コンテンツにスキップ

利用者‐会話:茶家川

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、茶家川さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 茶家川! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
茶家川さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2016年3月18日 (金) 05:55 (UTC)[返信]

ある記事以降の記事作成時の要約欄への新規作成と記述について[編集]

始めまして、ディークエステンと申す者です。

茶家川さんは人妻ニャンコ以降の記事の作成時に、要約欄に新規作成と記述していますが、これでは新しいページからご覧になった際に、作成された記事がどのような記事なのか、実際に記事を見ないと分からなくなってしまいます。

また、茶家川さんの投稿記録において、新規作成であることを示す太字のNが付けられる為、そのような記述をする意味は全くありません。

よろしければ記事作成時の要約欄にこう書けば、新しいページからご覧になった際に、このような記事であると分かってもらえるでしょう。

茶家川さんが作成された10 クローバーフィールド・レーンまでのように何も書かない(この場合、記事作成時の要約欄にテンプレート内容を含めた記事冒頭が表示されます)
どのような分野の記事なのか内容の簡単な詳細を書くなど、作成する記事に関連した記事の簡単な詳細を記入する。

新規作成時の要約欄記述に関しては詳細なルールは特に定められていませんが、気になったのでお伝えします。--ディークエステン会話2016年5月7日 (土) 13:48 (UTC)[返信]

既読--茶家川会話2016年5月7日 (土) 13:52 (UTC)[返信]

アイティー(映画)移動のお知らせ[編集]

こんにちは、茶家川さん。茶家川さんが先ほどご作成なされた記事アイティー(映画)についてですが、Wikipedia:記事名の付け方に違反しておられましたのでアイティー (映画)へ移動させて頂きました。今後の加筆・修正はアイティー (映画)の方へお願いします。アイティー(映画)の方はごく短期間で削除されますのでご了承ください。では用件のみですが失礼します。--Vegetamin会話2016年9月22日 (木) 08:47 (UTC)[返信]

細部の編集の使い方について[編集]

こんにちは。初めましてEULEといいます。たまたま茶家川氏の編集を見つけまして、細部の編集の使い方が誤っているので指摘に参りました。

細部の編集とは、Help:細部の編集にある通り、使う機会は草取りや誤字の修正などある程度に限られているものであり、氏の使い方は誤っております。以上、よろしくお願いいたします。--EULE会話2018年1月28日 (日) 10:42 (UTC)[返信]

脚注節を置きながらの無出典・無注釈立頁について[編集]

以前記事作成時の要約欄についてご指摘させていただきましたが、新たな問題点が見つかりました。

茶家川さんが作成された一部記事において、脚注節を置きながら無出典および無注釈で作成されています。

記事を作成および加筆する際に、検証可能性をクリアできる出典があったり残っていればそれを探してこれを提示して、この記述が事実であることを確実にし、記述の信頼性を高めることが求められています。出典が残っていないものはどうすることもできませんが…。また、記述に対する注釈も必要に応じて入れるべきです。こうすることで本文の内容を整理することができます。

出典・注釈が提示されていないのに記事作成時に脚注節があるだけで「参考文献(出典)に関する節がない記事の作成」と言うタグが生成されないため、新しいページから新規作成記事を探す際に、出典・注釈を添えて作成された記事と思ったら実際は出典も注釈も無い記事だった、と言うことになります。

脚注節を置いたのなら検証可能な出典および注釈を提示してこの節に意味を持たせてください。それが出来ないのなら脚注節を置く意味はないと思います。詳しくはWikipedia:出典を明記するをご覧ください。--ディークエステン会話2018年9月12日 (水) 09:10 (UTC)[返信]

奈良基地での記述に関して[編集]

奈良基地における以前の加筆に関して出典を追加しておりますが、個人のブログや個人運営のサイトの記述を出典で使用することはできません。出典を追加できるものは、外部のニュースサイトやプレスリリースなどに限られます。

Wikipedia:検証可能性の記事を熟読していただきますようお願いします。--SONIC BLOOMING会話2019年12月30日 (月) 23:40 (UTC)[返信]

利用者ページのカテゴリについて[編集]

こんにちは。茶家川さんの利用者ページ「利用者:茶家川/sandbox」ですが、Category:サイボーグを題材とした漫画作品など通常記事(標準名前空間)で使うことが想定されているカテゴリが複数、付与されています。そのため、カテゴリページにて茶家川さんの利用者ページが表示されてしまっています。利用者ページには通常記事と同じカテゴリは付与しないことになっていますので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者ページのカテゴリを<!---->で囲んでコメントアウトするなどの対処をお願いします。

1週間ほどお待ちしてもご対処いただけなければ、不躾ながら利用者ページを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。--Keruby会話2020年5月3日 (日) 10:19 (UTC)[返信]