コンテンツにスキップ

利用者‐会話:白銀21

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、白銀21さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 白銀21! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
白銀21さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2013年11月12日 (火) 19:49 (UTC)[返信]

ダリアをどうぞ![編集]

はじめまして、 にび三郎 と申します。

先日は私のオールステンレス車両の編集(関連項目へのバッド社追加)に感謝をくださり、ありがとうございました。 同社はオールステンレス車両の歴史に欠かせない企業であるため追加させていただきましたが、それを評価していただいたことをとても嬉しく思います。ささやかながら、お返しとしてダリアを進呈いたします。

最近では「Category:バッド社」を作成し、拡充に取り組んでいるところです。今後共どうぞよろしくお願いします。

にび三郎会話2015年1月14日 (水) 09:38 (UTC)[返信]

非常に短い記事の作成はおやめください[編集]

非常に短い記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することは歓迎されません。Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページではウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されることになるかも知れません。適切な量で内容的にまとまりのあるものをお作り下さい。小さな記事だけ立ち上げておいて、内容の充実を他人に丸投げする無責任な作り逃げ行為はおやめ下さい。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--36.2.114.227 2015年3月9日 (月) 13:14 (UTC)[返信]

対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--36.2.114.9 2015年3月14日 (土) 09:01 (UTC)[返信]

出典明記のお願い[編集]

出典明記のお願いこんにちは、Vigorous actionTalk/History) と申します。Wikipedia日本語版へようこそ。あなたが投稿された打ち水を拝見しました。Wikipediaでは記述に対して、ガイドラインで信頼出来る情報源を明示しない投稿はご遠慮いただいております。出典を明記することなく投稿された内容は除去されることもあります。これらはWikipediaは各種方針類を守られる方なら誰でも投稿出来るシステムを取っていることから、記述された内容の信憑性の判断は読者に委ねられております。このため、読者がその内容が正しいものか見極めるために原典を確認できるようにするためです。
特に存命の人物の伝記の場合は特に厳しい基準がもうけられています。これは名誉を毀損する事やプライバシーを侵害するようなことがあってはならないという配慮の結果です。
これらの趣旨を踏まえて、今後の投稿に繋げていただければと存じます。
またWikipediaは独自の考えを発表する場ではありませんし、ウィキペディアは演説台、広告宣伝の手段ではありません。もし、こういった目的の投稿であれば、それらが許容されている場所で投稿されますようお願いいたします。
なお、以下のリンク先もご確認いただければ幸いです。

以上ご理解の上よろしくお願いいたします。ーーVigorous actionTalk/History2016年3月21日 (月) 10:40 (UTC)[返信]

非常に短い記事の作成はおやめください[編集]

非常に短い記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。白銀21さんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--Muyo会話2016年4月13日 (水) 13:55 (UTC)[返信]

酸化チタン(II)加筆しときました。英語版からテンプレート貰ってくるだけでも大分改善できると思いますよ?--Tekeonin会話2018年1月26日 (金) 01:09 (UTC)[返信]

記事作成時の要約欄への新規作成を意味する記述について[編集]

始めまして、ディークエステンと申す者です。

白銀21さんは記事の作成時に、要約欄に新規作成を意味する記述を記事によって全く統一せずにしていますが、これでは新しいページからご覧になった際に、作成された記事がどのような記事なのか、実際に記事を見ないと分からなくなってしまいます。

また、白銀21さんの投稿記録において、新規作成であることを示す太字のNが付けられる為、そのような記述をする意味は全くありません。

よろしければ記事作成時の要約欄に何も書かないか(この場合、記事作成時の要約欄にテンプレート内容を含めた記事冒頭が表示されます)、またはどのような分野の記事なのか簡単な詳細を書いていただければ、新しいページからご覧になった際に、このような記事であると分かってもらえるでしょう。--ディークエステン会話2016年4月13日 (水) 22:35 (UTC)[返信]

テンプレート内における和暦併記編集について[編集]

はじめまして、白銀21さん。小石川人晃と申します。バベルの塔 (ゲーム)和暦を併記する白銀21さん編集で、{{Vgrelease new}}の発売年月日を指定するパラメータにも、和暦を併記する編集をお見かけしました。ほぼ全てのテンプレートについて言えることと思いますが、テンプレート内の年月日指定のパラメータ指定方法は、個々のテンプレートごとに指定方法が決められてますが、{{Vgrelease new}}の場合での年月日指定方法XXXX-XX-XXである場合は、正しくXXXX年XX月XX日と表示されるところを、白銀21さんはXXXX(平成XX年)-XX-XXのように書き換えてらっしゃいましたので、表示がそのまま反映されて、西暦部分の「年」「月」「日」が正しく表示されなくなってました。記事本文以外の所(テンプレート内部)は、あえて和暦は併記されないほうが無難ではないかと思います。--小石川人晃会話2017年8月12日 (土) 11:15 (UTC)[返信]

はじめまして。Koneと申します。今回は、お願いがあって参りました。このところ、鉄道車両記事において精力的に和暦の付加を行っていらっしゃいますが、少し考えていただきたいと思います。ウィキペディア内において、年の表記については西暦が基本であることはご承知のことと思います。和暦の付加につきましては、日本の事象に限り、参考のために記しております。そのため、和暦の併記は原則として本文中での初出だけに限り、標記の煩雑さを抑えるように配慮しています(内部リンクを原則初出の1回に限るのと同様の趣旨です)。つまり、年の内部リンクがないところに、和暦の併記は原則不要です。過ぎたるはなお及ばざるが如しといいます。ご一考いただけますと幸いです。--Kone会話2017年9月14日 (木) 13:36 (UTC)[返信]

履歴継承と翻訳[編集]

F型主系列星

  • 1点目。履歴継承せずとも大丈夫なのでしょうか?
  • 2点目。プロキオン程度の内部リンクは修正するように御願いします。
  • 3点目。debrisはガレキという意味もありますが、この場合にそう訳するのは不適切です。天文学でよく出てくる「塵の円盤」です。
  • 4点目。これらの画像の貼る先はこの記事が適切だとなぜ思われましたか?単純に他言語版に貼られていたから、ですか?画像の説明には、「F-type star」「Class F」としかありません。私の申し上げている意味がわかりますか?

--Sutepen angel momo会話2019年1月8日 (火) 15:47 (UTC)(JapaneseA)[返信]

土星[編集]

地球から土星の夜側を見る事ができないのは、公転とは無関係です。なぜ、公転だと思ったのでしょうか?上記の4点目と併せて回答して下さい。--Sutepen angel momo会話2019年1月28日 (月) 16:13 (UTC)(JapaneseA)[返信]

中国(の地下鉄)の関連記事について[編集]

初めまして。Lam2ndMagicと申します。

国を「中華人民共和国の旗 中華人民共和国中華人民共和国の旗 中国」に編集するようなことを見かけました。ですが、この「中華人民共和国の旗 中華人民共和国」と「中華人民共和国の旗 中国」は特別な事情なく限り、同意味だとみられる現状です。同時に並べることはないかと思います。また、Template:Infobox_鉄道路線では「項目は全て省略可能。不明な情報は空白のままで構いません。」と紹介されたいます。「?」はいらないかと。

ご返事をお待ちしております。--Lam2ndMagic - reply me 2019年6月9日 (日) 08:43 (UTC)[返信]

質問。[編集]

4WD等の記述をテンプレートの四輪駆動へ置き換えてるみたいですがスバル・フォレスター等も置き換えないのですか。--ForesterXVOutlanderPHEV会話2021年5月26日 (水) 17:10 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:05 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

白銀21さん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もし白銀21さんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人である白銀21さんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者から白銀21さんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、白銀21さんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:14 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除