コンテンツにスキップ

利用者‐会話:福応隊

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

出典提示のお願い[編集]

福応隊さん、こんにちは。あなたが投稿された内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--2405:6581:4300:200:41C1:58FF:BABF:1DC4 2022年3月16日 (水) 08:22 (UTC)[返信]

利用者のノートページの除去に関して[編集]

この上にあるIPユーザーによるコメントを編集除去されていましたが、Wikipedia:ノートページのガイドライン#コメントの編集に「あなた自身の会話ページでは、他人のコメントを除去してもかまいませんが、一般的には過去ログにすることが好まれます。また、理由なく他人のコメントを除去した場合は、通常、礼を失しているとみなされます。」とございます。あなたの編集は「理由なき除去」に該当するように見受けられますのでご注意ください(コメントは復帰させました)。--Unamu会話2022年4月3日 (日) 13:21 (UTC)[返信]

編集に当たってのお願い[編集]

独立リーグ関連で精力的な編集をいただいておりますが、少しお願いがあります。それなりの歴史があり、記事を書くに当たっての決め事があります。ウィキペディア全体に共通する内容としてはWikipedia:スタイルマニュアルWikipedia:表記ガイドといったものがあります。それ以外に各ジャンルにおいてプロジェクトというものが存在し、その中で合意などにより作られ来たものがあります.野球であればプロジェクト:野球プロジェクト:野球選手があり、そのプロジェクト‐ノート:野球プロジェクト‐ノート:野球選手においてこれまでなされてきた議論を見ることができます。独立リーグ球団の選手一覧記事ができた背景はプロジェクト‐ノート:野球選手/過去ログ4#野球選手の特筆性についてあたりをご覧いただければと思います(独立リーグ選手というだけでは特筆性がないが、一覧記事なら英語版のマイナーリーグでも例があるという箇所)。とはいえ、これまでの経緯で十分な議論なく慣例的に踏襲されてきたものもないわけではありませんが、現状を変えるのであればしかるべき場で何らかの議論の提起をいただく方がよろしいかと存じます。--Unamu会話2022年4月3日 (日) 13:21 (UTC)[返信]

ありがとうございます。私自身少しWikipediaに対して勉強不足がございました。プロジェクト‐ノート:野球選手/過去ログ4#野球選手の特筆性についてを一読し、特筆性に関する議論が多々行われていることを確認致しました。Unamuさんも長らく独立リーグに関する編集を行われており、そこで一つUnamuさんに伺いたいことがございます。和歌山ファイティングバーズに所属する生島大輔は大阪桐蔭で甲子園出場、早稲田大学でもレギュラーとして活躍、その後社会人野球を経て独立リーグに長らく在籍しており、昨シーズン首位打者を獲得するなど独立リーガーの中でも活躍しており、また様々なメディアでも取り上げられている為、特筆性があるのではないかと判断いたしました。本来であればもう少し公開の場で議論すべきことなのではとも感じますが、一意見としてお聞きしたいということもありお伺いさせて頂きます。--fukuohtai会話2022年4月3日 (日) 15:37 (UTC)[返信]
返信 ウィキペディアにおける単独記事立項の目安はWikipedia:独立記事作成の目安にもあるように、「その対象と無関係な信頼できる情報源において有意に言及されている」ことが基本となります。人物に関してはWikipedia:特筆性 (人物)というガイドライン案がありますがこれはまだ確定した方針ではありません。その中には「トップリーグやナショナル代表への所属」というものがスポーツ選手の基準案として示されています。野球選手に関しても(プロジェクト‐ノート:野球選手の過去ログにもあるとおり)まだ確定した方針が出ていない状況です。ただ、独立リーグにしかプロ在籍歴のない選手に関しては「独立リーグチームに所属した、というだけでは特筆性は認められない」という見解がかなり広い参加者のコンセンサスに近い状態になっています。もちろん独立リーグにしか所属歴がなくても、「その対象と無関係な信頼できる情報源において有意に言及されている」ことを示せれば、特筆性があるとみなされる可能性が大きくなります。「これは大丈夫な例」という裏付けがあるものではありませんが、たとえば井野口祐介稲葉大樹 (野球)梶田宙といった選手記事は比較的そうした特筆性を裏付ける出典によって執筆されているといえるのではないでしょうか。生島選手にもそのような言及があれば単独記事を起こすことができるわけです。よろしくお願いします。--Unamu会話2022年4月4日 (月) 12:37 (UTC)[返信]

アイランドリーグチームの選手一覧記事での編集について[編集]

四国アイランドリーグplusの場合、「登録選手」「練習生』の違いは、NPBでいうところの「出場登録選手」「登録抹消選手」とほぼ同義で、シーズン中に同じ選手が何度も登録選手と練習生の間を行き来することは珍しくありません。ウィキペディアは多くの人の寄付で設置されたサーバを使って運用されているため、必要性の乏しい版を増やすことは妥当ではないとされます(「連続投稿を避ける」ことが推奨されるのも同じ理由です)。このため、アイランドリーグチームの選手一覧記事においては練習生と登録選手を区別しない運用としております。ご理解をいただきますようよろしくお願いいたします。--Unamu会話) 2022年4月24日 (日) 12:52 (UTC) 一部追記。--Unamu会話2022年4月24日 (日) 12:58 (UTC)[返信]