利用者‐会話:満月姫

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、満月姫さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 満月姫! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
満月姫さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2014年8月28日 (木) 00:12 (UTC)[返信]

質問[編集]

はじめまして。記事の内容について質問があります。蘇角[1])の「秦末期~包囲した」までの範囲の記述は何を基にしたのでしょうか? 参考文献として挙げられている項羽本紀([2][3])には、蘇角が戦死した旨の記述はありますが、この範囲の記述に相当する箇所が存在していません。--オオミズナギドリ会話2014年8月28日 (木) 12:20 (UTC)[返信]

「秦末期に中国全土が騒乱状態になると、章邯に従い反乱軍と戦った。紀元前207年、王離や渉間と共に趙の鉅鹿城を包囲した」ですね。まず末期としたのは紀元前206年に秦が滅亡する、つまり秦末前漢初の動乱期だからです。騒乱がこの時期に起こっていたのは明らかだと思われます。章邯に従い、は章邯が秦軍の総司令官として反乱軍と戦っていたから、その武将として蘇角も戦ったと思われます。ただ、ここの箇所は「二世皇帝」でもよいかも知れないとご指摘から感じました。鉅鹿を包囲したとするのは、蘇角をはじめ3名はこの鉅鹿の戦いで戦死、自殺、捕虜になっているからです。鉅鹿の戦いは鉅鹿に立て篭もっていた趙の軍勢を秦軍が包囲攻撃していた時、楚の項羽軍が秦軍に攻めかかって勝利した戦いです。この戦いで蘇角は戦死しているのですから、包囲の一翼を担っていたと考えるべきだと思います。--満月姫会話2014年9月1日 (月) 05:09 (UTC)[返信]

では全て「あなたの推測に基づいた記述」と考えてよろしいでしょうか。編集者個人の意見・分析は独自研究と見なされ除去の対象になります。あなたが過去に編集した全て記事のうち、蘇角と同様にあなたの個人的な推測・意見を記載したもの全てについて該当する箇所をご自分の手で除去していただくよう願います。--オオミズナギドリ会話2014年9月1日 (月) 13:20 (UTC)[返信]

投稿ブロックのお知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。
あなたは無期限ブロックされました。

あなたは投稿ブロック中の利用者:シェーラ会話 / 投稿記録 / 記録がブロック回避のために作成した多重アカウントとして投稿ブロックされました。今後ウィキペディアの編集を行うことはできません。今後の対話および異議申し立て、誤認に対するブロック解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(投稿ブロック解除依頼作成の手引き投稿ブロックへの異議申し立て参照)。

会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--Bellcricket会話2014年9月2日 (火) 01:01 (UTC)[返信]

ブロック解除依頼[編集]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「本日、アカウントを使用すると無期限ブロックされていました。理由を読むと「投稿ブロック中の利用者:シェーラノート / 履歴 / ログがブロック回避のために作成した多重アカウントとして投稿ブロックされました」とあります。しかし、私はこのシェーラというアカウントとは無関係で、今回のアカウントは初めて取得したものです。 Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/シェーラを読んでよくわかりました。私が中国史を主にして投稿していた事と、蘇角[4])の項目で独自研究を含む文章を書いていたため、同人と誤解されたものと思われます。しかし、シェーラの項目にある「著作権侵害」「箇条書きの濫用」「虚偽出典の掲載」「ソックパペットを使用した他の編集者への嫌がらせ、暴言」などはいずれも私と当てはまらないものばかりです。私が今回使用した参考文献は「史記」及び「史記の事典」であり、それ以外は一切使用していません([5])。また、参考にしたページ数も全て書いております。史記を参考にしたところでは、原文を書くことで参照した証拠としています([6])([7])。以上の事から、私はシェーラというアカウントとは関係ない事をご理解頂きたく思います。 私が犯した間違いは、独自研究を含んだ文章をそのまま投稿した点であり、この点に関しては痛く反省しております。以後はこのような事がないように注意いたします。また、ご指導をお願いしたいとも思います。 ブロックが解除されたら、ウィキペディアの中国史など歴史関係での投稿を行ないたいと思います。ウィキペディアの歴史分野には参考文献が記述されていないもの、記事量の少ないものなど多々あり、それらに少しでも文献を加える、脚注を付けるなどして記事の信頼性を高める貢献できるようにしていきたいと思います。 以上です。何卒ご理解をよろしくお願いいたします--満月姫会話2014年9月4日 (木) 17:46 (UTC)[返信]


却下の理由: 下記の通り アルトクール(/) 2014年10月8日 (水) 14:08 (UTC)[返信]
ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。