コンテンツにスキップ

利用者‐会話:藤岡貴裕

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

著作権に関するお願い[編集]

こんにちは。柏尾菓子会話)です。藤岡貴裕さんが十勝ひとりぼっち農園第九の波濤 (漫画)に投稿された内容を見てお願いに参りました。投稿する際の注意書きにも「著作権を侵害する記述は削除されます。」とありましたように、ウィキペディアには著作権に関するルールがあります。もし外部の文章をウィキペディアで利用したいなら、その文章の著作権者自身にウィキペディアへの投稿を呼びかけるか、承認を得た上で、Wikipedia:自著作物の持ち込みに従って、きちんと手続きを踏まねばなりません。その手続きを踏まずに投稿ボタンを押すと著作権侵害ということになり、Wikipedia:削除の方針またはWikipedia:即時削除の方針に基づいて記事を削除しなければならなくなります。語尾を置き換えただけの文章を使ったり、「参考文献として使ったが、結果として似通った文章になってしまった」場合も同様です。多くの方に迷惑がかかることになりますので、どうかくれぐれも、このようなことがないようにお願いいたします。

(追記)出典として提示すれば、丸写しをしてもよいわけではありません。Wikipedia:ガイドブック 著作権に注意#投稿してはいけないものもご確認ください。--柏尾菓子会話2023年4月4日 (火) 01:28 (UTC)[返信]
wikipediaにおける著作権のルールについて理解しました。一方で、最初の編集が「文章がないから」という理由で削除したのは何故でしょうか。それがあなた独自の削除基準だからですか。それとも、wikipediaのルールだからですか。私は、あなたがご指摘したwikipediaのルールに従って編集します。ちなみに、最初の編集の後、私用により文章が書けなかっただけなので、追加するつもりはありました。--藤岡貴裕会話2023年4月7日 (金) 07:09 (UTC)[返信]
返信ありがとうございます。最初、Infoboxのみで文章がない状態だったため、記事1の「定義になっていない、あるいは文章になっていないもの」に該当すると判断し、即時削除の方針により即時削除しました。「私用により文章が書けなかっただけなので、追加するつもりはあ」ったか否かは、記事の状態からはわかりませんので(そのまま放置されることもよくあります)、ある程度執筆してから記事の作成をお願いします。
下記に参考のためのご案内を貼っておきます(案内用のテンプレートです)。--柏尾菓子会話2023年4月7日 (金) 07:23 (UTC)[返信]
こんにちは、藤岡貴裕さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!
ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。ウィキペディアで活動するにあたり、とても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • 利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものを削除することは、権限を持った一部の利用者にしかできません。詳しくは削除の方針に書かれています。

Hello, 藤岡貴裕! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
藤岡貴裕さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--柏尾菓子会話2023年4月7日 (金) 07:23 (UTC)[返信]

(補足)申し訳ありません。訂正します。内容が記事1であったため、即時削除しようとしたものの、削除後リダイレクトを再作成する手間を省いてリダイレクトとしていました。だから最初は即時削除していませんでした。失礼いたしました。--柏尾菓子会話2023年4月7日 (金) 07:35 (UTC)[返信]
了解しました。Iofoboxと共に、あらすじ、登場人物を追加すれば、文章の基準を満たしていると考えて宜しいですか。--藤岡貴裕会話2023年4月7日 (金) 08:29 (UTC)[返信]
上記、署名が消えていたため、戻しました(Wikipedia:署名)。
そこまで執筆されていれば、記事1には該当しません。--柏尾菓子会話2023年4月7日 (金) 08:45 (UTC)[返信]
編集しました。確認お願いします。また、技術的な問題なのか、Infoboxがどうしても下になってしまうので、修正も同時にお願いします。--藤岡貴裕会話2023年4月8日 (土) 10:37 (UTC)[返信]
記事1ではない状態を確認しました。お疲れ様でした。Infoboxの修正などは、この後やっておきます。出典について説明を忘れていたため、下記のご案内をします。--柏尾菓子会話2023年4月8日 (土) 11:49 (UTC)[返信]

出典提示のお願い[編集]

藤岡貴裕さん、こんにちは。あなたが投稿された内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか? ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。

「著作権に関するお願い」ではないため節を分けましたが、よろしくお願いいたします。--柏尾菓子会話2023年4月8日 (土) 11:49 (UTC)[返信]
 質問です。出典を明記していない記述が削除を免れ放置され続けるのは何故でしょうか。
 例えば、前回、私が出典を明記した記述を載せたらすぐに削除されました(この時は著作権侵害が理由)。一方、今回のように出典を明記しなかった記述は、1ヶ月以上そのままです。Wikipediaの方針の「検証可能かどうか」が重視されるなら、柏尾菓子さんは今回の私の記述を、出典が明記されていないからという理由で、すぐに削除するべきだったのではないでしょうか(著作権侵害のときはすごい速さで削除された)。しかし、私が何もしなかったために1ヶ月以上放置され続けてしまいました。その理由を教えて下さい。
 個人的には、Wikipediaの質を保つために、「出典を明記していない記述は即削除」、「出典が明記され、且つ検証出来た記述は保護される」「記述を編集したい時は保護が解除され、再び出典の明記・検証が求められる」の3つが必要だと思います。--藤岡貴裕会話2023年5月10日 (水) 08:14 (UTC)[返信]
「出典を明記していない記述は即削除」、「出典が明記され、且つ検証出来た記述は保護される」、「記述を編集したい時は保護が解除され、再び出典の明記・検証が求められる」という方針はありません。著作権に問題がある記事はWikipedia:即時削除の方針あるいはWikipedia:削除の方針で説明があるよう、削除対象となっています。「今回のように出典を明記しなかった記述」がどれを指しているのかわかりませんが、出典がなく問題であるとお考えであれば、藤岡貴裕さんがご自身で除去削除とは異なります)してください。その辺りの詳細はWP:BURDENをご確認ください。--柏尾菓子会話2023年5月10日 (水) 08:49 (UTC)[返信]