コンテンツにスキップ

利用者‐会話:蒲生直義

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
  • こんにちは。こちらこそいろいろお世話様でした。メッセージ訪問ありがとうございます、航空機プロジェクトや歴史経済部門に主に出没してます、今後ともお会いすることがあるかと存じますがよろしくご厚誼ください。活躍お祈りします。papamaruchan22 2009年2月4日 (水) 00:53 (UTC)[返信]

ヘルウェティー族[編集]

こんばんは。ノート:ヘルウェティー族ではご意見および情報提供いただきありがとうございました。その後追加調査を行った結果を当該ノートに記載しましたので、もしよろしければご確認いただき追加コメント等ありましたらお願いいたします。--Penn Station 2009年3月5日 (木) 09:54 (UTC)[返信]

ご連絡ありがとうございます。ノート:ヘルウェティー族に追加コメントを書き込みましたので、ご確認ください。--蒲生直義 2009年3月5日 (木) 15:23 (UTC)[返信]
当該記事につきましては改名を実施いたしました。調査にご協力いただきありがとうございました。--Penn Station 2009年3月5日 (木) 23:51 (UTC)[返信]

改名投票へのCU依頼[編集]

どうもお世話様です。蒲生直義さんも投票権を行使したノート:四国攻め/Log1の投票では「四国征伐」から「四国攻め」への改名が実施されました。その後、Wikipedia:コメント依頼/Machine gun他で多重アカウントによる不正投票が疑われたことにより、Wikipedia:チェックユーザーの方針#日本語版でのチェックユーザー情報公開規定の第3項を基礎とするチェックユーザー依頼を提出したいと思います。これを告知すると共に、ご協力を願えるのであれば賛同を表明していただきたいと思います。
私もですが、自分自身を含めた多人数のCUは気持ちよいものではありませんが、今後も議論や利用者がターゲティングを受けて5アカウント(あるいはそれ以下、あるいはそれ以上)による議論撹乱や不正投票による工作が疑われるような環境で健全な議論をすることは難しいように思えます。
また、対象が安全に分離された多重アカウントであればCUが徒労の終わる場合も考えられますし、無論無罪である場合も考えられます。それでもなおかつ、疑惑に対する健全性を向上させる手段としてCUを依頼したいと考えます。ご考慮をお願いします。--Yasumi 2010年5月5日 (水) 03:14 (UTC)[返信]
ご連絡ありがとうございます。お返事が遅くなってすみません。この件は多くの人のプライバシーに関わる問題ですので、熟慮のうえ回答させていただくつもりです。--蒲生直義 2010年5月24日 (月) 02:43 (UTC)[返信]

スパルタという呼称はより狭い意味の単語で当時の自称もラケダイモンのため、無理に統一するのは疑問。 --219.165.76.129 2010年10月20日 (水) 10:31 (UTC)[返信]

その件についてはノート:ペロポネソス戦争に項目を作りました。そこで話し合いを行いましょう。--蒲生直義 2010年10月21日 (木) 03:44 (UTC)[返信]

 お久しぶりです[編集]

papamaruchan22ともうします。ドルニエ戦闘機の時はお世話様でした、近頃は、少しウィキから離れておりました、と申すのも東日本大地震にて当地は被災しておりました。ようやくこの復帰しました。さて、航空関係にも造詣が有る蒲生様ですのでご意見を伺いたくお邪魔しました。現在ノート:F-2支援戦闘機 におきまして投票が行われております。(投票の告知は行いましたが過疎状態です。)お越しいただいて御参加いただければ幸甚です。まずは用件のみにて、いずれまた、どこかの名前空間でお会いできればと存じます、今後ともどうぞよろしく。papamaruchan22 2011年9月4日 (日) 17:32 (UTC)[返信]

すいません、最近ログインできない状況が続いており対応が遅くなりました。投票には間に合わなかったようですが、無事決まったようでなによりです。--蒲生直義 2012年1月1日 (日) 09:02 (UTC)[返信]