コンテンツにスキップ

利用者‐会話:目蒲東急之介/過去ログ20

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

参考文献について[編集]

何度も申し訳ありません、Unmaokurです。安田富男において何も加筆を行わないまま参考文献のみを追加されておられましたが、参考文献は「記事を書くときに参考とした文献資料」を指しますので、全面的な改稿が行われた後、細かな誤記の除去があったのみの記事に対する編集としては不適切であろうかと思います。もしくは「人物の理解の深化に役立つ関連資料」というような意図での提示であれば、別途その旨の節を設けてるなどして記載して下さい。

もし他の記事で同様の編集についてお心当たりがありましたら、ご確認の上で万全を図っていただきますよう、くれぐれもお願い致します。--Unmaokur 2010年8月2日 (月) 11:30 (UTC)[返信]

>何度も申し訳ありません
とんでもないです。ノートでご指摘して頂いた方が当方としても有り難く思います。
当方は上記の件(参考文献の追加の件)は承知しております。今回の追加は優駿の1988年3月号の記事に同期生の件が書かれていたのでそれに対する出典の強化の意味で追加させて頂いたものです。ただ仰られる様に当方が単に追加した場合は「人物の理解の深化に役立つ関連資料」と言う様な意図での提示を強調すべきであったのかも知れません。
>もし他の記事で同様の編集についてお心当たりがありましたら、ご確認の上で万全を図っていただきますよう、くれぐれもお願い致します。
了解しました。尚当方が突如として参考文献や出典を追加する場合は記述内容が書かれている参考文献や出典となる資料が見つかった為に追記したものとお考え頂けましたら幸いです(どの記事でもそうですが、この場合は上記の意図や追加内容及び理由を要約欄や本文中にコメントアウト状態での掲載を行う時があります)。
わざわざご指摘頂きましてありがとうございます。--目蒲東急之介 2010年8月2日 (月) 15:46 (UTC)[返信]
意図については理解いたしました。ただ、上記の意図や追加内容及び理由を要約欄や本文中にコメントアウト状態での掲載は、「行う時がある」ではなく、常に、必ず行って下さい。その「見つけた出典」がどの記述についてのものなのか、第三者に分からない形で資料名のみをポンと追加されますと、また不要な混乱を招きかねません。また、要約欄を出典提示に使われますと、本画面からも編集画面からも確認することができず、履歴が重なるごとに見通しも悪くなっていきますので、あまり適切ではないと感じられます。できればリファレンス形式で記述に対応させるか、またはコメントアウトで書いておくか、どちらかが望ましいと思います。宜しくお願いします。--Unmaokur 2010年8月3日 (火) 10:24 (UTC)[返信]
了解しました。尚リファレンス形式等の他にも(これは騎手の記事でこの方法を使わせて頂きましたが)「参考文献・出典」欄の新設と言う方法もあります(「競馬番長のぶっちゃけ話」にバレット制度の日本JRAへの導入経緯が書かれていた為追記したもの)。--目蒲東急之介 2010年8月4日 (水) 07:27 (UTC)[返信]
出典が細かに挙げられている記事があれば、参考文献さえ挙がっていないような記事もありますから、そこはその記事の形式を考慮の上で適宜に編集をお願い致します。今後とも宜しくお願いします。--Unmaokur 2010年8月4日 (水) 10:32 (UTC)[返信]
はい了解しました。わざわざご指摘ありがとうございます。--目蒲東急之介 2010年8月4日 (水) 22:58 (UTC)[返信]

お知らせ[編集]

海獺です。いつもお疲れ様です。さて、先程ウィキメールをお送りしましたので、お時間のあるときにご確認ください。よろしくお願いします。--海獺 2010年8月27日 (金) 18:30 (UTC)[返信]

これに付きましては只今回答させて頂きました。ご一読頂ければ幸いです。--目蒲東急之介 2010年8月27日 (金) 18:36 (UTC)[返信]
ウィキメールの件ありがとうございました。当方こそ夜遅くに申し訳ございませんでした。--目蒲東急之介 2010年8月27日 (金) 19:13 (UTC)[返信]
夜遅くにご対応ありがとうございました。再度お送りしました。お時間のある時で結構ですので、目を通してください。--海獺 2010年8月27日 (金) 19:34 (UTC)[返信]
わかりました。閲覧します。--目蒲東急之介 2010年8月27日 (金) 19:36 (UTC)[返信]
回答しました。--目蒲東急之介 2010年8月27日 (金) 20:39 (UTC)[返信]

伊東遥の記事[編集]

はじめまして。「伊東遥」の項目について、警告をいただいた投稿者です。当該項目における編集合戦にお気づきいただきありがとうございます。また、ルールにのっとった警告をいただき、心からお礼申し上げます。当該項目においてKkkcccnnnさんは「存命人物の伝記」の方針に従わない記述を繰り返しています。Kkkcccnnnさんは2010年9月7日に本人が公表していない個人情報(本名、生年月日、出身地)を書きこみ、削除されたのちもまた再度、同じ個人情報を書き込むといったことを短期間に何度も繰り返しています。不適切な項目を即刻削除しているにも関わらず、同じ投降を繰り返す状態です。不適切な投稿が続く状況から、「伊東 遥」に関する書き込みを一時保護するようご提案します。--おさるのもんきち 2010年9月12日 (日) 19:51 (UTC)[返信]

わざわざありがとうございます。しかし、そちら様と先方様の差し戻し合戦は残念ながらWikipedia:3RRに抵触されてしまっております。この為管理者により恐らく両者に2週間程度の投稿ブロックが行われるものと思いますが、それに付いては予めお知らせして置きます(今後は3rrになる前にノートに誘導するとかの方法を採る事をおすすめします)。尚記事の保護に付きましてはWikipedia:保護依頼に提出済みです。--目蒲東急之介 2010年9月12日 (日) 19:55 (UTC)[返信]

早速ご対応いただきまして、ありがとうございます。当方に対する投稿のブロックは一向に差し支えございません。ただ、Kkkcccnnnさんについては別のアカウントでまた同じような「存命人物の伝記」の方針に従わない投稿を繰り返すことが危惧されます。その内容はおよそ公益の利益にかなう百科事典としてのWikipediaに収録されるべき内容ではないと考えています。一定期間、当該項目に対する投稿の一切を保護することはできないのでしょうか?ご教示いただけましたら幸いです。--おさるのもんきち 2010年9月12日 (日) 20:02 (UTC)

ですので、当方で保護依頼に提出しております。当方は管理者ではないので保護自体を掛ける事は出来ませんが、保護依頼提出後、確認を行った管理者により保護されるものと思われます。--目蒲東急之介 2010年9月12日 (日) 20:04 (UTC)[返信]

学校記事における部活動の記述について[編集]

こんにちは、日本の小中学高等学校記事における部活動の記述についてノート:クラブ活動で意見を求めております。よろしければコメントをお願いいたします。--Tiyoringo 2010年9月17日 (金) 03:44 (UTC)[返信]

お知らせありがとうございます。当方は部活動の記述自体には反対はしておりませんが、何かあれば意見を表明したいと思います。--目蒲東急之介 2010年9月17日 (金) 07:10 (UTC)[返信]

スポーツ関連プロジェクトのユーザーボックス作成について[編集]

こんにちはMe2heroです。目蒲東急之介さんにご参加いただいているスポーツ関連プロジェクトについて以下のとおり参加者表示用のユーザーボックスを作成しましたのでお知らせします。もしよろしければご利用ください。

スポーツ分野では8月から記事の品質と、スポーツ分野における重要度についての評価制度をはじめました(詳細:プロジェクト:スポーツ/評価)。もしよろしければご参加いただければ幸いに存じます。

それでは今後ともよろしくお願いします。--Me2hero 2010年9月20日 (月) 14:56 (UTC)[返信]

お知らせありがとうございます。競馬のユーザーボックスを使用しているので、上記のそれらも使用する事も視野に入れております。--目蒲東急之介 2010年9月20日 (月) 17:43 (UTC)[返信]

違いがわかりかねます[編集]

Wikipediaを去るに際して私のページを白紙化したのはこの方の例に倣いましたが、私の場合とどう違うのかわからず、大変不愉快な思いをいたしました。しかし、もう結構です。さようなら。--Dear 2010年9月26日 (日) 20:30 (UTC)[返信]

不愉快な思いをさせて失礼しました。しかし、他者の発言除去は基本的に禁止されております。Help:ノートページ及びWikipedia:ノートページでの慣習的な決まりをご覧願います。--目蒲東急之介 2010年9月26日 (日) 20:51 (UTC)[返信]
事前にすべての文書や議論に目を通して確認しておりますが、最終的にはWikipedia:投稿ブロックの方針#8.2項 他者の発言の改竄の「自己の会話ページの削除(定期的に白紙化を行なう事など)」により許容されているものと考えていました。このようなムラのある運営のなかで存在し続けることに困難を感じての訣別です。それでは今度こそ失礼します。--Dear 2010年9月26日 (日) 21:03 (UTC)[返信]
それでしたらあちらのノートで改善提案を出されても良いと思います。--目蒲東急之介 2010年9月27日 (月) 18:31 (UTC)[返信]

白紙化の差し戻しについて[編集]

こんにちは。「塚副祐允」の記事が白紙化されたのを差し戻していらっしゃいましたが、あれは初版かつ事実上唯一の執筆者によるもので、項目名の誤字に気付いて「塚副裕允」の記事を別に立てたあとの項目削除のつもりだったと思われます。即時削除して問題ないケースです。白紙化を見たら常に差し戻すのではなく、背景からその意図をくみ取って臨機応変に対応してください。目蒲東急之介さんはそれができるベテランだと思います。--cpro 2010年10月21日 (木) 00:54 (UTC)[返信]

判断に迷いましたが初版投稿者による白紙化だったのですね。気を付けます。ご指摘に感謝します。--目蒲東急之介 2010年10月21日 (木) 17:06 (UTC)[返信]

「頭尾」について[編集]

こんにちは。「先頭」(または「頭部」)という意味で、「頭尾」という言葉をよく使われているようですが、正確な日本語ではありません(頭と尾という意味はあるかも知れませんが)。先日京急2100形電車でも使われていたのを発見しましたので、今後はご注意願います。--Sara-minori 2010年10月31日 (日) 07:28 (UTC)[返信]

「頭尾」で検索「頭尾語」と言う意味や「頭尾」自体の言葉があるのですがこれとは違うのですか?--目蒲東急之介 2010年11月2日 (火) 12:34 (UTC)[返信]
了解しました。但し上記にある様に「頭尾」自体の言葉は存在します(若干意味は違うが)。--目蒲東急之介 2010年11月2日 (火) 12:37 (UTC)[返信]

単に荒らしでは分かりませんよ。[編集]

荒らしと言っても千差万別なので、どのような種類でどこがどう荒らしなのかちゃんとした説明と出典とガイドラインを出して下さい。ただ単に荒らし行為と言う事は辞めて下さい。安易に荒らしと言わない、侮辱しないを熟読下さい。--今日なんだかイケそうな気がする 2010年11月6日 (土) 09:14 (UTC)[返信]

顛末を書いているあなたに問題があると思いますが?--目蒲東急之介 2010年11月6日 (土) 09:15 (UTC)[返信]

顛末って何ですか?顛末だというガイドラインは何処にあるのですか?--今日なんだかイケそうな気がする 2010年11月6日 (土) 09:16 (UTC)[返信]

この受け答えからしてLTA:SANNETっぽく見えるのだが…。WP:NOTWikipedia:雑多な内容を箇条書きした節を避ける等を良く読む事。--目蒲東急之介 2010年11月6日 (土) 09:18 (UTC)[返信]

きたてつの略称について[編集]

こんにちは。 編集合戦のようになってしまい申し訳ありません。 以前に何かの書物で「きたてつ」とも呼ばれると触れられていたのですが、失念してしまいました。時間があったら調べておきます。しかし地元で生活していると「きたてつ」という呼び方はよく耳にするものなので、全く使われていないという表現は当てはまらないと思い編集させていただきました。Ntj 2010年11月7日 (日) 05:51 (UTC)[返信]

ご理解頂きましてありがとうございます。編集合戦を回避する目的で{{要検証}}を貼りました。これからもより良い記事のご執筆に心底より期待しております。こちらにお越し頂きましてありがとうございます。--目蒲東急之介 2010年11月7日 (日) 05:53 (UTC)[返信]


荒らしとの指摘について[編集]

ハーバライフの項にて当該指摘を受けましたが、Dreampack氏の編集が同社の宣伝になっているものを取り消したのであって、それ以上の意図はありません。同項のノートページに至るまで妙な編集を加えているDreampack氏は不問なのでしょうか?

すみません、署名を忘れました。--218.222.49.161 2010年11月14日 (日) 00:35 (UTC)[返信]
そう言う意味でしたか。失礼しました。お気を悪くされてしまい深くお詫びします。--目蒲東急之介 2010年11月14日 (日) 00:38 (UTC)[返信]
どういたしまして。私の意図としては、Dreampack氏が編集にかかる前の段階に戻すことを考えた上でのことでありました。目蒲東急之介さんはWikipediaの経験も豊富とお見受けいたします。こういう場合の解決の定跡をお伺いできればと思います。--218.222.49.161 2010年11月14日 (日) 00:45 (UTC)[返信]
二箇所に分かれての議論は紛らわしくなりやすいので、勝手ながら今後はハーバライフのノートページにて続けたいと思います。どうぞよろしく。--218.222.49.161 2010年11月14日 (日) 00:54 (UTC)[返信]

ウオッカの編集について[編集]

けいちゃです。いつも編集お疲れ様です。ウオッカの同名馬の記述について相談です。目蒲さんの編集後に私も調子にのって血統やら戦績やらを記述してしまったのですが、よくよく考えてみるとこの同名馬は所詮0勝です。ミスターシービーの場合は同名馬も活躍していますから現状の通り冒頭で採り上げる形で良いと思うのですが、ウオッカについては冒頭で扱う必要があるのかなと思えてきました。エルコンドルパサーのように注釈として末尾で採り上げる形の方がいいように思えるのですが、いかがでしょうか?--けいちゃ 2010年11月18日 (木) 14:51 (UTC)[返信]

いつもお世話になっております。当方は曖昧さ回避として山手線方式で付け加えた為冒頭に持って来ましたが、これに付きましては別に冒頭に拘らなくても良いと考えております。けいちゃ様のご判断に一任したいと思います。今後ともよろしくお願いします。--目蒲東急之介 2010年11月20日 (土) 06:09 (UTC)[返信]
ご理解ありがとうございます。脚注で説明するようにしました。--けいちゃ 2010年11月21日 (日) 14:00 (UTC)[返信]

はじめまして[編集]

目蒲東急之介様     はじめまして と申します。
 加橋かつみ に関する編集で、ご質問いただきましたので御回答致します。
 改行タグ ですが 改行すると行間隔が広がってしまいます。
 改行タグを入れると 行間を詰めることができるので 見栄えがよいと思い入れました。。
 注意書きについてですが 以下のような理由です。
 私は子供の頃 加橋さんが大好きでした。40年前の話です。
 最近 ネットで加橋さんに 再会しwikipediaで 加橋さんを検索してみました。
 そこに書いてあった記事は 私には 悪意を持って加橋さんを中傷し、 傷つけているとしか思えず 悲しくて泣きました。
 それから夢中で資料を集め wikipediaを更新しました。
 もう誰にも 彼を 傷つけるような文章を書いてほしくない。
 だから 文章の最初に 誰が読んでも判るよう あの注意書きを おいておきたかったのです。
 よろしければ 今後もご指導ください。
 よろしくお願い致します。

 

ご回答ありがとうございました。ただWikipediaには編集の際のルールやマニュアル等があります。今後は方針文書を閲覧の上でそれに則って編集して頂ければ幸いです。大変とは思いますが以後はよろしくお願いします。--目蒲東急之介 2010年12月19日 (日) 13:02 (UTC)[返信]

チーム創設時テンプレートについて[編集]

現在、プロジェクト:野球選手/チーム創設時支配下登録選手のTemplateについてにおいて投票要件をすりあわせていますので、意見がありましたらお願いします。--フライング・タッチメン 2010年12月29日 (水) 15:49 (UTC)[返信]

ご連絡ありがとうございます。当方も貼り付けに参加していましたが今の所意見がありません。参加するかどうかは今後の動向を見た上で検討します。よろしくお願いします。--YUMI&EMI(目蒲東急之介) 2010年12月29日 (水) 15:52 (UTC)[返信]

出典の明記[編集]

出典が一切付されていない真偽不明な記述でしたので、タグを付させていただきました。当該項目の記述に間違いがなければ全然問題はないと思います。ご協力ありがとうございました。--Chichiii 2011年1月2日 (日) 11:46 (UTC)[返信]

ご回答ありがとうございます。出典明記は数年前から可能な部分は行っておりますが今後は更なる強化を図って行くつもりです。今後ともよろしくお願いします。--目蒲東急之介 2011年1月2日 (日) 17:56 (UTC)[返信]

キャンディーズのアルバム関連の出典について[編集]

私設のファンサイトを出してしまい大変申し訳ありませんでした。あなたが『CANDIES 1676 DAYS〜キャンディーズ1676日〜』でご指摘されたため、私が作成した『キャンディーズ10,000人カーニバル』、『蔵前国技館10,000人カーニバルVol.2 キャンディーズ・ライブ』、『キャンディーズ 1 12〜やさしい悪魔〜』、『Candy Label』、『FINAL CARNIVAL Plus One』から「出典」を削除しました。--MiraModreno 2011年1月4日 (火) 14:24 (UTC)[返信]

追伸:『早春譜』からも「出典」を削除しました。--MiraModreno 2011年1月4日 (火) 14:27 (UTC)[返信]
お手数お掛けして大変失礼しました。参考程度に見られるのは構わないとは思いますが、出典は可能でしたらその他公式のもの及びそれに準ずるもの(書籍やサイト関係無く。それに準ずるものと言うのは一例を挙げるとレコード会社提供のレコード内容の紹介等)でお願いします。この点に付きましてはWikipedia:検証可能性Wikipedia:出典を明記するWikipedia:外部リンクの選び方(それに今回は独自研究には当たらないがWikipedia:独自研究は載せない)等もご参照されると幸いです。当方もかなり昔にやらかした事がありましたので人の事は言えませんがよろしくお願いします。今後もより良い記事のご執筆を期待しております。--目蒲東急之介 2011年1月4日 (火) 14:31 (UTC)[返信]

UDトラックスの件[編集]

まず、前回ノート:UDトラックス#改名提案の議論に参加されたユーザー全員に、このメッセージを入れております。前回の議論から1年近くが過ぎ、排ガス規制による車種変更は落ち着いた様に思います。しかし、前回の議論で想定外の三菱ふそうトラック・バスとの協業見直しの件もあります。前回の方向性の通り、改名を行うべきか意見を集めたいと思いますので、意見をいただきたいと思います。--Taisyo 2011年1月5日 (水) 11:38 (UTC)[返信]

そう言われると不確定要素が意外と多いですね。参加するとしてももう少し推移を見守ってからの参加になると思いますがその際にはよろしくお願いします。--目蒲東急之介 2011年1月8日 (土) 04:27 (UTC)[返信]

保護解除依頼について[編集]

こんにちは、公明党の保護解除依頼で移動保護解除とコメントされておりますが半保護の解除依頼をしております。移動保護も解除していいのではという意見なのかもしれませんが。--Tiyoringo 2011年1月9日 (日) 13:25 (UTC)[返信]

入力ミスで半保護と移動保護を間違えておりました。即座に訂正します。お知らせして頂きまして本当にありがとうございます。--目蒲東急之介 2011年1月10日 (月) 03:42 (UTC)[返信]

はじめまして。[編集]

はじめまして。早速本題に入りますが、これは貴方ご本人でしょうか。騙りが問題になっているサイトなので、他サイトの事ではありますがご回答いただければ幸いです。--ルソペソ/ 2011年1月20日 (木) 08:29 (UTC)[返信]

はじめまして。ご連絡ありがとうございます。そのアカウントは当方のものではない(と言うよりそのサイトを知ったのは今が初めて)ですね。ですので完全な偽者として先方に何らかの措置をして頂いても結構です。わざわざありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。--目蒲東急之介 2011年1月20日 (木) 11:17 (UTC)[返信]
ご回答ありがとうございました。処理は此方で行いますのでご安心を。こちらこそお会いする機会があればよろしくお願いします。--ルソペソ/ 2011年1月20日 (木) 13:35 (UTC)[返信]
対処に感謝します。今後ともよろしくお願いします。--目蒲東急之介 2011年1月22日 (土) 06:05 (UTC)[返信]

お願い[編集]

はじめまして、DRKAWAと申します。皆様のお陰をもちまして、Category:日本の高等教育の教員のカテゴリ付与が完成に近づきつつあります。しかし、日本以外のCategory:高等教育の教員の編集がペースダウンしています。作業履歴を概観しますと、参加メンバーのそれぞれの都合がつかず、パワーが全体に不足しているようです。可能ならば日本に関係の深い主要大学(あと25校くらいです!)だけでも年度内(2011年3月中)に仕上げたいのですが、Category:XX国の高等教育の教員付与されたままの人物が増加してきており、下位のカテゴリ作成およびカテゴリ付与が追いつかない状態です。ご興味のある範囲で結構ですので、気の向いた時にお力添えをお願いできれば幸いです。このお願いに、失礼があればお許しください。--DRKAWA 2011年1月20日 (木) 11:24 (UTC)[返信]

個人的に興味があるお知らせですね。発見次第付け加えようと思いますのでよろしくお願いします。--目蒲東急之介 2011年1月22日 (土) 06:06 (UTC)[返信]

教えてください。[編集]

はじめまして、tetudouと申します。 ignisさんの画像ですが、どのようにしたらこのような長~い写真が撮れるのでしょうか。

Wikipedia:百科事典向け写真撮影のガイド/鉄道車両の説明用をお読み下さい。--目蒲東急之介 2011年2月7日 (月) 04:43 (UTC)[返信]

お願い[編集]

1つ目は細江純子の件です。よく考えもせず、そこら中に旧姓の注意書きを入れていますが、そんなに早急に必要なことでしょうか。そんなに入れておかなければいけない話でしょうか。すでに細江の記事で書かれているのですし、いちいち全部変えていかなくてもいいことではありませんか。考えもせず、手当たり次第に変えていくといったどうしようもないことを、活動期間の長いあなたがやってしまうのはどうかしているとしか思えません。

2つ目は要約の件です。このような要約に何の意味があるのでしょうか。あなたの母校であるといったことが百科事典の編集の要約としてふさわしいのでしょうか。そもそも、要約というのはどういう意味合いなのかわかっていらっしゃいますか。単に「荒らしなので差し戻し」といったようなことだけで十分です。これも活動期間の長いユーザーがやるようなことではありません。

もう少し頭を使って活動していただけませんか。--Lapislazuli-star 2011年2月7日 (月) 06:21 (UTC)[返信]

ご指摘の件大変失礼しました。1つ目の件ですが、その記事を見る方への判り易さの為に旧姓の記載を各記事に入れてしまい結果的に性急で行き過ぎた編集となってしまいました。2つ目の件に関しても要約欄の記述に不適切な点があった事をお詫びします(本来の要約欄の目的はWikipedia:常に要約欄に記入するにある様に編集内容を明確にする点及び利用者がその変更を直接確認すべきか判断する事であるのは承知済です)。
「頭を使って活動」の件ですが以後前者に関しては編集前にそう言った編集が適切であるのかを(編集前の記事を再読して)判断する事にし、後者は不必要な記述を要約欄で行わない様にします。尚方針の再読も行いこれらの性急編集や要約欄の件を含めて再発防止に努めて参ります。--目蒲東急之介 2011年2月8日 (火) 14:46 (UTC)[返信]

123front氏について[編集]

今回、Wikipedia:コメント依頼/123front他を提出いたしましたので、ご参照ください。--フライング・タッチメン 2011年2月8日 (火) 05:58 (UTC)[返信]

当方この利用者様とは接点が無いので現時点ではコメント出来ないですが必要があればコメントさせて頂こうと思います。--目蒲東急之介 2011年2月8日 (火) 14:47 (UTC)[返信]