コンテンツにスキップ

利用者‐会話:桜葉/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。



お礼[編集]

桜葉さん、色々教えてくださりありがとうございました。以前自己紹介で歴史系が得意と書きましたが、Wikipediaには私が知っている歴史はほとんど、ほかの方々が既に書かれていました。なので今私はポッターモアというサイトに入っているという利点をいかし、ハリーポッター関連の物を書いていこうと思います。改めてお礼を申し上げます。 --Anayuki会話2014年8月4日 (月) 23:11 (UTC)

桜葉さん、参考になりました。自分の知っていることは少しだけですが、できるだけ調べてくださる人の役にたつようなことを書いていきたいと思います。 ありがとうございました。 --みちのくバード会話2014年8月7日 (木) 03:21 (UTC)

桜葉さま  羽渕紅洲の編集を始めた佐藤一二三でございます。早速の修正をありがとうございました。勉強をせずに気軽に編集を始めたので四苦八苦しております。出典や注脚も示したいのですがやり方が・・・。(^_^;)  お返事はこちらで良かったでしょうか? 間違いなら削除してください。 さて、お問い合わせの「州」と「洲」についてですが、正しくはサンズイ編のある『洲』です。 根拠はベニス工房の公式HPに掲載されております。http://venus-studio.com/company.htm ありがとうございました。--以上の署名のないコメントは、佐藤一二三会話投稿記録)さんが 2014年12月28日 (日) 03:05 (UTC) に投稿したものです(桜葉会話)による付記)。


Wikipedia-ノートについて[編集]

ノートページに提案をさせていただきました それとご存知だと思いますがノートページは半保護中のページなので初ログインから4日経過と10編集すれば編集できるようになります。 詳しくは自動承認された利用者半保護をご覧ください

桜葉さんは自動承認されているはずなので是非ノートページにご意見をお書き下さい--Wikityanpion会話|メインページ1|2|32014年8月18日 (月) 13:31 (UTC)

お知らせありがとうございます。今日は予定があるので書けませんが、早ければ明日以降に投稿したいと思います。--桜葉会話2014年8月19日 (火) 04:12 (UTC)

新しい画像投票所での投票について[編集]

初めまして、桜葉さん。totti会話)と言う者です。よろしくお願いします。

さて、桜葉さんはWikipedia:メインページ新着投票所/新しい画像投票所でこれまで何度か投票をされていますが、Wikipedia:メインページ新着投票所/新しい画像投票所/ヘッダ#投票についてにある通り、投票資格として

  • ユーザー登録しており、かつ以下の条件を満たす利用者が投票できます。
  1. 初めて編集した時から1か月以上を経過していること
  2. その間、標準名前空間(記事名前空間)の編集回数が50回以上あること

というように定められています。

桜葉さんが利用者登録したのは2014年7月21日ですので(参考:[1])、8月21日までに行った投票は全て無効だったということになります。またそれ以降の投票に関しても、桜葉さんの標準名前空間(「」や「ネコ」のように、記事名の先頭に「Wikipedia:」とか「プロジェクト:」と付かない普通の記事のことです。)での編集回数が50回に満たないため(参考:[2])、やはり無効になってしまいます(ただし今回は発見が遅れてしまったため、投票結果を全て見直すということにはなりませんでした)。

この投票資格のルールは多重アカウントによる不正投票(要するにズル)を防ぐために設けられているもので、新しい利用者の投票を邪魔するためのものではありません。むしろ、投票所に桜葉さんのような新しい投票者が現れることは、本来とても歓迎されるべきことなのです。

桜葉さんは投票資格を見逃していたようですが、それ以外のルールに関してはしっかりと守れていますし(問題に気付くのが遅れたのもその証拠です^^;)、小学生であるということも、むしろ他の利用者とは違う目線からの意見を与えてくれるのではないかと私個人は期待しています。ですので、標準名前空間での編集回数が50回に達したら、ぜひまた新しい画像投票所で投票を行っていただければと思います。--totti会話2014年9月28日 (日) 15:42 (UTC)

返信 Tottiさんの会話ページに記載済み。--桜葉Note/History/E-mail 2014年11月1日 (土) 06:23 (UTC)

長文失礼します[編集]

初めまして、ドングリと申します。いくつかお話がありまして、まず一つ目は、プロジェクト:執筆コンテストにおいて、参加者を示すユーザーボックスがまだ作成されていないという趣旨のことが書いてありますが、桜葉さんが既に作成されているようなので自分の手で追加してくださいませんか?(自分でやってもいいのですが、許可を得ないで追加するのも気が引けるので...)
二つ目は、ノート:タイムスリップ探偵団の件ですが、桜葉さんは少し記事を編集することに用心深くなっている気がします。WP:BBもお読みになるといいかも知れません。とりあえず修正して、ノートで異論があれば議論をして修正というのがおそらくWPでも一般的なスタイルだと思います。とにかくやってみましょう!それからあの記事は本の内容に対する出典が絶対的に足りないと思います。桜葉さんがもしそれらの本をお持ちなら、ページ数とかを付け加えてくださるとありがたいです(僕は一巻しか持ってないので...)。長々と、舌足らずで申し訳ありません。これからもよろしくお願いします。では失礼いたします。--ドングリ会話2014年12月17日 (水) 02:16 (UTC)

了解しました。すみません、ユーザーボックスの方は僕もよく知らなくて、許可を得ないといけないんですね、知りませんでした。あと説明がよくなかったようで申し訳ありません、一巻しか持ってないというのは一巻分しか持っていないという意味で、実際に持っているのは坂本竜馬のです。ですがまあ近くに図書館がありますし、情報共有できればいいですね。最近編集できない状況が続いているので微妙ですが...あと、返信は可読性を高めるためにも、相手の会話ページにわざわざ行かなくても大丈夫ですよ。また長文失礼します。ではこの辺で失礼したいと思います。--ドングリ会話2014年12月17日 (水) 09:58 (UTC)
どっちに書こうか迷いましたが、こちらに書きます。分散してしまってすみません。ユーザーボックスのことは、私もよく分からないのですが、私はプロジェクト:執筆コンテストの議論に一度も参加していないので、ユーザーボックスの事が聞きづらく、そのまま私も何もやらずに停滞しているという状態です。本のことは、私の方もちょっと読解力不足でごめんなさい。でもやっぱり情報共有とかして助け合っていってこそのWPだと思うので、そのことは後ほど宜しくお願いします。--桜葉Note/History 2014年12月17日 (水) 10:21 (UTC)
いいえ、お気になさらずに。いや、やっぱりそうですね、WPはやっぱり実績を積んでいかないと認めてくれないですし(まあそれは現実世界でも同じことですが)。記事書かないとですね。桜葉さんは児童書に興味をお持ちのようですが、そこらへんは一応学生なので手の届く範囲だと思います。情報共有、積極的にやっていきましょう。では失礼します。--ドングリ会話2014年12月18日 (木) 08:43 (UTC)
いろいろとありがとうございます。私は本が好きなので、児童書関連の記事を充実させたいと思っています。でも今は手の届く範囲で、地道にやっていきたいです。--桜葉Note/History 2014年12月18日 (木) 09:18 (UTC)