利用者‐会話:草薙柴舟

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。草薙柴舟さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Kiku-zou 2010年8月19日 (木) 15:04 (UTC)[返信]

日光号の件[編集]

日光 (列車)の件ですが、JR北海道の約款のどこの記載であるのか、具体的に明示していただけませんか。そもそも、あさぎり (列車)と違ってマルスに収容されているので約款縛りで発券できないというのも微妙なところですが。--Lapislazuli-star 2010年8月20日 (金) 03:04 (UTC)[返信]

出典について[編集]

この編集の要約で「東武鉄道会社案内各駅の住所・有効長一覧表より」とあったのですが、これは具体的にどのようなものでしょうか。会社案内に有効長が掲載されているとは常識的に考えられないと思うのですが。最近、別の方などの対応をしていて偽出典の疑いがあるものがありまして、こちらについても確認したいと思います。--Lapislazuli-star 2010年8月21日 (土) 14:48 (UTC)[返信]

メトロハンドブックはご存知でしょうか?平たく言えば上記の東武版と言った所で、就職セミナーの会場で配布された東武鉄道発行の会社案内・会社概要の冊子パンフレットで、各駅の開業日や住所、旧名、長さ、発着線数等の情報が載っています。--草薙柴舟 2010年8月21日 (土) 14:55 (UTC)「利用者‐会話:Lapislazuli-star」に「2010年8月21日 (土) 14:55」に投稿されたものを転記[返信]
ラピ氏に質問です。
私のお話を聞いていただけましたでしょうか。質問と回答をまとめたいので、あなたが私の会話ページに寄せたものをこちらに転記しますね。--Lapislazuli-star 2010年8月21日 (土) 15:28 (UTC)[返信]
(回答いたします)メトロハンドブックは存じておりますが、実際に手に取ったことがないので詳しい内容までは存じておりません。その会社案内が汎用的なものか、採用活動において使われるものか分かりませんが、少なくとも公式ウェブサイトでは会社概要にも事業内容にも東武鉄道採用ページにも見つけることができませんでした。そういう類のものならば、同じような情報が掲載されていても不思議はないと思うのですが。
上今市の件は、私が加筆した部分ではないので詳細は存じません。4両なのか6両なのか、どちらにしても明確な出典があるほうを記載すればよいことだと思っています。そのために出典をきちんと確認できればと思って質問した次第です。出典は誰でも検証できることを目的に付けるのですから、どういうものなのかが判明していないと例え明示してあっても意味がないのはご理解いただけると思います。
できれば、もっと分かりやすい出典、つまり誰でも検証しやすい鉄道雑誌だとか、公式発表でもより分かりやすくされているものがあったほうが、より良いのではないかと思うのです。--Lapislazuli-star 2010年8月21日 (土) 15:53 (UTC)[返信]
JR東海の旅客営業規則にあるのですか?あるのでしたら、その部分をきちんと示してください。そうでなければ検証できませんので、差し戻します。なお、回答はこの下にインデントして続けてください。--Lapislazuli-star 2010年8月22日 (日) 14:51 (UTC)[返信]

質問です[編集]

別件でもう1つ質問なのですが、IP:59.134.167.162会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisはあなたが使われたことのある可変IPですか?あなたとほぼ同じ編集をされているので気になりました。お手数ですが、ご確認をお願いします。--Lapislazuli-star 2010年8月22日 (日) 12:11 (UTC)[返信]

さらにもう1件。草薙柴舟さんはPJ:SHOPに関わった事がございましたでしょうか?要約で「チェーンストアの執筆方針では営業中の店舗一覧の表示は認めて居ない」とコメントされていますが、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト ショッピング#「チェーンストア記事の執筆方針」の厳格化に関して。で議論されている途中(最近はやや停滞気味ですが)ですので、こちらで合意を形成されるといいと思います。そこでの論調は、今のところ厳格適用する必要性ないという方向になっているようです。--Lapislazuli-star 2010年8月22日 (日) 14:15 (UTC)[返信]
また、質問に対する返答は、質問の下にてお願いいたします。質問のたびに回答が別の場所にあると、とてもわかりにくいものです。質問と回答は対になるものですから、ご理解ください。申し訳ないですが、同じことは前にも申し上げておりますので、意図的にその部分を無視しているのかと思ってしまいます。十分お気をつけくださいませ。--Lapislazuli-star 2010年8月22日 (日) 14:33 (UTC)[返信]

横からすみません。草薙柴舟さんの仰る「朝の8時はまだ寝てました」ですが、当該編集は朝の8時は朝の8時でもUTCの朝の8時、即ち日本標準時だと夕方の5時台となります。その点を踏まえた上で、Lapislazuli-starへのご回答の程、お願いいたします。以上、用件のみにて失礼します。--七之輔/e56-129 2010年8月22日 (日) 14:41 (UTC)[返信]

ツインクルプラザについて[編集]

こんばんは。ツインクルプラザにつきまして、公式ページ未掲載(トマムが該当)まで一律除去するのはいかがなものでしょうか。除去そのものに反対ではありませんが、きちんと精査した上で行ってください。要約欄にも書きましたがこういったことを全然考えず単に除去されてますよね。また、住所不要(この場合の住所は駅名やビル名と解釈してます)と言いながら、自身は閉鎖店舗にてそれを加筆している明確な理由をお聞かせいただければと思います。--221.20 (talk) 2010年8月22日 (日) 15:16 (UTC)[返信]

(追記)要約欄でHPに無い店舗のみ追加掲載にしましょうと書かれていますが、あなたがすべて除去する以前に残すべきではないのでしょうか?--221.20 (talk) 2010年8月22日 (日) 15:19 (UTC)[返信]

住所と言うのは東京都千代田区神田錦町1-7と言った具合で、最寄駅ショッピングセンター名は住所とは言えません。

--草薙柴舟 2010年8月22日 (日) 15:26 (UTC)[返信]

トマム駅をご覧下さい。画像もありますので。あと、要約欄に住所不要と書かれていますが、そこまで詳しく住所を書いた記述ありましたか?記述分散による可読性低下を防ぐため、私の会話ページではなくここの質問の下に続けてお願いします。--221.20 (talk) 2010年8月22日 (日) 15:31 (UTC)[返信]
トマム駅に旅行センターがあったのは2005年(5年も前)の話で、2010年3月と8月のJR時刻表にはトマムに旅行センターは存在してるとは記載されていません。
2010年8月時点でトマムに旅行センターがあるという出典の提示を願います。--草薙柴舟 2010年8月22日 (日) 15:37 (UTC)[返信]
みどりの窓口マークは確認できませんか? 記述分散による可読性低下を防ぐため、私の会話ページではなくここの質問の下に続けてお願いします。--221.20 (talk) 2010年8月22日 (日) 15:40 (UTC)[返信]
(追記)私からの質問にもお答え願います。要約欄に住所不要と書かれていますが、そこまで詳しく住所を書いた記述ありましたか?--221.20 (talk) 2010年8月22日 (日) 15:46 (UTC)[返信]
みどりの窓口旅行センターは違います。
みどりの窓口は基本的には旅行業務取扱主任者不要ですが、旅行センターは必要です。
そういうならば、内原駅笠間駅もみどりの窓口があるから(実際はこの両駅にみどりの窓口は無い)旅行センターもあると言う事になります。
それから、あなたのページでお願いします。
トマム駅に2010年8月現在、旅行センターがあるという出典を提示下さい。--草薙柴舟 2010年8月22日 (日) 15:48 (UTC)[返信]
トマムはトラベルセンターです。あなたが「旅行センター」「ツインクルプラザ」と決め付けてるだけです。私からの質問にもお答え願います。要約欄に住所不要と書かれていますが、そこまで詳しく住所を書いた記述ありましたか?記述分散による可読性低下を防ぐため、私の会話ページではなくここの質問の下に続けてお願いします。--221.20 (talk) 2010年8月22日 (日) 15:52 (UTC)[返信]
すみませんがそちらのページでお願いします。そちらが持ち込んだ内容ですのでそちらでお願いします。--草薙柴舟 2010年8月22日 (日) 15:55 (UTC)[返信]
で、トマムにあるという出典は?私ではなく他の方にもツインクルとみどりの窓口と旅行センターの違いを聞いて下さい。--草薙柴舟 2010年8月22日 (日) 15:58 (UTC)[返信]
トマムはツインクルプラザ・旅行センター(旅行業)ではなくトラベルセンターです。あなたが混同し、それを指摘されたが素直に非を認めず、画像が古いと言い訳をし、答えられないから他の方にふっていると解釈させていただきますね。--221.20 (talk) 2010年8月22日 (日) 16:09 (UTC)[返信]

(インデント戻し)2010年8月のJR時刻表のJRの旅行センター一覧にはトマムに旅行センターがあるとは書いてない。

何処にかいてあるのかを提示下さいと言っているだけです。ですから出典を提示下さい。そうすれば載せれますよ。--草薙柴舟 2010年8月23日 (月) 01:52 (UTC)[返信]

記述分散による可読性低下を防ぐため、私の会話ページではなくここの質問の下に続けてお願いします。そちらが持ち込んだ内容ですのでそちらでといった自分勝手な言い訳で記述を分散させないで下さい。
私の返答きちんと読んでますかね? 旅行センターでもツインクルプラザでもないと何度言えばわかるのでしょうか? あなたが勝手に混同しているだけです。人の質問にまともに答えず、画像が古いと言い訳をし、時刻表にみどりの窓口マークがあることには触れない。自身でみどりの窓口と旅行センターは違いますと仰ってますよね?--221.20 (talk) 2010年8月23日 (月) 04:19 (UTC)[返信]
(追記)どうしてもトマムトラベルセンターを載せたいからここまで言ってるのではありません。PJで決められてるからと(チェーンストアの方針が鉄道関連も含むのかという疑問はあるが)一律削除するのはいただけないということです。明らかに精査せず一律で削除してるのが見え見えでしたので。そもそも削除する前にPJではこうだから除去すべきと事前にノートで協議すべきとも思います。--221.20 (talk) 2010年8月23日 (月) 04:29 (UTC)[返信]

東武伊勢崎線の加筆について[編集]

草薙柴舟殿は2010年8月22日 (日) 13:46 (UTC) 版において、

「2010年7月現在浅草―館林での定期運用はなくなっており、大師線、亀戸線用や検査入出場の回送のみ運転される。春日部の4両編成は全車休車。鉄道ジャーナル10月より」

と加筆なされておりましたが、『鉄道ジャーナル』2010年10月号では伊勢崎線の8000系運用がワンマン編成と回送以外存在しないという言及は一切ありません

よって定期運用云々の記述につきましては虚偽の出典提示として除去、南栗橋車両管区春日部支所配置編成の休車については『鉄道ファン』2010年9月号付録「大手私鉄車両ファイル 車両配置表」を出典とさせていただきましたのでご了承願います。

なお、本案件についてのコメントはこの会話ページでお願いします。私の会話ページには記載しないで下さい。--Kiku-zou 2010年8月23日 (月) 04:25 (UTC)[返信]


ブロックいたしました[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたは菊名駅において、Three-revert ruleに反した過度のリバート(編集の差し戻し)を行ったため、一時的に投稿ブロックされました。いかなる理由であれ編集合戦はお止めください。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはメーリングリストにて受け付けています。--アイザール 2010年8月23日 (月) 04:43 (UTC)[返信]

骨川スネ夫の加筆について[編集]

草薙柴舟殿は骨川スネ夫2010年8月23日 (月) 02:38 (UTC) 版2010年8月23日 (月) 03:57 (UTC) 版、そして2010年8月24日 (火) 06:13 (UTC) 版において「関連項目」として北村晴男を追加しておられますが、当該人物の項目は「Wikipedia:関連項目」で言及している「本文記事を理解する上での補足として役立つ、関連性のある項目」には該当しません。加えて、「Wikipedia:関連項目」では「多少の関連性が有るに留まる項目を紹介する一覧表ではない」と説明されています。

北村の場合は『行列…』で島田紳助から「スネ夫」と呼ばれている程度であり、この手の事象を他にも関連項目として列挙されると際限がなくなる可能性があります。当該加筆につきましては差し戻しとさせていただきますのでご了承下さい。また、「Wikipedia:関連項目」も熟読していただきますようお願いします。

なお、本案件についてのコメントはこの会話ページでお願いします。私の会話ページに記載なされた場合はこの会話ページに書き込みを移動します。--Kiku-zou 2010年8月24日 (火) 07:53 (UTC)[返信]

何処に瑣末だという記載や出典があるのですか?[編集]

  • 提示していだきました、ガイドラインには瑣末だという記載は一切合切御座いません。
  • 勝手なガイドライン作りはやめて下さい。
  • そもそも瑣末とはなんぞや?
  • 回答はこちらでお願いします--草薙柴舟 2010年8月24日 (火) 08:00 (UTC) 利用者‐会話:Kiku-zou2010年8月24日 (火) 08:00 (UTC) 版の加筆部を転記--Kiku-zou 2010年8月24日 (火) 08:05 (UTC)[返信]

横から失礼します。Kiku-zouさんが提示されたWikipedia:関連項目にはこうあります。

「関連項目」のセクションに挙げられる項目は深い関連がありながら本文に組み込むことが困難な項目に限られるべきです。

この観点では、北村氏とスネ夫の関係は深い関連とは言い難い、瑣末なものと言わざるを得ません。瑣末ながら、瑣末は漫画的に砕けた言い方をすれば「チンケ」とお考えいただければわかりやすいかと存じます。なお、本コメントの返答をされる場合、可読性の観点から必ずこちらのノートにてお願いいたします。--七之輔/e56-129 2010年8月24日 (火) 09:29 (UTC)[返信]

「骨川スネ夫」保護依頼のお知らせ[編集]

当該項目について、編集合戦の様相を呈してきましたので、当該記述の是非についてノート:骨川スネ夫にて議論の程お願い申し上げます。--七之輔/e56-129 2010年8月25日 (水) 14:50 (UTC)[返信]

削除依頼について[編集]

審議中ですので、タグをはがさないようお願いします。--アイザール 2010年8月24日 (火) 08:07 (UTC)[返信]

外部サイトからの丸写しはしないで下さい[編集]

こんにちは。Mee-sanと申します。

あなたの執筆されたミキツーリストが何故削除依頼にかけられた理由を申し上げますと、外部サイトからの転載が疑われたためです。一度、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないことWikipedia:著作権Wikipedia:ガイドブック 著作権に注意をお読み下さい。特に「やってはいけないこと」には他の文章からの丸写しが禁止事項として挙げられております。また削除依頼中に{{sakujyo}}及び{{copyrights}}タグを剥がすことは荒らし行為とみなされ投稿ブロックの対象となります。理由があって貼られているのですから、絶対におやめ下さい。今後もWikipediaで活動を継続なさりたい場合は他の利用者のアドバイスを真摯に受け止めるようお願いします。なお、こめメッセージに何かコメントなさりたい場合はこの下に記入するようお願いします(私の会話ページに書き込んだ場合はそのままこちらへ転記しますのでご承知おき下さい)。それでは、宜しくお願いします。長文、失礼しました。--Mee-san 2010年8月25日 (水) 08:55 (UTC)[返信]

ブロック依頼提出のお知らせ[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/草薙柴舟を提出いたしましたので、お知らせいたします。--Lapislazuli-star 2010年8月25日 (水) 15:06 (UTC)[返信]

上記ブロック依頼にて反対票を投じておられましたが、ブロック依頼審議において被依頼者(対象者、今回の場合では草薙柴舟さん)はコメントを付けることができますが、賛否の投票権はございません。このため、当該投票につきましては取消としております。以上、ご理解の程よろしくお願いいたします。--七之輔/e56-129 2010年8月26日 (木) 04:25 (UTC)[返信]

アリオの編集について[編集]

草薙柴舟さんのアリオの編集ですが、その他の内容の是非はさておいて、現状半保護されている項目での{{半保護}}除去はお止めください。--七之輔/e56-129 2010年8月25日 (水) 15:59 (UTC)[返信]

大学生協について[編集]

青学サービスが生協じゃないという出典も必要です。今回は私が出典を見つけておきましたが。他人にとやかく言う前に、自分のものの出典を完璧にしてください。虚偽出典であったり、出典があるように見せかけるだけではダメなんです。--Lapislazuli-star 2010年8月25日 (水) 16:02 (UTC)[返信]

横から失礼します。利用者‐会話:219.105.45.141で他のログインユーザーが出典を示しております(その人に怒られましたが)。--219.105.45.141 2010年8月25日 (水) 16:11 (UTC)[返信]

お礼なんぞを言っている暇があるなら、上でいくつも積み残されている質問にすべてまるっと答えていただきましょうか。質問者が完全に納得できるような回答でね。--Lapislazuli-star 2010年8月25日 (水) 16:12 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ[編集]

このアカウントを、 利用者:Hatachi-train会話 / 投稿記録 / 記録のブロック破りの疑いとしてブロックしました。ブロック破りによる編集をなさらないでください。基本的な決まりを守っていただけず今後も編集を強行されるのであれば、あなたもしくはあなたの保護者が契約するブロバイダに連絡をとる場合があります。メーリングリストでご自身の問題点を解決し、ブロック解除に向けての働きかけをしてください。会話ページにおけるブロック解除の方法についてはWikipedia:ブロックへの異議申し立ての手引きをご覧ください。 --海獺 2010年8月26日 (木) 05:25 (UTC)[返信]