集]

こんにちは、マイケル・ジョーダンでのIPユーザーによる編集への対応していただくのは本来大変ありがたいことなのですが、Wikipedia:編集合戦, Wikipedia:3RRと見なされるおそれがあります。半保護されればIPユーザーによって差し戻しされることもありませんのでこの後再度IPによって編集がされたとしても、静観していただくようにお願いします。このままですと長期の全保護になるおそれもあります。全保護から半保護への変更というのはできませんし。今後の他の方の編集を妨げることにもなってしまいます。--Tiyoringo 2008年4月27日 (日) 14:48 (UTC)[返信]

しまった、何時の間にか3RRしておった。申し訳ないです。ゆえに静観することに致します。--日本一弱い男 2008年4月27日 (日) 14:51 (UTC)[返信]
ご理解いただけて幸いです。3RRと見なすか見なさないかは対処される管理者次第なところですが、私の予測では半保護で済むものと思っています。プライバシー案件などでない場合、IPユーザーの編集は過度に戻さないのが良いと思います。ただし保護依頼タグの除去があったため、IPユーザーによる荒らしと認定される可能性が高まったと思いますので当初は短期全保護やむなしと見ておりました。--Tiyoringo 2008年4月27日 (日) 15:14 (UTC)[返信]
お疲れ様です。僭越ながら貴殿のノートにお返事を投稿させて頂いております。今後ともよろしくお願い致します。--日本一弱い男 2008年5月2日 (金) 15:55 (UTC)[返信]

保護依頼について[編集]

依頼を行ったユーザーはIPユーザーに似た名前のログインユーザーでした。依頼資格もありますので今一度ご確認ください--リバイバル1998 2008年5月3日 (土) 12:10 (UTC)[返信]

対処までありがとうございます。確認も致しました。ご報告までわざわざありがとうございました。確かに紛らわしい名前ですね(笑)。--日本一弱い男 2008年5月3日 (土) 12:14 (UTC)[返信]

はじめまして。[編集]

こんにちはりつと申します。不在の間に荒らしさんからの嫌がらせから救って頂きありがとうございました。日本一弱い男さんまで巻き添えでご迷惑をお掛けしてしまい申し訳ありませんでした。他のユーザーさんに教えて頂いていなかったら今回の事には気付いていませんでした。ご迷惑を掛けてしまった事を重ねてお詫びいたします。それと要約欄に書かれていた『本人?』の部分ですが、そう思われた根拠があれば教えて頂きたいのですが宜しいでしょうか?不躾な質問ですがよろしくお願い致します。今回は本当にありがとうございました。--りつ 2008年5月8日 (木) 00:19 (UTC)[返信]

こちらこそはじめまして。私は単に暴言投稿者を放置できない性分からWikipedia:雑草とりを行っただけでございますので、先日の件に関しては礼にも詫びにも及びません。荒らし対処の際の反撃はいつものことで、今回も笑いながら私の利用者ページ荒らしを見ておりましたので、特に気にすることは無いですよ。
それと「本人?」の部分に関してですが、ソフトウェアの問題からかウィキペディアに投稿していると勝手にログインが解除されいつの間にかIPユーザーとして投稿していた、というのがままございますので、とりあえず疑ってみたというのが実情です(私もしょっちゅう…)。利用者ページそのものやノート部分の白紙化、あるいはコメント部分に妖しい文字があった場合は一見して荒らしだと分かるのですが、今回は無言白紙の上に白紙場所が「作業場」でしたので、ひょっとしたらログイン解除された、あるいは漫画喫茶からの本人投稿によって自身の作業場を掃除していただけ、という可能性も否定できない。それゆえの「本人?」でございます(中には本人自ら自身のノート部分を、過去ログ化すらせずに定期的に白紙化しまくる極悪ログインユーザーもいますが…)。もし心害されたのでございましたら、この場を借りて深くお詫び申し上げます。
荒らしは基本的に相手しないのが一番でございます。下手に反応したり自身の利用者ページに反論分を掲載したりすると、逆に荒らしが増殖する結果になる可能性が高まるだけでございますので、荒らしは黙々と差し戻しして投稿ブロックを待つのが得策だと思います。今後も私は(ちゃたま様の広域ブロックの巻き添えになっていない限り)荒らしを見つけ次第粛々と差し戻ししていきますので、もし今後お世話になる場合がございましても、「またか」みたいな感じで差し戻ししてそのままスルーしていただければと思っております。それでは。--日本一弱い男 2008年5月8日 (木) 16:28 (UTC)[返信]

なるほど勝手にログイン状態ではなくなってる時があると言う事だったんですね。分りました。どう言う事情で本人と聞かれたのか考えたんですが分らなかったんでお聞きしようと思い聞いて見ました。丁寧に教えて頂きありがとうございました。--りつ 2008年5月8日 (木) 18:14 (UTC)[返信]

IPユーザーの削除依頼について[編集]

こんにちわ。先日は、緊急案件の削除依頼のお手伝いをして頂きありがとうございます。さて今日は、先ほどジャップの削除依頼(即時存続で終了しました)において、IPユーザーに依頼権、投票権はありませんと書かれてましたのでお邪魔致しました。削除依頼に於いて、IPユーザーは投票権がないだけで、依頼権と投票コメント権は有しています。詳しくは、削除依頼ページの参加資格をご確認下さい。今後ともよろしくお願い致します。--TamtarmかいわP 2008年5月12日 (月) 09:44 (UTC)[返信]

失礼致しました。そうか、IPユーザーでも依頼自体は大丈夫なんですね。私も各種方針の熟読期間として数日ブロックされた方が良いかも知れません。ご教授本当にありがとうございました。--日本一弱い男 2008年5月12日 (月) 15:42 (UTC)[返信]

「筑波大学の人物一覧」の削除議論について[編集]

日本一弱い男さん、こんにちは。tan90degです。以前、記事「松下哲哉」の議論ではお世話になりました。おかげさまで当該議論は無事に軟着陸することができ、当該投稿者さんは現在もウィキペディアで活動されていらっしゃるようです。

さて標記の件ですが、1ヶ月半ほど前に、日本一弱い男さんの手により「Wikipedia:削除依頼/筑波大学の人物一覧」という削除議論が提起されております。たまたま私が通りがかったところ、他の利用者さんからいくつかの資料をご提示いただいていたようですので、私も意見を付けました。当該削除議論の場に今一度お越しいただき、再検討していただくことはできますでしょうか。--tan90deg 2008年5月17日 (土) 17:07 (UTC)[返信]

わざわざありがとうございます。一応初志貫徹ということで意見一部継続ということにしておりますが、カタカナ表記検索でヤフー28700件ヒットとなると、削除依頼の結果がどういうものになるのかが何となく見えてきましたね。また何かございましたらよろしくお願いいたします(松下哲哉の件については、単に単なる通りすがりのものが当然の事をしただけですから、礼には及びませんよ)。--日本一弱い男 2008年5月17日 (土) 18:05 (UTC)[返信]


削除について[編集]

はじめまして。今日は、あなたの編集を見て、お話しに来ました。変更履歴にも書いたようにこの方は同じように削除されています。こんなふうに

Wikipediaはみんなで百科事典を作ろうというマジメな場所です。いくら自分の利用者ページだからといって、他の人を驚かせるようなふざけた行為はいけません。

まあアンサイクロペディアならいいんですけどね。--ByGot777/TalkV /CntrbtnsV 2008年5月23日 (金) 09:58 (UTC)[返信]

私からもお願いいたします。紛らわしいので消去していただけませんでしょうか?--海獺(らっこ) 2008年5月23日 (金) 12:55 (UTC)[返信]
消しました。大変失礼致しました。って依頼された方も直後に利用者ページの目的外利用で投稿ブロックされていらっしゃるようなのですが…。--日本一弱い男 2008年5月23日 (金) 15:37 (UTC)[返信]
ブロックはブロックで関連してはいますが別の理由です。ですが、こちらも消していただければということはお願いしたかったのです。ご協力ありがとうございます。--海獺(らっこ) 2008年5月23日 (金) 15:52 (UTC)[返信]
わかりました。わざわざ忙しい中御手数をおかけしてしまいました。これからも何かございましたら何なりとお願いいたします。--日本一弱い男 2008年5月23日 (金) 15:55 (UTC)[返信]

お礼[編集]

はじめまして、こんにちはTyuta0055と申します。 この度はレーザーレーサーにおきまして、登録商標のRの出し方がわからずに(R)と致しました。変更をありがとうございました。また、ご指導ご鞭撻をよろしくお願い致します。--Tyuta0055 2008年6月10日 (火) 03:42 (UTC)[返信]

たまたまオビラジRの項目を見ていて閃いただけですよ。また何かございましたらよろしくお願いいたします。--日本一弱い男 2008年6月10日 (火) 08:49 (UTC)[返信]

一連の競走馬記事における削除依頼について[編集]

こんにちは。一連の削除依頼では多くの投票を頂き、ありがとうございます。ただ、Wikipedia:削除依頼/クルワザード 20080617などでCOCKYさんが述べておられるように、「当該馬には著名性がない」という出典を示すことは悪魔の証明である可能性が高いと思います。この点についてご一考頂ければ幸いです。--Asylum Garden 2008年6月19日 (木) 08:34 (UTC)[返信]

ご意見ありがとうございます。一応クルワサードの削除依頼にも記載したのですが、「ヤフーで○件ヒットしたから」などの理由論拠が欲しかっただけで、前置きもなしにただ漠然と「著名性がない」とだけ言われても「個人的主観」を疑わざるをえなかった、ということです。時間がかかってももう少し具体的に記載していれば…ということでした。他の競走馬の意見表明部分も少しいじっておいてます。また何かございましたらよろしくお願いいたいます。--日本一弱い男 2008年6月19日 (木) 16:15 (UTC)[返信]
対処していただき、ありがとうございます。ご意見を今後の参考にしたいと思います。--Asylum Garden 2008年6月20日 (金) 10:07 (UTC)[返信]

過去ログ化のお知らせ[編集]

メッセージ件数30件の区切りとして、今までの皆様方からの御伝達を過去ログ化いたしました。ご用件のある方は過去ログの方ではなく本ページのノート部分にお願いいたします。今後も皆様からのご意見をお待ちしております。--日本一弱い男 2008年6月20日 (金) 22:24 (UTC)[返信]