利用者‐会話:福富寛之

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

自分は情報の開示と事実を忠実に公表したいとそう思っています。

細部の編集について[編集]

こんにちは。福富寛之さんの編集を見ていて思ったのですが、細部の編集とは思えない編集のほとんどに細部の編集がついています。「個人設定」→「編集画面」→「細部の編集をデフォルトでチェックする」が設定されているためと思われますので、設定を解除していただくか、細部の編集でない場合にはその都度「これは細部の編集です」のチェックをはずしていただくようにお願いします。Help:細部の編集もご一読ください。

また、同一記事に対する短期間での連続投稿を控え、要約でのコメントも意味が通るものにしてください。--Cross-j会話2021年12月10日 (金) 05:26 (UTC)[返信]

はい承知しております!これからは注意します! 福富寛之会話2021年12月10日 (金) 07:53 (UTC)[返信]

「新幹線変形ロボ シンカリオン」の編集について[編集]

毎度の編集ありがとうございます。しかしながら少々お願いがございます。

Wikipediaは視聴記録ではありません。この編集における「バフラム」や「カマルス」のような登場シーン全てを記載する編集は望ましいとは思えません。次の話で「地球人と協力してアラバキ討伐を決意した」とでも続けば意義は認めますが、現状では単なる「登場シーンの記録」と言わざるを得ないと私は考えます。

また上でも指摘されていますが、「細部の編集」の設定を変更してください。全く細部ではない編集で「m」マークが表示されるのは問題です。要約も可能であれば「情報の修正」ではなく、もう少し詳しく書いていただけますでしょうか。よろしくお願いします。--AsellusTalk2022年3月7日 (月) 00:04 (UTC)[返信]

セツラを「女の子」とする編集を拝見しました。しかし作中において十河サイジョウなど複数人がセツラを「彼」と発言していますし、アニメ公式サイトのキャラクター紹介でも「子ども」としか書かれていないので、少なくとも「女の子」とするのは誤りと考えますので修正しました。
先にも申しましたが「細部の編集」の「m」マークについて改善してください。以前に他の方にも指摘されていますし、対応ない場合は対話拒否に類するものとして管理者に報告する必要性も生じます。--AsellusTalk2022年3月14日 (月) 04:10 (UTC)[返信]
改善も返答もないようですね。Wikipedia:管理者伝言板に報告させていただきますので告知だけ。--AsellusTalk2022年4月6日 (水) 00:09 (UTC)[返信]

改善と返事が遅れてしまいました。本当に申し訳ありません! 福富寛之会話2022年4月6日 (水) 12:49 (UTC)[返信]

返答ありがとうございます。ただその返答にも「m」マークがついているので、指摘をご理解頂けたのかどうか…。上でも紹介されていますがHelp:細部の編集をお読みいただけますでしょうか。--AsellusTalk2022年4月6日 (水) 23:39 (UTC)[返信]
ブロック自動解除後の編集を拝見しましたが、細部の編集の「m」マークも要約欄の記述も改善がありませんね。残念です。返答がいただけてもこの辺の改善がなければ、対話するつもりがないと判ぜざるを得ません。--AsellusTalk2022年4月15日 (金) 01:08 (UTC)[返信]

僕はそれには気にしていなかったのが落ち度だったので編集しました。改善は無視していたのが自分のミスです。本当に失礼しました。 福富寛之会話2022年4月15日 (金) 03:35 (UTC)[返信]

出典提示のお願い[編集]

福富寛之さん、こんにちは。あなたが投稿された内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。 --タケナカ会話2022年3月7日 (月) 11:32 (UTC)[返信]

はい承知しました。独自の視点で編集して間違いがあれば改善と修正をしたいと思います。 福富寛之会話2022年4月15日 (金) 05:53 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。福富寛之さんが、ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会に関する編集に対し、節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。

Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Water Shallows会話2022年7月12日 (火) 11:03 (UTC)[返信]

これは本当に申し訳ありません!迷惑をかけてしました。気をつけて編集と投稿をします。--福富寛之会話2022年7月12日 (火) 11:13 (UTC)[返信]

細部の編集の基準について熟読願います[編集]

こんにちは、初めまして。以前#細部の編集についてでご指摘なされていますが、多くのアニメーションの記事において、明らかに細部の編集に該当しない編集が多く確認できます。そこで貴方の編集の多くに再び細部の編集が多くついておりますので改めてHelp:細部の編集についてご案内申し上げます。細部の編集は上記ページのHelp:細部の編集#細部の編集に該当しないケースをお読み頂くとわかりますが事実誤認である内容を修正したり、リンクの追加や修正・除去、誤字・脱字・スペルミス修正などが細部の編集であり、貴方が記述を書き込む編集は細かな編集には当たりません。再度のお願いとなりますがデフォルトで細部編集するよう設定されているのであれば特別:個人設定から細部の編集のデフォルト設定を解除していただくようお願いします。そうでなければ記述の追加やノートページへの返信の際は細部の編集にチェックを入れないようお願いします。--キュアサマー会話2023年9月3日 (日) 11:28 (UTC)[返信]

追記になりますが、TIGER & BUNNYで多くの版が重なっています。出来る限りで構いませんので誤字などのミスの場合はプレビュー機能を利用して編集内容を確認したり、見出しごとの編集の場合はページ上部にあります「左回りで囲まれた時計マーク」を選択して変更履歴ページを開き、最後に編集した版の「前」を選び、「(編集)」という項目から編集モードにお入りいただけませんでしょうか?この手順で進むとページ全体の編集が可能となり、いちいち見出しごとに編集するという手間や過剰な編集の版が減るといったメリットがありますので是非実践して頂ければと思います。--キュアサマー会話2023年9月3日 (日) 11:46 (UTC)[返信]