コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者‐会話:矢口

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

過去ログ

[編集]
  1. 2007年6月9日まで

出口番号について

[編集]

こんばんわ。以前は私の執筆していた項目にいろいろ協力して頂き、ありがとうございました。ところで新たな項目として「出口番号」という項目を作ったのですが、これについて削除依頼が出ております。当方としては自信を持っている項目なのですが、よろしければこのWikipedia:削除依頼/出口番号について、存続か削除かなど、ご意見をお聞かせ願えないでしょうか。お時間があれば、よろしくお願いします。--こうやま 2007年7月22日 (日) 11:48 (UTC)[返信]

  • 再度のお願いです。「出口番号」につきまして、本文で加筆して頂いた様ですが、よろしければ削除依頼の方にも、存続なり削除なりご意見を頂けますでしょうか。現在は存続派および存続より派が、問題の焦点である「現実に存在している」「出典が明確か」を説明しているのですが、削除派が強固な姿勢を崩さず、存続か削除か決定するまで長期化が予想されます。一人でも多くの方の意見が欲しいと考えている所なので、お時間や考えがある様でしたらよろしくお願いします。
なお話を戻して「出口番号」本文については田園都市線の部分に{{要出典}}タグを貼られましたが、ここは今回の更新で削除しました。と言っても矢口さんのテンプが不満でそれだけはがしたという事ではありません。あの項目は「出口番号の説明」であり、該当部分は渋谷駅がメトロ式だという点について触れているだけなので、渋谷~二子玉川が営団でなく東急建設になったいきさつについては「渋谷駅」や「東急田園都市線」で説明されていればいいと判断、いきさつ自体をまるごと外した次第です(具体的な修正ヶ所は差分などでご確認下さい)言い換えれば矢口さんの指摘でさらに適切な文章に出来たという事ですね。それでは可能であれば削除依頼でお待ちしております。--こうやま 2007年8月1日 (水) 07:06 (UTC)[返信]

要出典の記述の削除ありがとうございます。削除依頼の件ですが要出典の記述は新玉川線建設史を読むことができたので、要出典を張ることもできました(そのまま削除してもよかったかもしれません)。ですが、項目の存続についてはWikipedia:独自研究は載せないと照らし合わせてどう判断するか難しいですので、投票は見送らせていただきたいと思います。--矢口 2007年8月1日 (水) 13:08 (UTC)[返信]

東急7700系・冷房装置の件

[編集]

7900形、7950形の冷房機設置間隔ですが、手元にあるグリーンマックス社の東急7000系キットの説明書には、共に蒲田側の車端から7mm、冷房機、26mm、冷房機、27mm、冷房機、14mmの順で設置するようにとの指示があり、それが頭に残っていました。冷房機同士は実車に換算しても10cm足らずの差で、実際に私自身が実車を計った事があるわけでもないので、こだわる必要もなさそうな気もしますが。山本輝雄 2007年8月6日 (月) 16:07 (UTC)[返信]

鉄道PJ - 同一形式でも形態が異なる車両の場合の記事関連について

[編集]

いつもお世話になります。ikaxerです。

さて、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/車両で議論中の「同一形式でも形態が異なる車両の場合の記事関連について」に関して、遅ればせながらサブページへ分割しましたのでお知らせいたします。サブページはWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/車両/同一形式・異形態車両の記事です。

分割にあたっては混乱のないようにWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/車両からも見られるようにしてありますが、今後の編集履歴はサブページにのみ反映されます。したがって、ウォッチリストに登録なさっている場合は、サブページもウォッチリストに加えていただきますようご協力をお願いいたします。--ikaxer 2007年8月11日 (土) 16:51 (UTC)[返信]

わざわざありがとうございます。ウォッチリストに追加いたしました。--矢口 2007年8月12日 (日) 12:15 (UTC)[返信]

ノートでの議論参加のお願い

[編集]

こん**わ。これは以前鉄道関係の同じ場所で投稿していただけた方中心に送信しています。これから書く話は大変長いのですが、ちょっと困った事ゆえどうしても必要と思ったので、お読み頂けると幸いです。

先日「西武鉄道」に加筆を行いました。内容は「符番慣例」つまり「鉄道車両の番号のどの位置にどんな数字があると、何を意味するか」です。ところが国鉄や西武によく出没する12425183氏から「独自研究」タグが速攻で貼られました。通常なら「符番慣例は独自研究か」のノート議論をするだけで除去可能かも知れませんが、先の12425183氏に問題があると思われるのです(なら「こうやま氏はどうなのか?」とする意見もありますが、まず話を聞いて下さい)

私と12425183氏が触れ合うきっかけはやはり西武で、私が旧型車の項目を自分なりに修正、一度に複数系列同時投稿した時です。これを12425183氏が速攻で「意味不明の内容」などと称して、私の修正した全系列を全て塗り潰すかの様に書き換えました。それぞれ一部修正とか前の方(私)の投稿をある程度汲み取って修正するなら判るのですが、それまでWikipediaで活動して来た中で、えらく違和感を感じました。12425183氏の投稿履歴を見た所、基本的には一部の参加者と同じ「内容の厳格さを目指して厳しいチェック」でしたが、以下の点が判りました。

  • 他人の内容をある程度修正するより、上記以外にも全て自分の価値基準で塗り潰したりリバートする事が多い
  • 履歴要約で「余談を書いてはいけません」など(余談の書きすぎはいけないが、書く事を全く認めてない言い回しはおかしい)
  • ノートでは鉄道以外の項目でも即リバートした事をとがめられ、「私(12425183氏)はもう追放ですね」などと皮肉をこぼす
  • 賛成や反対を必要とする投稿で反対ばかりする。厳しいチェックや批判的な視線なら判るが、ただ無闇に反対ばかりしている様で、ある時の履歴要約では「また反対ばかりと言う人もいるかも知れませんが」と開き直っていた

その西武の時は私から抗議、向こうも謝罪し痛み分けでしたが、その後も私の提案に反対したり、私の作った項目に削除依頼が立った時も削除ばかり主張しました(「Wikipedia:削除依頼/出口番号」参照)つまり「一般的な視点で賛成か反対か、場合によっては相手に対し譲る事なら判るが、否定的な視点が多すぎ、少しでも他の参加者と基準が違うと、意地でも認めない」、言い換えれば「各項目やノートに対する意見を全体的客観的に見ているのでなく、項目にも他の投稿者(この場合私)にも個人の好き嫌いをねじ込む(誰でも完全な中立性を保つのは大変だが、この場合12425183氏の感情が少し高すぎる)」可能性が高いと考えざるを得なくなりました。

既に長くなっていますが、ここから最初の事件の続きです。

西武の符番慣例に対しては独自研究でない(タグ不要)と考えるので、履歴要約に「近畿日本鉄道の車両形式名古屋鉄道の車両形式にも符番慣例は何ヶ月も前からあり、独自研究タグがはられた事はない」と書いてタグをはがした所、12425183氏はこれまた速攻で上記2項目に「 これで良いですか?)」「これで文句はないですか?」という要約で独自研究タグを貼りました。ここで問題は何か。

1.独自研究についての定義はいろいろ考えられるが、内容自体が独自で多くの人(一般人または特定のジャンルに詳しい人。今回は車両形式なので主に後者)に理解出来ないか、主観が入っているものが独自研究と考えられる。鉄道車両の番号については「鉄道趣味の有無を問わず番号の存在および番号に意味がある事は知られており、その規則性(例え例外があったとしても)を理論的に並べたもので主観は無い。また多くの鉄道書籍にも符番慣例が掲載されており、上記該当項目だけが独自研究とは言いがたい」

(先の「Wikipedia:削除依頼/出口番号」でも似たケースが発生しています。繰りかえしますが先の「Wikipedia:削除依頼/出口番号」でも私は「鉄道など様々な公共物に区別の為の番号や記号が付いており、それが多くの人に知られており使われている事実と、それを理論的にまとめた内容は、独自研究でなく存在意義ある項目」と主張しました。12425183氏は「独自研究だから独自研究だ」式の強情な主張を続けたが、後に私とは別の言葉で存続理由を唱える方が何人か登場、結局存続となりました。車両番号なり出口番号なり、鉄道以外で識別の為に付けられる番号なり、主張は変わらないと考えます)

2.履歴要約同士で会話をする事はあるが、その場合は同じ項目の前後同士でである。名鉄と近鉄に12425183氏が書いた履歴要約は、西武に私が書いた履歴要約と繋げなければ意味が通じず、名鉄や近鉄の履歴だけ見た人には何の意味か判らず、それが西武から来たという事も名鉄や近鉄には全く書かれていない。つまり「(西武の履歴を知らない人には)意味不明、言い換えれば失礼な態度にあたり、前述したこれまでの12425183氏の活動傾向から見て、私に嫌味や当てこすりをした可能性が否定出来ない。Wikipedia執筆は極力客観的紳士的に行なうもので、初登場時から感心できない編集をする者(発展すれば荒らし)に対応したり、今回の我々に限らず考えの違う人同士が衝突して声を荒げる事はやむを得ずあっても、特定の投稿者にだけ前回の内容を塗り潰す様に編集したり、即独自研究タグを貼り続けたりする(今回別の場所で私の書き込みに要出典タグも貼られたが、そちらは全く別の方が要出典をはがしたにも関わらず、12425183氏は要出典を再度貼らなかった)事は、特定の参加者に対する偏見の可能性あり」

1だけならまだこちらが下がる事も選択の一つですが、2となるとWikipediaの風上に置けないと考えます。ちなみ符番慣例のうち西武は私が初回立ち上げたもの。近鉄も私の立ち上げだが何ヶ月間も多くの方の加筆が入っています。名鉄は私の編集も入っているが、私が参加する前から別の方が作り上げたものです。名鉄まで独自研究タグがついてどうしようと言うのでしょう?

拡大解釈すれば全車の車両番号に独自研究、鉄道に関する番号体系全てに独自研究、番号の付け方全てに独自研究…もちろん独自研究や要出典タグの必要性は私も感じており、これを全面的に否定するものではありませんが、だからと言って今回の独自研究の使い方は、特定の参加者の投稿を侮辱する為に使われた可能性がぬぐえず、上記の符番慣例の総合的な視点と併せて、適切なものではないと考えています。

次にこれからの対応です。本来こうして意見が違うならリバート、一部加筆、履歴要約やノートでの1対1から始まる会話が適当です。だが前述の12425183氏の傾向から、独自研究という強い盾を片手に、説明してもタグ除去に応じない可能性が考えられます。無理に対応しても保護か投稿ブロックでしょう。何日か悩んだあげく解決方法として、皆様に協力を頂けないかと考えました。

勿論ノートでの議論を行う訳ですが、まだ議論は立てていません。皆様にこうして打信をし、何らかの脈があった方とタイミングをあわせて議論開始するつもりです。

勿論全ての方が私と同じ意見ではなく「こうやま氏にも考えるべき所はある」と言う方も、正反対の考えの方もいるでしょう。だが前述した12425183氏の行動がそのままなら、これからも私に限らず鉄道など番号の付け方に関する項目に独自研究を貼り続けたり、特定の参加者に厳格と当てこすりを勘違いした修正を行う可能性があり、毅然と対応せねばと考え、このメールとなりました。

皆様も本業なりWikiepdiaの他項目なりで忙しいとは思いますが、事態が事態で、また発生より日数が少したっており(その間考えてたのですが)このまま独自研究が居座られる事が一番やっかいです。これまで鉄道を中心とした様々な項目で、皆さんの適切な加筆(上記の様に胡散臭い所が無い点)を見込んでのお願いです。

今回送信したそちらの会話ノートか、私の会話ノートどちらでも結構ですので、このメッセージのお返事を頂けますでしょうか(そちらの会話ノートに書いても、返事があるまで細かい間隔で返信チェックしに行きます。何日か後から時間が出来る方は、その旨を書いてすぐ返信して頂くだけでも結構です)脈がある方にはノートでの議論が開始次第、ご連絡を差し上げたいと思います。

大変の長文失礼致しました。ご協力のお返事に期待しております。

つくばエクスプレスのノートに関連して

[編集]

お世話になります。掲題の件でちょっと気になったことがありまして、Wikipedia:コメント依頼/プロバロンにコメント依頼を出しております。矢口さんは、本件に関してノートでの議論にご参加いただいている方であったと記憶しております。お時間のあるときに内容ご確認いただき、お手間でなければコメントをいただければ幸いです。よろしくお願い致します。Alt_Winmaerik 2008年2月15日 (金) 05:35 (UTC)[返信]

西野保行氏の記事でプロバロン氏が納得されないのは多少疑問に思っています。しかしながら、コメント依頼にコメントするほど議論を理解していませんし、コメント依頼に場を変えて議論するほどのことでもないように思います。今回は遠慮いたします。--矢口 2008年2月15日 (金) 13:36 (UTC)[返信]

コメント依頼協力のお願い

[編集]

こん**わ。実は突然のお願いなんですが、当方ではこのたび、議論を2つ発生させる必要があり、以下が立ち上がりました。

元々は一つの出来事で、記事の内容とユーザそれぞれを問うという多少変則的なものです。人によっては両方でなく、どちらか片方しか協力出来ないという方もいらっしゃるかも知れませんが、片方だけでも結構ですのでよろしくお願いします。特に西武については「形式番号の付け方については、独自研究か?」と言う、Wikipedia全体において鉄道または形式記号を持つ分野全体にわたる、大事な内容となっております。

P.S.今回の件についてですが以前一部の方には、コメント依頼でなく別の方法でお伺いした事がありましたね。あの時は大変失礼しましたm(_ _)m今回はこの通り、周到に用意したコメント依頼で出しました。--こうやま 2008年4月23日 (水) 17:10 (UTC)[返信]

東急1000系電車の東横線運用本数について

[編集]

出典ご提示の上でのご対処ありがとうございます。つきましては、当方の東急1000系電車の保護依頼を取り下げさせていただきました。

ところで、お手数をおかけすることになるので恐縮ですが、おそらく同様案件にて別ユーザーにより半保護依頼が提出されている元住吉検車区についてもご対処の程、よろしくお願い申し上げます。--七之輔/e56-129 2010年3月7日 (日) 10:09 (UTC)[返信]

出典の無い記述への対処お疲れ様です。さきほど元住吉検車区のほうも対処しました。--矢口 2010年3月7日 (日) 10:30 (UTC)[返信]


「ファイル:6312.jpg」がコモンズへ移動されました

[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:6312.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Toei_mita_line_6312.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:6312.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 botによる告知の為重複がありましたらご容赦ください。また、別ファイルについての案内がされる場合があります。--WCCbotW.CC 2010年12月31日 (金) 11:51 (UTC)[返信]

お尋ねします

[編集]

はじめまして、Yasuと申します。

少し前にコモンズにて矢口さんが投稿された画像を拝見し、そのいくつかについてライセンス情報の不備を指摘させていただきました。当初矢口さんが投稿されていたファイルは、Sakuramiさんという方が撮影され、その方の許可を得て矢口さんがコモンズにアップロードされたとのことでしたが、Sakuramiさんが投稿を許可している証明がなかったため、そのうちの大部分のファイルは削除されたようです。しかし、そのうちのまたいくつかが再びアップロードされているのを確認しましたので、少々お尋ねさせていただきたくこちらに参りました。

今回の再アップロードは、Sakurami1というアカウントからなされております(コモンズの投稿記録)。各ファイルにも「投稿者自身による作品」と明記されていますので、元々の撮影者の方がご自分でアップロードされたように解釈できます。

しかし、画像がいったん除去されていたウィキペディアの各ページで、ファイルの再アップロード後ごく短時間のうちに、矢口さんがこれらの画像を復帰する編集を行っておいでです。たとえばファイル:JNR 10 SteamLoco.jpgの場合、コモンズに再アップロードされたのが2011年9月21日 (水) 13:33ですが、そのわずか2分後の13:35に、国鉄10形蒸気機関車で再びこのファイルが使われるようになっています。あまりにもタイミングが早すぎますので、作者のSakuramiさんという方がご自分でアップロードしたのではなく、失礼ながら矢口さんが自らこのSakurami1というアカウントをお作りになり、ファイルを再アップロードしてウィキペディアでまた使用するようにしておいでなのではないか、という疑念を抱いております。

前置きが長くなりましたが、このSakurami1というアカウントと矢口さんがどう関係しておいでなのか、ご面倒でもご説明いただければ幸いです。再アップロードされたファイルの扱いにも関わってくる可能性もありますので、どうぞよろしくお願いいたします。--Yasu 2011年9月23日 (金) 14:58 (UTC)[返信]

頂いたメールを確認し、事情を了解しました。ご説明の通りでしたら問題はないものと思います。不躾な質問、たいへん失礼いたしました。矢口さんの今後のご活躍を祈念いたします。--Yasu 2011年9月24日 (土) 15:54 (UTC)[返信]
ご理解いただきありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。--矢口 2011年9月25日 (日) 05:55 (UTC)[返信]

電停記事の一斉改名提案について

[編集]

ご存知でしたら申し訳ありませんが、念のためお知らせさせていただきます。

プロジェクト:鉄道のノートで出されていた「電停記事の一斉改名提案」ですが、サブページへ分割のうえ、具体的に対象記事をリストアップするなど実施に向けて進めているところです。もしご存知でなければ今一度ご確認いただきますようお願い致します。--氷鷺会話2013年5月11日 (土) 16:57 (UTC)[返信]

お知らせくださりありがとうございます。確認し、少々リストに追加しました。--矢口会話2013年5月12日 (日) 00:51 (UTC)[返信]