コンテンツにスキップ

利用者‐会話:薩摩隼人の野望

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディア日本語版へようこそ![編集]

こんにちは、薩摩隼人の野望さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!
ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。ウィキペディアで活動するにあたり、とても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • 利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものを削除することは、権限を持った一部の利用者にしかできません。詳しくは削除の方針に書かれています。

Hello, 薩摩隼人の野望! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
薩摩隼人の野望さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Garakmiu3会話2021年6月11日 (金) 17:25 (UTC)[返信]

細部の編集について[編集]

こんにちは。薩摩隼人の野望さんは、ほぼすべての編集で細部の編集とは思えない編集をしていますが、細部の編集がついています。「個人設定」→「編集画面」→「細部の編集をデフォルトでチェックする」が設定されているためと思われますので、設定を解除していただくか、細部の編集でない場合にはその都度「これは細部の編集です」のチェックをはずしていただくようにお願いします。Help:細部の編集もご一読ください。--Garakmiu3会話2021年6月11日 (金) 17:25 (UTC)[返信]

改名対応につきまして[編集]

こんにちは。「NetflixオリジナルTV番組の一覧」のページ名を「Netflixオリジナルテレビ番組の一覧」に改名する対応を行われたようですが、改名については、Wikipedia:ページの改名に従った対応でお願い致します。このページに書かれている通り、改名を希望される場合は、原則として改名の提案を行ってください。また、ページの内容をコピー&ペーストで移し替えるやり方も禁止されています。そのため、NetflixオリジナルTV番組の一覧のページは、あなたの行った編集を一度取り消させていただきました。ページの改名を希望される場合は、Wikipedia:ページの改名に従った上でお願い致します。--Small fan会話2022年9月10日 (土) 06:29 (UTC)[返信]

不要な編集はおやめ下さい[編集]

こんにちは。熱心な執筆をありがとうございます。さて、薩摩隼人の野望さんは多くのページを編集されているようですが、そのうちの多くが、韓国語の表記を朝鮮語に変えているものに見えます。

「韓国語」という言葉は、日本の政府にも公認されていますし、世間的にも使われている言葉であり、誤った表記ではありません。修正された多くのページは「朝鮮語」という表記でも間違いないと思いますが、「韓国語」でも誤りでない以上、それは不要な編集となります。不要な編集は、ウォッチリストで荒らしを監視している利用者に迷惑がかかりますし、前の編集者への敬意を欠く行為でもあります。実際にそれが理由で投稿ブロックになった利用者もいます。執筆をされる以上、他の編集者にリスペクトを持つようにお願い致します。

また、以前は逆に多くのページで無差別に「朝鮮語」を「韓国語」に変更していた利用者もいて、注意を受けてその行為は禁止となりました。「韓国語」を「朝鮮語」に変更する行為も同様の行為です。

薩摩隼人の野望さんにとっては、「韓国語」の表現が納得行かないのだと思いますが、それは薩摩隼人の野望さんご自身の意見です。自分の意見を押し通す行為はごり押しをすることとして禁じられていますので、気を付けて下さい。

そういうわけですので、「韓国語」を「朝鮮語」に変更する編集は、直ちにおやめ下さい。--Small fan会話2022年9月11日 (日) 04:04 (UTC)[返信]

Small fan さん、ひとつのごご意見を拝読しました。 --薩摩隼人の野望会話2022年9月11日 (日) 04:12 (UTC)[返信]
Small fan さん、補足ですが、私の編集は「韓国語」を「朝鮮語」に置換しているわけではなく、{{ISO639言語名|ko}} などのテンプレート置換しているものです。 この編集はウィキペディア日本語版としての表現方法として、「韓国語」でれ「朝鮮語」であれ、ISO639 コードで ko で指定されている言語の名前としてウィキペディア日本語版としての標準的な呼び名にするためのものです。「{{ISO639言語名|ko}}」は現時点では「朝鮮語」と変換されますが、将来のいつか、ウィキペディア日本語版としての方針が変更になった場合には「韓国語」や「コリア語」など何か別の表現に変更された場合には、それに従って「{{ISO639言語名|ko}}」の内容にも修正が加わるかもしれません。その時には自動的に「{{ISO639言語名|ko}}」の箇所は変更後の表現に置換されることになります。
上記に追加でお伝えしておきますが、それを念頭に私は「韓国語学科」など固有名の一部である場合や発言の引用や別文献からの引用であるような箇所を「{{ISO639言語名|ko}}」へ置換はしておりません。私の置換は無差別なものではありません。
--薩摩隼人の野望会話2022年9月11日 (日) 04:51 (UTC)[返信]
私が問題にしているのは、薩摩隼人の野望さんの編集内容がルールに合っているかどうかではなく、編集する前の表記がルールに反しているかどうかです。日本語版ウィキペディアに、ISO639指定の言語名に言語名を合わさないとならないルールはあるのでしょうか?そのルールがなければ、ISO639指定の標準的な呼び名への変更であっても、間違っていない表現を書き換える不要な編集となりますので、もしそのルールがあればご提示いただきたく思います。--Small fan会話2022年9月11日 (日) 06:24 (UTC)[返信]
現時点のウィキペディア日本語版としては ISO639 コードが ko である言語の名前を「朝鮮語」にするというのが基本方針だと認知しています。(その方針に従う結果のひとつとして、この言語についてのウィキペディア日本語版の記事の題名として「朝鮮語」が採用された、ということも理解しています)。それから別の観点からですが、例えば ISO639 コードが en である言語で書かれている「New York Times」紙の記事からの引用文や外部リンクや引用箇所に「(米語)」「(アメリカ英語)」でなく単に標準的な名前である「(英語)」と表記するのは自然なことですので、もしそれらの箇所が「(アメリカ英語)」と表記されて箇所を標準的な呼称である「(英語)」という表記に書き換えても問題ないと思っています。ISO639 コードが ko である言語についても考え方は同じです。ですがこの言語については呼称問題があり、標準的な呼称について、意見の一致がありませ。そのため特定の表現での書き換えをせずにテンプレートを用いて「{{ISO639言語名|ko}}」と書き換えています。お願いですが、もしそのような編集を明示的に禁じるウィキペディア日本語版のルールが存在するのでしたら教えてください。私の不勉強かもしれませんので。 --薩摩隼人の野望会話2022年9月11日 (日) 06:46 (UTC)[返信]
そのような編集を禁じるルールは、明示的にはないと思います。ただ、最初に話した通り、不要な編集だと判断されれば、注意を無視して不要な編集を繰り返したことでコメント依頼を経て投稿ブロックとなった例があります。
ko=朝鮮語とされているのは明確な事実です。ただ、koはISO639に北朝鮮の公用語としても登録されているコードですので「朝鮮語」としています。そのため、ko=朝鮮語である理由で韓国の言語も「朝鮮語」にすべき方針ってことにはならないと思います。朝鮮語のページも、北朝鮮の言語としても説明しているため、ページ名をそうしているのではないでしょうか。
呼称問題について議論の決着がついてない以上、どちらが正しいかは決まってないですので、むしろ「韓国語」や「朝鮮語」という表記には触れない方が良いのではないでしょうか?ちなみに、「韓国語」をISOテンプレートに置き換える編集は、結果的に「朝鮮語」に代わりますので、「韓国語」の表記に触れていることとなります。--Small fan会話2022年9月11日 (日) 10:51 (UTC)[返信]
不要な編集であるという主張も含めて、Small fan さんのご見解として承りました。--薩摩隼人の野望会話2022年9月12日 (月) 14:43 (UTC)[返信]
私は「韓国語」と「朝鮮語」が乱立するのは良くないと考えています。バイデン大統領の発言でも「アメリカ英語」とは書かれませんし、トラス首相の発言でも「イギリス英語」とは書かれません。同じように金正恩最高指導者の発言でも尹錫悦大統領の発言でも異なる言語名で書き分けずに、共通の言語名で表記すべきだと思います。それだけのことです。私は別に「朝鮮語推し」でもなく「韓国語推し」でもありません。たんに方言違いの同じ言語を一つの名前で表現すべきだと思っているだけです。(個人的・政治的おもい入れをしない)百科事典としては、それがあるべき姿だろうと思うからです。--薩摩隼人の野望会話2022年9月12日 (月) 14:59 (UTC)[返信]
補足ですが、この件にからむ私の編集作業として、人名などの固有名につけるテンプレートの差し替えがあります。
{{lang-ko-kr-short|人名など}}{{lang-ko-short|人名など}}
これについてはご理解しやすいのではないかと思います。たとえば韓国の大統領「尹錫悦」につけれれた韓国語用のマークアップを共通のテンプレートに差し替えるという変更です。韓国で「尹錫悦」と呼ばれている人物は北朝鮮でも同じ名前で呼ばれるはずだからです。別の名前が当てがわれているという証拠がない場合は、固有名は南北共通だと考えるのが道理にかなっていると思います。そのため人名や地名やアイドルグループや歌の名前などに付されている韓国語専用のマークアップは共通のマークアップに変更するのが妥当だと考えます。これについてはご理解しやすかと思います。「New York」はアメリカでもイギリスでもオーストラリアでも他の英語圏でも「New York」なので「アメリカ英語」でなく「英語」とするというようなものです。 --薩摩隼人の野望会話2022年9月12日 (月) 15:26 (UTC)[返信]
「韓国語」と「朝鮮語」が乱立するのはそんなに良くないことでしょうか?意味は通じるのでそこまで深刻な問題ではないと思います。確かに統一していた方が良いのには越さないですが、前にも話したように、呼称問題について結論の決着がついてない以上、どちらかに寄せるべきという考え方は非常にまずいです。
結果的に、ご自身の編集で「韓国語」を「朝鮮語」に替えてしまっているわけで、ご自身の意図がどうであっても、結果的に「朝鮮語」を推してしまっています。だいぶ多くのページでそれをしていますので、それだけ「朝鮮語」を推す行為をしてしまっているわけです。その気はないようにおっしゃってる以上、今すぐ、「韓国語」「朝鮮語」の表記に触れることをおやめになられた方が良いと思います。
また、基本的に、海外の人やものについて執筆するページについては、導入部の主語に添えつける括弧内に、その国の言語でどう表記するかを執筆するのが慣例です。例えば、中国なら中国語となりますし、フランスならフランス語、キューバならスペイン語になります。
モンテネグロも独立前はセルビア語が第一公用語でしたが、独立後は第一公用語をモンテネグロ語としていますので、モンテネグロ語でどう表記するかが書かれています。セルビア語としてつけられた表記のものでも、モンテネグロの公用語でも扱われているものなので、モンテネグロ語で間違いないわけです。逆にセルビア語の説明をしてしまうと、モンテネグロの公用語はセルビア語なのかという誤解を与えかねません。
つまり、韓国の人やもののページでも、主語の括弧内には、韓国の言語でどう表記するかを説明するのが基本であり、そのオリジナルの名前が韓国語のものか朝鮮語のものかは関係ないわけです。そのため、主語の括弧内においては、韓国の公用語として政府も公認している以上、「韓国語」と書いて何の問題もないはずです。少なくとも「韓国語」を「朝鮮語」に置き換えるような編集は、不要な編集どころか自身の主張をごり押しする行為に当たってしまうわけです。
話が長くなりましたが、薩摩隼人の野望さんの「韓国語」を「朝鮮語」に置き換える編集は、不要な編集どころか、ごり押しの編集に当たるのではないかとも思えてきています。今すぐ、この手の編集をおやめになるべきだと思うのですが、今一度、ご検討いただけませんでしょうか?--Small fan会話2022年9月12日 (月) 19:13 (UTC)[返信]
言語名を国名と関連付ける場合に大きな問題となるのが、時代の経過とともに、国は滅びるという点です。大昔の人や物の名前について触れる場合には、もはやその国が存在しない場合どうすべきなのか、これが問題になります。国家の寿命は言語の寿命よりも遥かに短いですし、国の境目と言語の境目は一致するとは限りません。言語の名称は同じ名のに、国が統合されたり分割されたりする場合に、言語の名称がそれに振り回されるのは奇妙なことです。もし日本が100年後に日本海側の「日本海国」と太平洋側「太平洋国」の二つの国に分かれて、それぞれの国で実際には同じ日本語である言語を「日本海語」と「太平洋語」と呼ぶようになった場合、富山県で生まれてその後は東京都に移住して東京都を中心に活動する 立川志の輔 さんの使う言語を、彼の記事の中で、どう表記すればよいでしょう。このような問題です。私は「日本語」(…というか、その時の言語学での統一された呼称)と表記するのが妥当だと思います。「日本海語」だとか「太平洋語」だとか書くべきではないと思います。言語の名前は国家とは異なります。--薩摩隼人の野望会話2022年9月20日 (火) 15:41 (UTC)[返信]
韓国語・朝鮮語にまつわる例では「世宗 (朝鮮王)」など過去の人物が考えられます。もし彼が残した言葉を原文で引用する場合そこには「韓国語」とかくべきでしょうか、それとも「朝鮮語」と書くべきでしょうか?こういった例は世界中のどんな人物や物の名前でも起こりえます。それに対してできる一貫した方針は現存する国家に依存する名称を用いずに、より不変的な言語名を使うことだと思います。 --薩摩隼人の野望会話2022年9月20日 (火) 15:55 (UTC)[返信]
韓国関連は「韓国語・ハングル」、北朝鮮関連は「朝鮮語・チョソングル」と使い分けているはずですが、外務省のHPでも公用語は使い分けられています。参照1参照2、「ハングル・チョソングル」の乱立は問題ないのでしょうか?
ロシア語の地名がウクライナ語の地名への改名の議論のように公式な表現が優先されるのでは?--Yotomu会話2022年9月16日 (金) 21:01 (UTC)[返信]
日本版ウィキペディアは日本版ウィキペディアではありませんし、日本国の公的機関の一部でもありませんので、日本国の方針に従うべきものだというものでもありません。外務省の方針は外務省という組織の方針であって、日本語版ウィキペディアの方針は必ずしもそれに準じなければならないものでもないと思います。 --薩摩隼人の野望会話2022年9月20日 (火) 15:45 (UTC)[返信]

アカウントについて[編集]

メインページの改訂/2022/意見・要望に於ける薩摩隼人の野望さん(以下「貴方」)とMarine-Blue会話 / 投稿記録 / 記録さんのやり取りに関して、誰デザイン会話 / 投稿記録 / 記録と言うアカウントが自然と横から入ってMarine-Blueからの質問に答えたもの(差分)を、貴方が署名だけ変えておられますが(差分)、「誰デザイン」と言うアカウントは貴方の副アカウントと言う事で宜しいのでしょうか?もし、そうであるならば、今回の件はWP:EDITSOCKに当たる行為なので、厳に慎んで戴きたく存じます。尚、「誰デザイン」は2022年4月16日 (土) 11:40 (UTC) にアカウントが作成されて居ますが、もしも副アカウントなのであれば、WP:ALTACCNで定めされた「副アカウントの告知」をしないまま約5ヶ月が経過しており、重大な違反行為であると断ぜざるを得ません。--180.27.206.249 2022年9月13日 (火) 09:48 (UTC)[返信]

私はその日の気分でアカウントを使い分けています。「副アカウントの告知」などという規則があるのですね。知りませんでした。WP:EDITSOCKをみましたが、IPアカウントを使うこと自体もダメみたいですよっ。--薩摩隼人の野望会話2022年9月20日 (火) 16:02 (UTC)[返信]

アカウントについて2[編集]

利用者:日本人形利用者:薩摩隼人の野望及び利用者:誰デザインと同等の編集行為(「韓国語」を「朝鮮語」に置き換える編集)を行っていますが、これはあなたのソックパペットですか?返答を求めます。

なお、あなたは上の指摘で「私はその日の気分でアカウントを使い分けています」などと言及しておられますが、そのような編集行為はWikipediaでは認められていません。不要にアカウントを使い分けるよな行為は差し控えるとともに、他にも使い分けているアカウントがあるようでしたらきちんと処理してください。--wighter(CIGO)会話) 2022年11月13日 (日) 14:14 (UTC) 下線部脱字修正。--wighter(CIGO)会話2022年11月13日 (日) 14:18 (UTC)[返信]

荒らしはやめてください[編集]

ビルマ語とミャンマー語・グルジア語とジョージア語も使い分けされていますが、貴方にソックパペットの指摘が出ています。--Yotomu会話2023年2月18日 (土) 05:51 (UTC)[返信]

他人の発言を改ざんする行為について[編集]

他人の発言を勝手に改竄することはウィキペディアでは荒らし行為に該当します。 こんにちは、薩摩隼人の野望さん。こちらの会話ページで他の利用者の発言を無断で除去しておられましたが、そのような編集はウィキペディアでは他人の発言の勝手な除去・改ざんと見なされることがあり、ウィキペディアでの荒らし行為と認識され、重大問題とされています。

こういった行為を繰り返されますと、最悪の場合投稿ブロックの対象とされる可能性がありますので、今後は十分注意して頂き、同様の行為はお控え下さいますようお願いいたします。

ウィキペディアには非常にたくさんのルールがあり、煩わしさを感じるかもしれませんが、全ての編集に関わるユーザーが不必要に紛糾を招くことなく編集行動が出来るように定められたルールですので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。

なお、過去ログ化する場合にはこの限りではありません。では用件のみですが失礼します。--Mt.Asahidake会話2023年2月18日 (土) 10:53 (UTC)[返信]