コンテンツにスキップ

利用者‐会話:気分屋の追記人

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、気分屋の追記人さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 気分屋の追記人! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
気分屋の追記人さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2016年8月19日 (金) 00:40 (UTC)[返信]

はじめまして[編集]

はじめまして。私、おもにロシア関連の記事で活動してますプーチンウラーと申します。気分屋の追記人同志が加筆されました「メロンの日」の記事についてお聞きします。「メロンの日」ノートページをご覧になりましたか? 「日本におけるメロンの日」につきましてはTemplate:宣伝が貼られているうえに、この項目の是非についてのコメント依頼、がありまして。なにかの宣伝との疑惑がもたれています。ノートでも結構な議論がありました。 そこで、気分屋の追記人同志の加筆が、少し怪しいと思いまして、質問させていただきました。(疑惑なのは「5月5日」のメロンの日で、そちらの言う日付じゃないですが) また、そもそも「トルクメニスタン」の「メロンの日」の記事で「日本におけるメロンの日」を紹介する事態が宣伝かもしれないらしいので、どうかよろしくお願いいたします。--プーチンウラー会話2016年9月14日 (水) 06:25 (UTC)[返信]


はじめまして。コメント拝読致しました。
「メロンの日」記事の加筆についてですが、5月5日の方は私が加筆する前から入っていたものであり、本当に宣伝に当たるのかどうか判り辛かったので敢えて手付かずの侭にしました。私が記した分は『そのようなニュースが在った』という事を基に追記したものなので宣伝を意識して加筆したわけではございません。ただ、貴方からのメッセージを読んで、「宣伝」行為に当たるものが何なのかを少々考えるようになっています。問題の部分が思っている以上に深刻さを極めるものであるならそのセクションを削除されることに異論はありません。
wikipedia編集を始めたばかりで、未だ手探りで作業を行なっている所も幾分あります。そのためノートページに目が行き届かず終いになりがちで理解足らずな面が目立つかも知れません。ご気分を害されましたらすみません。お詫び申し上げます。
また、HNの通り気分屋である為に活動範囲は定めてはいません。その代わり、付け加えが必要と感じた記事にのみカテゴリーを問わず出来る範囲での加筆を行なう様にしています。

--気分屋の追記人会話2016年9月14日 (水) 21:02 (UTC)[返信]

返信 ありがとうございました。まあ、私も念のためお聞きした、ということですし、気になさらなくて結構ですよ。--プーチンウラー会話2016年9月14日 (水) 23:36 (UTC)[返信]

返信 分かりました。今後ともよろしくお願いします。

--気分屋の追記人会話) 2016年9月15日 (木) 23:24 (UTC)

アクアコッタでの編集について[編集]

はじめまして、気分屋の追記人さん。にょきにょきと申します。アクアコッタでの編集ありがとうございます。ただ、本当に申し訳ないのですが一部の記述を取り消させていただきました。その理由について説明に参りました。あの記事は英語版を下敷きにしており、元々en:Acquacottaには外部リンクとして、2つほどレシピの書かれたサイトがあったのです。しかし、日本語版記事作成にあたって、私はそれを消しました。と、言いますのもアクアコッタは記事にもある通り、非常にバリエーションが豊富で、かつ正式なレシピ(例えばトスカーナ州認定公式レシピのようなもの)が存在しないようです。なので、外部リンクに少数のサイトを紹介するのは、もしかすると読者に偏った情報を与えることにつながるかも、と思ったわけです。出典としていくつかのレシピは紹介しておりますし、外部リンクだと代表的なレシピや正式なレシピととらえられかねないと思いました。肉じゃがカレーライスにレシピへのリンクがあったら、「いやいや私の知ってるレシピはこれじゃない」とか「○○を使わないなんて肉じゃがとは言えない」とか「こっちのサイトが正しいレシピ」とか、そんな論争になりそうじゃないですか? 私がアクアコッタで外部リンクを追加しなかったのも、こういった理由です。ご理解いただけると助かります。--にょきにょき会話2016年9月20日 (火) 13:46 (UTC)[返信]


返信 そうですか。分かりました。

--気分屋の追記人会話2016年9月20日 (火) 22:51 (UTC)[返信]

著作権に関するお願い[編集]

こんにちは。Diamboroid会話)です。気分屋の追記人さんが尿路結石に投稿された内容を見てお願いに参りました。投稿ボタンの上部にも「著作権を侵害する記述は削除されます。」とありましたように、ウィキペディアには著作権に関するルールがあります。もし外部の文章をウィキペディアで利用したいなら、その文章の著作権者自身にウィキペディアへの投稿を呼びかけるか、承認を得た上で、Wikipedia:自著作物の持ち込みに従って、きちんと手続きを踏まねばなりません。その手続きを踏まずに投稿ボタンを押すと著作権侵害ということになり、Wikipedia:削除の方針またはWikipedia:即時削除の方針に基づいて記事を削除しなければならなくなります。語尾を置き換えただけの文章を使ったり、「参考文献として使ったが、結果として似通った文章になってしまった」場合も同様です。多くの方に迷惑がかかることになりますので、どうかくれぐれも、このようなことがないようにお願いいたします。--Diamboroid会話2017年9月1日 (金) 17:46 (UTC)[返信]