利用者‐会話:綾木秀斗

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

自動ブロック解除依頼[編集]

このご使用のユーザー名またはIPアドレスは投稿ブロックの方針に従い、MaximusM4 によって投稿をブロックされています。具体的な理由は次の通りです。 LTA:ISECHIKA ブロック開始時期: 2018年9月10日 (月) 14:57 ブロック解除予定: 2021年9月10日 (金) 14:57 ブロック対象: 126.243.64.0/18 投稿ブロック依頼やあなたの会話ページなどに、より詳しい情報が記載されていることがありますので確認してください。 ブロックについてのお問い合わせ ブロック理由に見覚えがない場合や納得できない場合は以下の方法によってこのブロックについて問い合わせることができます。お問い合わせの際にはあなたのアカウント名(非ログインユーザーの場合はIPアドレス:126.243.123.175)およびブロックID: #1105763

上記ユーザーが不正行為を行ったため、自動ブロック、もしくは広域ブロックに巻き込まれてしまったようです。 ブロックの解除をお願い致します。 お手数ですがよろしくお願いします。

--綾木秀斗会話2018年10月17日 (水) 15:34 (UTC)[返信]

こんにちは、Jishinniと申します。{{unblock-auto}} を使用するとブロック解除を行う管理者の目にとまりやすいと思います。--Jishinni (talk) 2018年10月17日 (水) 15:46 (UTC)[返信]


有り難う御座います。 Wikipediaの書式に不慣れな為、お手数をお掛けします。 ネット検索の情報を元に書き込みしてみます。



 初めまして、エリック・キィという者でございます。私は管理者ではございませんが、お知らせに参りました。荒らしを長期に渡り継続している利用者への対抗措置に巻き込まれてしまったのですね。ご愁傷様です。つい最近もその荒らしが原因で巻き込まれた方がいらっしゃいました。
 さて本題となりますが、綾木秀斗さんは申請後に他のページを編集する事ができていますね(Special:PermaLink/70205468/next)。それでしたらもう既にブロックから解除された状態であると存じます。ブロックされている状態では会話ページしか編集する事ができない筈ですが、それ以外のページを編集可能になったという事は、お使いのIPアドレスが変動してブロック対象から外れたと考える事が出来ます。念のためにWikipedia:サンドボックスで何度か編集をお試し下さい。この場合、もう特別に措置を取る必要はないとして依頼が却下される可能性が高いです。ですが、もしまた巻き込まれてしまった場合には、ブロック対象のIPアドレスが同じものであるか否か、異なる場合にはまた改めて詳細をこちらでご報告頂ければ幸いです。--Eryk Kij会話2018年10月18日 (木) 22:12 (UTC)[返信]

to --Eryk Kij 様 自動ブロックに巻き込まれてしまった件でコメントを頂いた綾木です。 Wikipediaに関する仕様について勉強不足の為、返信方法を含め間違いがあったら申し訳ございません。

普段、自宅で使用している回線がブロックされて困っています。 どうしたら良いのか判らず、たまたま違う回線で編集をして内容を更新できました。 しかし、そちらは常時使っている回線ではないので、出来る事ならば普段使っている回線で編集可能な状態に戻るのが理想です。 綾木秀斗会話2018年10月20日 (土) 17:36 (UTC)[返信]

@綾木秀斗さん お久しぶりです。先月23日の段階で既に管理者の目に留まりやすいところに今回の件を報告しておりますが、多忙故か残念ながらまだどなたも対応されていない模様です。ところで、近頃再び精力的に活動されていますが、これはご自宅の回線からの投稿が可能になったのでしょうか。それとも、依然やむを得ず他の回線を頼みとされている状況でしょうか。--Eryk Kij会話2018年11月6日 (火) 03:45 (UTC)[返信]

to --Eryk Kij 様 御手数をお掛けしています。 現在も編集する際は、通常で使っている回線とは別の回線を使っていて不便な状態です。 通常時は定額で使い放題で契約している回線を使っています。その為、制限なく自由に使えます。 出来る事ならば他の回線を利用して編集せずに、そちらだけでWikipediaに参加したいと考えております。

  • はじめまして。私も綾木秀斗さんとまったく同じレンジブロックに巻き込まれてしまった者ですが、ルーターの再起動を試してみたら解消しました。詳しいことは利用者‐会話:Loasa#再度ブロック解除依頼をご参照ください。綾木秀斗さんは、未だに通常の回線からは投稿できない状態でしょうか。もしそうであれば、私がやったようなルーターの再起動を試してみることをお勧めします。それでもだめならブロックをかけた管理者のノートページで直に訴えるしかないでしょう。--Loasa会話2018年11月14日 (水) 14:20 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。

綾木秀斗さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。--すらいむさん会話2018年12月29日 (土) 13:09 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせと一括投稿のご案内[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。綾木秀斗さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

PCの場合 モバイルの場合
投稿前に中央のボタンを押してプレビューすることで誤編集チェックが出来ます。
保存ボタン(3)をタップする前に、左向き矢印(1)をタップすることで編集画面に戻って編集やり直しが出来ます。

この機能を利用することで、「マークアップ」、「リンク」、「誤字脱字」などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。また、PCをお使いなら、同じ記事内で複数の節ごとに編集・保存を繰り返すのではなく、ページ右上の「閲覧」の横にある「編集」ボタンをクリックすることでページ全体の編集を一度に行うことが出来ます。

この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。モバイルご利用の方は、携帯端末でのアクセスにPC編集との利便性の違いが詳しく解説されていますので、こちらもあわせてご利用下さい。

ご理解とご協力をよろしくお願いします。これらについて、すでにご存知であればご容赦下さい。--Keruby会話2019年3月18日 (月) 06:32 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:05 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

綾木秀斗さん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もし綾木秀斗さんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人である綾木秀斗さんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者から綾木秀斗さんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、綾木秀斗さんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:14 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除