コンテンツにスキップ

利用者‐会話:荒木三太

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、荒木三太さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 荒木三太! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
荒木三太さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2016年1月24日 (日) 00:36 (UTC)[返信]

黒茶の編集について[編集]

はじめまして。静葉と申します。このところJAWPにはあまり参加しておりませんが、黒茶で編集された部分について、質問というか相談というか、そんな感じでお伺いしました。
この編集で、旧名称で統一するのには無理がある、との理由でコメントアウト処理をされております。一方、記事中では、括弧書きではありますが、その表記が存在しています。広西チワン族自治区という記事があることから、コメントアウトした部分を削除し、括弧で書かれているその部分に記事リンクを張るのがいいのかな、と思うのですが、いかがなものでしょうか。記事ノートではなくこちらに記載するのは、私自身がJAWPに今さほど関わっていないため、その判断及び編集をお任せしたいからでして、他意はありません。ご一考のほど、よろしくお願いします。--静葉会話2016年4月30日 (土) 13:49 (UTC)[返信]

こんにちは、荒木です。中国の省の名前は3文字で統一できればすわりがいいのですが、広西省は1958年3月5日に改変され広西チワン族自治区になって58年も経つので、ご賛同いただけるのでしたら広西チワン族自治区といたしたいです。--荒木三太会話2016年4月30日 (土) 14:13 (UTC)[返信]

お返事ありがとうございます。中国の地理的な部分などは私はよくわかりません。ですので、該当部分を含む、地名の変更については、私はその可否については、知識を持ち合わせていないので、立場上判断することができません。ですので、編集を歓迎する、という表現を取らせていただきます。なにとぞ理解下さい。
なお、地名が改変されてずいぶん時間が経過している、とのことから、お茶関係の地名に関する部分を全体的に改編すべきなのかな、と思う一方、現在の日本では、その旧名称も広く使われているように思えることから、お茶関連の記事だけでなく、JAWP全体に影響しかねないお話のようにも思えますね。正式な名称を使うべきなのか、それとも現在でも一般的に使用されているその名称を使用すべきなのか、併記すればいいのか…は、私では判断しかねますので、なんともいえませんし、この場で話し合うような内容ではないので、いずれどなたかが問題提起し、合意締結になるよう期待するにとどめます。
ちなみに、以前、お茶関係の記事を色々と編集していたものですから、お茶関係の記事が、荒木三太さんの手でさらに充実していること、それに、碁石茶が作られていたことにもびっくりしております。今後の編集に勝手ながら大注目させていただきます。--静葉会話2016年4月30日 (土) 14:48 (UTC)[返信]

年 ウィキメディア財団事務長採用に関する コミュニティアンケート[編集]

ウィキメディア財団の理事会は、財団の次期事務長の選出を一任するための委員会を設立しました。そして、私たち委員会の最初の任務の一つに、事務長の職務内容の記述があり、現在、ウィキメディアのコミュニティから意見を募っています。この簡単なアンケートにご協力いただくことで、私たちはコミュニティやスタッフのウィキメディア財団の事務長に対する期待をさらに理解できると考えています。 ご協力いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。

ウィキメディア財団事務長採用 運営委員会 via MediaWiki message delivery会話2016年6月1日 (水) 22:10 (UTC)[返信]