コンテンツにスキップ

利用者‐会話:片山幸一

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、片山幸一さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 片山幸一! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
片山幸一さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2016年4月14日 (木) 00:28 (UTC)[返信]

「出身地の表記について」の返答[編集]

2B PENCILS Chihiroと申します。先日ご指摘いただきました点について返答いたします。私はサッカー選手のクラブ情報の編集を主眼として活動に参加させていただいています。その一環として従来よりサッカー選手テンプレート内の出身地に関して、日本語ページのリンクがある限り最小単位の行政区画を記述するようにしています。これは、私がWikipediaの利用を開始した当時(2013年10月)、「プロジェクト:サッカー選手/Template解説」ページの使用例における出身地表記を参照したこと、各日本語版ページで使用されていたサッカー選手テンプレート内の多くが同様の表記であったこと、英語版では国名と最小行政区画の表記が主流であることをはじめ他言語版においてその傾向にあること、2016年のフランスのように行政区画の再編が行われることがあること、テンプレートの性質に基づく項目の簡素化といった事由によるものであり、各人の出身地を軽んじる意図はありません。私は基本的にこの方針で編集を行ってきましたが、最近になって(後に多重アカウントのため投稿ブロックとなった方によるものではありますが)出身地に関してより大きな行政区画単位を追記する編集が散見され、現在でも同様の編集をなさっている利用者さんがいらっしゃることは把握しています。その為、短期間で少数の(ましてや多重アカウントユーザーを含む)方による、合意の形成が行われていない中での大局的な変更への同調は致しかねると考えています。ただ、私はあくまで多重アカウント等のルールや手続き上の問題を懸念しているのであり、合理的な理由によって合意形成がなされれば出身地表記の様式変更は問題ないと考えています。--2B PENCILS Chihiro会話2016年4月14日 (木) 16:59 (UTC)[返信]