利用者‐会話:月の沙漠/sandbox
西村 幸祐(にしむら こうゆう、1952年(昭和27年) - )は、
日本の批評家、作家、ジャーナリスト。
一般社団法人アジア自由民主連帯協議会副会長[1]。
戦略情報研究所客員研究員
[2][3]。
東京都出身。
来歴
[編集]1952年(昭和27年)東京生まれ。慶應義塾大学文学部哲学科中退。 在学中、第六次『三田文学』の編集を担当[注 1]、「ニュー・ミュージック・マガジン」(現「ミュージック・マガジン」)、レコーディング・ディレクター、コピーライターを経て、80年代後半から主にスポーツをテーマに作家、ジャーナリストとしての活動を開始。89年より産経新聞F1特集の企画・執筆を担当。F1取材で世界を飛び回っていたが、93年のワールドカップ予選からサッカーの取材も開始。95年、雑誌「2002倶楽部」(ビクター)をプロデュース、産経新聞で「2002年W杯を考えよう」シリーズのインタビュアーを1年間務める。「人物発見伝・三島由紀夫」を「メンズ・ノンノ」(集英社)に発表。96年、日本初のサッカーオンラインマガジン「2002JAPAN」(現「2002CLUB」)編集長に就任し、00 年「サッカーウイナーズ」(新潮社)をプロデュース、「Number」に「白からの出発---岡田武史とコンサドーレ札幌」を発表。02年、カブール市民がW杯をテレビ観戦する「2002CLUB アフガンプロジェクト」を企画、アフガニスタンでのW杯パブリック・ビューイングを実現させた。[4] 2002年の日韓W杯を機に、歴史認識問題や拉致問題やメディア論に関する取材、評論を展開する。 言論文芸誌「表現者」編集委員をする傍ら、「激論ムック」「ジャパニズム」をそれぞれ創刊、編集長を歴任 [5]。 「諸君!」「正論」「WiLL」などのオピニオン誌や「SAPIO」「歴史通」「リベラルタイム」などの報道誌などで、評論、ノンフィクション、レポートなどを執筆し、ノンフィクションの著書を執筆している。
ーーーーーー
経歴
[編集]1980年代からスポーツをテーマに、作家、ジャーナリストとしての活動を開始。1990年代F1関係の漫画原作を執筆。1993年(平成5年)ワールドカップ予選よりサッカー関係の執筆を開始。
1996年(平成8年)、日本初のサッカーオンラインマガジン『2002JAPAN』(後の『2002CLUB』 [6]) の編集長。
2000年(平成12年)にはサッカー雑誌『サッカー・ウィナーズ』(新潮社)をプロデュース。
2002年(平成14年)日韓ワールドカップ以降、北朝鮮による日本人拉致問題、歴史認識問題やメディア批判、安全保障問題などに執筆分野を広げる。 『諸君!』、『正論』、『WiLL』、『Voice』など論壇誌や、『SAPIO』、『リベラルタイム』などの時事雑誌に寄稿。"特定アジア"における反日や、朝日新聞など大手メディアへの批判を展開。このほか、三島由紀夫の評伝や『週刊少年ジャンプ』でF1を題材にした漫画原作、ゴルフをテーマにした海外ミステリーの翻訳などを執筆。
2002年の日韓ワールドカップの取材以降は拉致問題や歴史問題などに関する執筆活動を行う[7]。
サブカル(音楽・文学)からスポーツ(F1・サッカー)、政治(北朝鮮による日本人拉致問題・反日・人権擁護法案など)・マスコミ・インターネット言論(2ちゃんねる・ブログ)・チベット問題・ウイグル問題と幅広いジャンルを扱い、2ちゃんねるやブロガーの活動を肯定的に評価している。また、Chinaのことをシナと呼び、渡辺昇一や呉智英、高山正之のように「支那」あるいは「シナ」と表記しているが、固有名詞の「中国共産党」を使用する場合はChinaを中国と表記している。
2006年(平成18年)からはオークラ出版「#撃論ムック」シリーズ(2010年12月休刊)を創刊して責任編集者となる。
2007年(平成19年)8月より、文芸言論誌『表現者』の編集委員を務める。12月に雑誌『撃論ムック』創刊ーーー
2008年(平成20年)7月には「チベット自由人権日本100人委員会」のメンバーとなり、7月30日に開催された発足記念シンポジウムに参加。
2009年(平成21年)7月13日、海外特派員協会で、ウイグル人のイリハム・マハムティ、チベット人のペマ・ギャルポ、モンゴル人のリーガー・スチェント、元中国人で日本に帰化した石平と共に記者会見を行い、「ウイグル自由人権アジア委員会」の名で「中国によるウイグル弾圧への緊急声明」を発表 [8]。
2010年(平成22年)2月28日、すぎやまこういち・三橋貴明と共に、「日本人の日本人による日本人のためのメディア」として、ブログを集積し、既存メディア監視を主な目的とする情報サイト「メディア・パトロール・ジャパン」を開設し、編集長に就任した [9]。 その後、休止している。 ツイッターにおける活動開始。 https://twitter.com/kohyu1952
2011年(平成23年)4月、『ジャパニズム』の創刊に関わり、第3号まで責任編集者を務めその後も執筆を続ける。11月26日、「一般社団法人アジア自由民主連帯協議会」副会長に就任。
2012年(平成24年)7月16日、同日から翌17日にかけて陸上自衛隊第1師団が東京直下型地震を想定した訓練を実施する際、東京都の特別区23区のうち16区が自衛隊による区施設等の利用を拒否したとのツイートをおこなう
[10]。
7月18日には日本文化チャンネル桜『ニュースの読み方』にて、自身の「スクープ」として発表した [11]。
産経新聞が7月23日付で報じたほぼ同内容(協力を拒否したのは11区としている)の記事については、自身のスクープを後追い報道したものであると述べた [11][12]。
名指しされた11区は産経新聞に対し「報道内容は事実無根」との抗議をおこない、7月25日に産経新聞は記事内容が誤報であったことを認めて謝罪・訂正をおこなった [11]。
西村本人は、誤報でないという立場を取っている[13]。
2013年(平成25年)11月19日、第185回国会衆議院の国家安全保障に関する特別委員会に参考人として招致され、「特定秘密の保護に関する法律案(185国会閣9)・行政機関の保有する情報の公開に関する法律等の一部を改正する法律案(185国会衆1)」(通称・特定秘密保護法案)について意見陳述を行った [14]。 西村を参考人の意見陳述で招致したのは日本維新の会であった [15]。
評論家の石平は西村との共著『「反日」の敗北』の中で、「特定秘密保護法をめぐる攻防が、それこそ戦後体制を守ろうとする左翼のマスコミが総力を結集してきたことをあらわしています。例えば、朝日新聞は掻き集めることのできるすべてを総動員して安倍政権と戦ったわけです」 [16]と述べ、西村は「朝日新聞の誤算は昔と同じやり方が通用しなかったことです」」[17] と応じた。
論調
[編集]歴史認識問題について
[編集]- 2004年(平成16年)12月刊行の『「反日」の構造』(PHP研究所)に於いて、「大東亜戦争を客体化する試みこそ歴史認識の最初のステップであるはずなのだが、戦前の皇国史観の裏返しとしてのマルクス主義史観が戦後日本の歴史研究の潮流になり、大東亜戦争を客観的に歴史の文脈の中で相対化する精緻な研究が疎かにされてきた」
[19] と述べている。また、大東亜戦争という言葉について、「日本人の歴史学者が〈大東亜戦争〉という言葉を使わないことが全てを物語っている。結局、彼らは「閉された言語空間」から自由になれないまま〈閉ざされた思考空間〉での認識に終始している。占領下六年八ヵ月の位相転換と、それによってもたらされる戦後に対する視座の変革のためには、まず〈大東亜戦争〉という言葉を使うことで、閉ざされたドームの膜を切り裂かなければならない。占領期にアメリカに奪われた言葉としてまず挙げられるのが、〈大東亜戦争〉という言葉であり、戦争スローガンにもなっていた〈八紘一宇〉という言葉も抹殺された。いずれにしても、日本人が主体的に過去を引き受けるためには、どうしても〈大東亜戦争〉という言葉を使わなければばらないのだ」」 [20] と述べている。
- 2007年(平成19年)7月の久間章生の防衛大臣辞任に関して、自身のブログにて朝日新聞を批判する文脈の中で、「広島の原爆慰霊碑の主語が不明確な問題の碑文、「過ちは繰り返しませぬから」を書き換える意思のない者は、久間大臣の「しょうがない」発言を批判する資格は無い。」と批判した
[21]。
- 2007年(平成19年)6月14日の米国紙ワシントン・ポストに「従軍慰安婦問題」の日本軍の強制連行を否定し、アメリカ合衆国下院121号決議の完全撤回を求める意見広告「THE FACTS」を出稿した歴史事実委員会のメンバーとなった。
- 2012年(平成24年)11月6日、米国ニュージャージー州の地方紙「スター・レッジャー」に歴史事実委員会のメンバーとして、米紙「ニューヨークタイムズ」に出された韓国人による意見広告とニューヨーク市タイムズスクエアに掲出された広告ボードに反論する慰安婦の強制連行はないとする意見広告を掲載した。この年の「歴史事実委員会」は、青山繁晴、櫻井よしこ、すぎやまこういち、藤岡信勝、西村の5名で構成されている。
- 2014年(平成26年)4月、訪日した米国人テキサス親父ことトニー・マラーノの講演会に参加。米国に設置された慰安婦像の撤去のための署名活動を行ったマラーノに謝意を示し、問題解決に向けて協力していく旨を述べた[22][23]。
韓国について
[編集]- 『WiLL』2014年4月号への寄稿の中で、「古来、朝鮮が歴史的にそうであったように、韓国は日韓条約で国交樹立後は日本に事大し続け、九〇年代の金永三政権からその軸足を移行し始め、盧武鉉政権の混乱後は完全に支那へ足を向け、朴槿恵政権で支那への事大が明確になった。つまり、一八九五年の日清戦争後に日本が華夷秩序を破壊して朝鮮を支那の冊封から逃れさせ、独立させたにもかかわらず、現在の韓国は二十一世紀になって新たな中国共産党が支配する支那による冊封を受けようと決断したのである」と述べている[24]。
在特会について
[編集]日米関係について
[編集]- 『WiLL』2014年7月号への寄稿の中で、「第二次安倍政権発足後の一年五カ月を振り返ると、日米関係の百六十年間の歴史上でかつてなかった新しい局面に両国が立入ったことがよく分かる。奇しくも今年は、嘉永七年(一八五四)にペリーが黒船による砲艦外交で日本を開国させ、日米和親条約が締結されてからちょうど百六十年目にあたる。日米関係はこのように、わが国と西洋の関係を象徴するように最初の一歩が武力による威嚇から始まった。そんな日米関係が、いよいよ新しいフェイズに入ったと思わざるを得ない出来事が立て続けに起きている。」とし、「現在の日米関係の新しいフェイズとは、具体的には、いい悪いを別にしてはっきり現象面に表れているのが、日本の米国離れである。それは、スポーツを除く文化、芸能、サブカルチャーに関する、日本人のここ十年の傾向になった米国離れだけでなく、政治的な親和性もこの数年で急速に失われたことも含めてである。現在の課題である河野談話問題にどう決着をつけるのかというポイントも、実はそこにある。もちろん、靖国参拝への米国からの雑音もそれに含まれている。ペリー来航による日本の開国後、米国は幕末の日本の国力や日本人の民度に驚嘆し、露骨に侵略的な態度を見せることはなかった。明治維新後も、米国はハワイ侵略や米西戦争という厄介な難題を抱えていた事情もあり、日露戦争終了後までは日本と協調路線を取った。日米関係の転機は日露戦争後に訪れるが、大きく事態が変わるのは十年後の第一次大戦後だった。」と述べた[26]。
家族・親族
[編集]祖父は歴史学者の西村眞次。また、叔父に文化人類学者の西村朝日太郎、従兄弟に沖縄県知事を務めた稲嶺惠一がいる。
出演
[編集]テレビ
[編集]- 日本文化チャンネル桜[注 2]
- 桜プロジェクト(キャスター、水曜日、不定期)
- 報道ワイド日本 Weekend(キャスター、金曜日、不定期)
- 日本よ、今...「闘論!倒論!討論!」(不定期)
- 2008年11月1日 [http://www.mxtv.co.jp/nishibe/youtube/index.html?200811 戦後民主主義の断末魔
インターネット放送
[編集]- ChannelAJER
著書
[編集]単著
[編集]- 『F1グランプリ 華麗なる国際イベントの舞台裏』日本能率協会。ISBN 4-8207-0691-8。
- 『F1という名の物語 グランプリにかけた挑戦者の夢』日本能率協会。ISBN 48207-0765-5。
- 『F1コックピットの英雄たち サーキットに刻まれた61人の栄光の軌跡』扶桑社、1992年8月1日。ISBN 4-594-00965-4。
- 『グリーン・シグナルの彼方へ F1ヒューマンステージ 男たちの闘い』光人社、1993年12月。ISBN 4-7698-0668-X。
- 『戦場へ、ようこそ World Cup France 98各国戦力・徹底分析』クレスト社、1998年5月10日。ISBN 4-87712-073-4。
- 2002JAPAN編集部責任編集 編『サッカー俺にも言わせろ! 落書町一丁目より 激闘編』ゼスト、1998年6月。ISBN 4-88377-019-2。
- 『八咫烏の軌跡 W杯と日本サッカーの1460日』出版芸術社、2002年3月。ISBN 4-88293-210-5。
- 『「反日」の構造 中国、韓国、北朝鮮を煽っているのは誰か』PHP研究所、2004年12月。ISBN 4-569-63996-8。
- 『「反日」の構造 中国、韓国、北朝鮮を煽っているのは誰か』文芸社〈文芸社文庫〉、2012年2月2日。ISBN 978-4-286-12041-6。西村の加筆・修正。
- 『「反日」の超克 中国、韓国、北朝鮮とどう対峙するか』PHP研究所、2006年2月28日。ISBN 4-569-64366-3。
- 『「反日」の正体 中国、韓国、北朝鮮とどう対峙するか』文芸社〈文芸社文庫〉、2012年8月2日。ISBN 978-4-286-12824-5。 西村の改題、加筆・修正。
- 『メディア症候群(シンドローム) なぜ日本人は騙されているのか?』総和社、2010年9月22日。ISBN 978-4-86286-043-9。
- 『教科書は「天皇」と「自衛隊」をどう教えているか 中学歴史・公民教科書総点検』総和社、2011年7月17日。ISBN 978-4-86286-053-8。
- 『幻の黄金時代 オンリーイエスタデイ'80s / 1980年代から透視する21世紀の日本』祥伝社、2012年4月26日。ISBN 978-4-396-61419-5。
- 『「反日」包囲網がアベノミクスを壊す トクアノミクスの正体』文芸社、2013年7月11日。ISBN 978-4-286-14203-6。
- 『マスコミ堕落論 反日マスコミが常識知らずで図々しく、愚行を繰り返すのはなぜか』青林堂、2014年7月15日。ISBN 978-4-7926-0493-6。
- 『NHK亡国論 公共放送の「罪と罰」、そして「再生」への道』KKベストセラーズ、2014年9月26日。ISBN 978-4-584-13596-9。
- 『21世紀の「脱亜論」中国・韓国との訣別』祥伝社新書、2015年4月10日。ISBN 9784396113988。
- 『日本人に「憲法」は要らない』KKベストセラーズ〈ベスト新書〉、2016年8月20日。ISBN 9784584125298。
共著等
[編集]- 西村幸祐文・編纂『Honda in the race』小池宣夫撮影、講談社、1993年10月。ISBN 4-06-206368-9。
- 後藤健生『J's ボイス 日本サッカー新世紀への提言』ゼスト、1997年9月17日。ISBN 4-916090-64-0。
- 後藤健生、湯浅健二、西村幸祐『サッカーを読め!』ゼスト〈J'sボイス ; 2〉、1998年2月19日。ISBN 4-916090-96-9。
- 後藤健生、湯浅健二、西村幸祐 著、2002JAPAN編集部責任編集 編『サッカーを語れ! 後藤健生・湯浅健二・西村幸祐対談集 J's voice extra』ゼスト、1998年4月。ISBN 4-88377-018-4。
- 後藤健生、湯浅健二、西村幸祐『サッカーをもっと読め!』ゼスト〈J'sボイス 3〉、1998年6月。ISBN 4-88377-026-5。
- 後藤健生、湯浅健二、西村幸祐『ワールドカップを読め!』ゼスト〈J's voice ; 4〉、1998年10月12日。ISBN 4-88377-035-4。
- 大月隆寛、野村旗守・西村幸祐・中宮崇・宮島理ほか『マンガ嫌韓流の真実!』宝島社〈宝島社文庫〉、2007年9月。ISBN 978-4-7966-6086-0。
- 杉原志啓、西村幸祐『イチローと村上春樹は、いつビートルズを聴いたのか サブカルチャーから見た戦後日本』PHP研究所、2009年11月29日。ISBN 978-4-569-77281-3。
- 石平、西村幸祐『日本よ!米中を捨てる覚悟はあるか』徳間書店、2010年5月。ISBN 978-4-19-862962-5。
- 田母神俊雄、西村幸祐「第6章 特別対談 田母神俊雄×西村幸祐―いつから日本は「特殊な国」になったのか」『日本はもっとほめられていい』廣済堂出版〈廣済堂新書 019〉、2012年2月16日。ISBN 978-4-331-51617-1。
- 西村幸祐 ほか「終章 守るべき価値とは何か」『日本の国益 野蛮・中国に勝つための10の論点』幸福の科学出版、2012年12月25日。ISBN 978-4-86395-289-8。
- 桜井誠『在特会とは「在日特権を許さない市民の会」の略称です!』西村幸祐 インタビュー、青林堂〈SEIRINDO BOOKS〉、2013年12月24日。ISBN 978-4-7926-0483-7。
- トニー・マラーノ『テキサス親父の「怒れ!罠にかかった日本人」』西村幸祐 監修、青林堂〈SEIRINDO BOOKS〉、2014年4月25日。ISBN 978-4-7926-0492-9。
- 石平、西村幸祐『中国を捨てよ』イースト・プレス〈イースト新書 028〉、2014年4月。ISBN 978-4-7816-5028-9。
- 石平、西村幸祐『「反日」の敗北』イースト・プレス、2014年6月。ISBN 978-4-7816-1174-7。
- ケント・ギルバート、西村幸祐『日本の自立 戦後70年、「日米安保体制」に未来はあるのか?』イースト・プレス、2015年8月7日。ISBN 978-4-781-61355-0。
- 小林よしのり編 編『「加藤紘一」日本を貶めた10人の売国政治家』幻冬舎〈幻冬舎新書〉、2009年7月8日。ISBN 978-4-344-98130-0。
翻訳
[編集]- ジェームス・Y・バートレット『死の14番ホール』イースト・プレス、1995年7月。ISBN 4-87257-055-3。
漫画原作
[編集]- 『Fの閃光』 1巻、長沢克泰・鬼窪浩久 画、集英社〈集英社ジャンプ・コミックス〉、1991年12月。ISBN 978-4-08-871783-8。
- 『Fの閃光』 2巻、長沢克泰・鬼窪浩久 画、集英社〈集英社ジャンプ・コミックス〉、1992年1月。ISBN 978-4-08-871784-5。
- 山野車輪 責任編集 編『撃論 コミックオピニオン誌』 v.1、オークラ出版〈Oak mook 128〉、2006年12月12日。ISBN 4-7755-0850-4。
- 北山京『歴女が学んだホントの日韓関係』西村幸祐 監修、青林堂、2010年8月27日。ISBN 978-4-7926-0423-3。
責任編集
[編集]撃論ムック
[編集]2006年(平成18年)12月に「コミックオピニオン誌」としてオークラ出版から1号のみ(これは山野車輪が担当)、以後は2010年(平成22年)12月まで別冊ムックだけが30冊刊行された『撃論』シリーズで責任編集を担当した。2010年(平成22年)12月27日発売の「反日マスコミの真実2011」の編集後記で休刊を宣言した。以後「―ムック」は本誌に集約される。
- 『「反日マスコミ」の真実 マスコミタブー<超入門>』オークラ出版〈OAK MOOK 126号. 撃論ムック Vol.1〉、2006年12月。ISBN 4-7755-0838-5。
- 『ぼくらの核武装論 タブー超突破!今だから論じる。考える。 持つか持たざるか、決めるのは、ぼくら(日本人)だ!』オークラ出版〈OAK MOOK 138号. 撃論ムック Vol.2〉、2007年4月。ISBN 978-4-7755-0893-0。
- 『ネットvsマスコミ!大戦争の真実 不祥事続きのマスコミへno!ネットの逆襲』オークラ出版〈OAK MOOK 142号. 撃論ムック Vol.3〉、2007年5月。ISBN 978-4-7755-0926-5。
- 『中学生にも分かる慰安婦・南京問題』オークラ出版〈OAK MOOK 146号. 撃論ムック Vol.4〉、2007年7月。ISBN 978-4-7755-0930-2。
- 『情報戦「慰安婦・南京」の真実』オークラ出版〈OAK MOOK 150号. 撃論ムック Vol.5〉、2007年7月。ISBN 978-4-7755-0937-1。
- 『中国禁止! 買うな、食べるな、使うな、危険な中国』オークラ出版〈OAK MOOK 169号. 撃論ムック Vol.6〉、2007年10月。ISBN 978-4-7755-1017-9。
- 『誰も報じない中国の真実』オークラ出版〈OAK MOOK 180号. 撃論ムック Vol.7〉、2007年11月。ISBN 978-4-7755-1069-8。
- 『「反日マスコミ」の真実2』オークラ出版〈OAK MOOK 193号. 撃論ムック Vol.8〉、2008年1月。ISBN 978-4-7755-1112-1。
- 『拉致と侵略の真実 教科書が教えない日本被害史 完全保存版』オークラ出版〈OAK MOOK 199号. 撃論ムック Vol.9〉、2008年3月。ISBN 978-4-7755-1143-5。
- 『誰も知らない教育崩壊の真実』オークラ出版〈OAK MOOK 205号. 撃論ムック Vol.10〉、2008年5月。ISBN 978-4-7755-1185-5。
- 『チベット大虐殺の真実 free Tibet!チベットを救え!』オークラ出版〈OAK MOOK 216号. 撃論ムック Vol.11〉、2008年5月。ISBN 978-4-7755-1205-0。
- 『中国の日本解体シナリオ』オークラ出版〈OAK MOOK 217号. 撃論ムック Vol.12〉、2008年7月。ISBN 978-4-7755-1206-7。
- 『中国が崩壊する日 チベット、四川大地震から北京五輪へ』オークラ出版〈OAK MOOK 223号. 撃論ムック Vol.13〉、2008年7月。ISBN 978-4-7755-1219-7。
- 『8・15と靖国の真実 日本の平和と独立を守る、ワンダーランド!!』オークラ出版〈OAK MOOK 235号. 撃論ムック Vol.14〉、2008年9月。ISBN 978-4-7755-1248-7。
- 『猟奇的な韓国 海の向こうの狂気にどう接するか!!』オークラ出版〈OAK MOOK 241号. 撃論ムック Vol.15〉、2008年10月。ISBN 978-4-7755-1260-9。
- 『米中発・世界大恐慌 日本は危機を回避できるか?!』オークラ出版〈OAK MOOK 252号. 撃論ムック Vol.16〉、2008年11月。ISBN 978-4-7755-1279-1。
- 『反日マスコミの真実2009』オークラ出版〈OAK MOOK 264号. 撃論ムック Vol.17〉、2009年1月。ISBN 978-4-7755-1315-6。
- 『沖縄とアイヌの真実 小林よしのり参上!日本民族とは何か?』オークラ出版〈OAK MOOK 270号. 撃論ムック Vol.18〉、2009年2月。ISBN 978-4-7755-1324-8。
- 『世界に愛された日本 誰も教わらなかった日本近現代史』オークラ出版〈OAK MOOK 281号. 撃論ムック Vol.19〉、2009年5月。ISBN 978-4-7755-1348-4。
- 『世界を愛した日本 勇気と誇りを与えてくれる、私たちの近現代史』オークラ出版〈OAK MOOK 284号. 撃論ムック Vol.20〉、2009年6月。ISBN 978-4-7755-1368-2。
- 『NHKの正体 情報統制で国民に銃を向ける、報道テロリズム』オークラ出版〈OAK MOOK 293号. 撃論ムック Vol.21〉、2009年7月。ISBN 978-4-7755-1387-3。
- 『民主党の正体 矛盾と欺瞞と疑惑に満ちた、日本人への恐怖の罠』オークラ出版〈OAK MOOK 305号. 撃論ムック Vol.22〉、2009年9月。ISBN 978-4-7755-1422-1。
- 『迷走日本の行方 内閣支持率70%?!死に至る日本の病と新政権』オークラ出版〈OAK MOOK 308号. 撃論ムック Vol.23〉、2009年11月。ISBN 978-4-7755-1433-7。
- 『反日マスコミの真実2010 日本を壊す、言論統制と情報封殺システム』オークラ出版〈OAK MOOK 327号. 撃論ムック Vol.24〉、2010年1月。ISBN 978-4-7755-1482-5。
- 『外国人参政権の真実 日本解体と日韓併合百年の呪縛』オークラ出版〈OAK MOOK 333号. 撃論ムック Vol.25〉、2010年4月。ISBN 978-4-7755-1518-1。
- 『民主党政権崩壊へ 日本の混迷、没落を許す国民に未来はあるのか?』オークラ出版〈OAK MOOK 338号. 撃論ムック Vol.26〉、2010年6月。ISBN 978-4-7755-1543-3。
- 『「無防備国家・日本」 侵略、テロ、工作活動、外国人犯罪、全てに弱いスパイ天国』オークラ出版〈OAK MOOK 344号. 撃論ムック Vol.27〉、2010年8月。ISBN 978-4-7755-1571-6。
- 『「アメリカとは何か」――減衰する巨大帝国。かつての最大の敵国はどこへ行くのか?』オークラ出版〈OAK MOOK 353号. 撃論ムック Vol.28〉、2010年9月。ISBN 978-4-7755-1598-3。
- 『「侵略国家・中国の真実」――尖閣問題と中華帝国の日本属国化計画』オークラ出版〈OAK MOOK 360号. 撃論ムック Vol.29〉、2010年12月。ISBN 978-4-7755-1617-1。
- 『「反日マスコミの真実2011」――国籍をなくした報道の、恐ろしい情報統制』オークラ出版〈OAK MOOK 363号. 撃論ムック Vol.30〉、2011年1月。ISBN 978-4-7755-1629-4。
ジャパニズム
[編集]2011年(平成23年)より青林堂で、『撃論ムック』を継承する雑誌『ジャパニズム』(題字は「JAPANISM」)の創刊に関わり、4月26日発売の創刊号より8月26日発売の03号まで責任編集者を務めた。なお、出版社が異なるにもかかわらず“継承”出来た理由は不明。
- 『「ジャパニズム」01』青林堂、2011年4月26日。ISBN 978-4-7926-0434-9。
- 『「ジャパニズム」02』青林堂、2011年6月25日。ISBN 978-4-7926-0436-3。
- 『「ジャパニズム」03』青林堂、2011年8月26日。ISBN 978-4-7926-0439-4。
連載
[編集]- 『表現者』 - 「幻の黄金時代--オンリー・イエスタデイ'80」(2006年)
- 日刊スポーツWEB(2006年)6月に開催されたワールドカップドイツ大会のコラム 『WiLL』 -「メディア・スクランブル」(2012年11月~2016年4月)
- 『WiLL』-「西村幸祐の今月のこの一冊」(2016年6月~)
- 『Hanada』-「メディアの手口」(2016年5月~)
受賞
[編集]- 1982年、朝日広告賞部門賞(コピーライター)受賞。
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ 役員紹介 | 一般社団法人 アジア自由民主連帯協議会
- ^ 講演者・執筆者プロフィール
- ^ “国歌を唄えて国旗を掲げる権利と、喜び - 北京オリンピック 西村幸祐コラム”. 日刊スポーツ (2008年5月22日). 2015年6月8日閲覧。
- ^ 西村幸祐: “西村幸祐公式HP”. 2016年10月1日閲覧。
- ^ ケント・ギルバート、西村幸祐『日本の自立 戦後70年、「日米安保体制」に未来はあるのか?』イースト・プレス プロフィールより引用。2012年2月12日閲覧。
- ^ 西村幸祐: “2002CLUB”. NISHIMURA OFFICE Co.,Ltd (2003年6月2日). 2003年12月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年2月12日閲覧。
- ^ a b “映画「KANO」~夏の甲子園に台湾代表校を招待せよ 日本放送協会とNHKは別もの、戦後日本のメディアはGHQのプロパガンダ機関~西村幸祐氏”. 日本ビジネスプレス (2015年2月27日). 2015年6月8日閲覧。
- ^ 藤田裕行 (2009年7月13日). “ウイグル人虐殺事件について外国人記者クラブ記者会見 日本ウイグル協会の活動の紹介”. 日本ウイグル協会. 2014年6月29日閲覧。
- ^ “保守系文化人がネットで「メディアパトロールジャパン」立ち上げ”. 産経新聞 (産業経済新聞社). (2010年2月26日) 2014年6月29日閲覧。
- ^ kohyu1952のツイート(225082479206346752)
- ^ a b c “産経新聞「都内11区が防災演習協力拒否」誤報はどうして起きたのか”. ガジェット通信. (2012年7月26日) 2013年5月14日閲覧。
- ^ kohyu1952のツイート(227102397078577153)
- ^ kohyu1952のツイート(227799867563581440)
- ^ 第185回国会 国家安全保障に関する特別委員会 第15号(平成25年11月19日(火曜日))
- ^ kohyu1952のツイート(497984451414986753)
- ^ 『「反日」の敗北』 p.132
- ^ 『「反日」の敗北』 p.133
- ^ “西村 幸祐”. 日本文化チャンネル桜. 2015年6月8日閲覧。
- ^ 『「反日」の構造』(2012年発行の文庫版) p.28
- ^ 『「反日」の構造』(2012年発行の文庫版) p.30
- ^ 原爆慰霊碑の碑文改定を目指さない者に、久間発言批判の資格はない
- ^ “【編集局から】「テキサス親父」マラーノ氏 26日に大手町で来日講演 - 政治・社会”. ZAKZAK. 2015年3月28日閲覧。
- ^ “反捕鯨活動はおかしい! テキサス親父誕生の理由 グ市慰安婦像撤去署名、欧米に伝わり始めた慰安婦問題の矛盾~西村幸祐氏×トニー・マラーノ氏”. JBpress. 2015年3月28日閲覧。
- ^ 『WiLL』2014年4月号「韓国化する支那 今こそ21世紀の脱亜論を」 [要ページ番号]
- ^ 2012年4月9日付Twitter
- ^ 『WiLL』2014年7月号「米国の悪意を見抜いた日本国民」 [要ページ番号]
外部リンク
[編集]- 西村幸祐 公式 : Kohyu Nishimura Official
- 月の沙漠/sandbox (kohyu.nishimura) - Facebook
- 月の沙漠/sandbox (@kohyu1952) - X(旧Twitter)
- 一般社団法人アジア自由民主連帯協議会(創設以来副会長を務める社団法人)
- 西村's Voice Part2 -西村幸祐-(旧公式サイト)
- 酔夢ing Voice - 西村幸祐 -(旧公式ブログアーカイブ)
- プロフィール(戦略情報研究所)