コンテンツにスキップ

利用者‐会話:連綿/一酸化二水素

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

類似の利用者アカウントについて問い合わせ[編集]

利用者:連綿会話 / 投稿記録さん、はじめまして。Ashtrayと申します。削除者立候補ページより参りました。賛否検討するために連綿さんのこれまでの履歴を拝見しましたところ、よく似た傾向を持つアカウントが思い浮かんだ次第です。ガイドラインに基づきお尋ねいたします。連綿さんが現アカウントを登録しましたのは、2ヶ月前の2016年12月26日ですが、それ以前に活動していたアカウントに心当たりはございませんでしょうか?--Ashtray (talk) 2017年3月9日 (木) 12:05 (UTC)[返信]

このアカウントよりということでしょうか。心当たりはありません。--連綿会話2017年3月9日 (木) 12:40 (UTC)[返信]
コメント ご返事ありがとうございます。それでは利用者:永永世世会話 / 投稿記録さんをご存知でしょうか。貴方と同じく「永く続く」意のアカウント名で、井伊家の歴史にも興味があるようです[1]。記録では、2016年11月26日が最後の投稿となっています。--Ashtray (talk) 2017年3月10日 (金) 11:51 (UTC)[返信]
コメント リンク先にある履歴より見かけただけです。利用者ページでも示しているようにプライバシーアカウントも保有していますが、そのアカウントとは全く関係ありません。--連綿会話2017年3月10日 (金) 12:29 (UTC)[返信]
コメント 日本史だけでなく、トランプ米大統領とその親族にも興味があるようで。永永世世さんが(2016/11/15作成)と長男(11/15)の記事を、連綿さんが前妻(2017/1/16)と(1/20)、叔父(1/26)の記事を翻訳作成されています。別人だとすれば、とても気が合うのですね。--Ashtray (talk) 2017年3月10日 (金) 13:06 (UTC)[返信]
コメント 確認しました。実際私は系譜を辿るのを好むため、そういった点では一致しているかもしれません。しかし、私の保有しているアカウントはあくまで利用者ページにて掲示した通りです。編集分野・傾向だけでいいますと、Ashtrayさんが最近出入りされていますある関連ページに記載されています、一致する点が多くあるある人物がいますがもちろん別の方です。疑われて困惑しましたが、私も別のサイトにて何度も同一の人に狙われたことがあり、心情としてはAshtrayさんに理解します。立候補ページのノートにある関連のユーザに一度荒らされたため今は控えますが、機会があれば協力したいと考えています。--連綿会話2017年3月10日 (金) 14:20 (UTC)[返信]
コメント ご回答ありがとうございます。しかし、「編集分野・傾向だけでいいますと、・・・」 より後ろが、あまりに伏字が多くて理解しがたい状況です。まず、私Ashtrayが「最近出入りされていますある関連ページ」 及び「一致する点が多くあるある人物」 について解説願います。--Ashtray (talk) 2017年3月11日 (土) 11:54 (UTC)[返信]
コメント 諸事情によりここでは明示しにくいため、ウィキメールをお願いします。--連綿会話2017年3月11日 (土) 13:45 (UTC)[返信]
コメント はて、「諸事情」とは?。いまのところ個人情報やプライバシーに抵触するような話題を振っているつもりはないのですが?。それに貴方は削除者に立候補され、現時点で5人もの支持を集めているわけですから、裏でコソコソ話すのは避けるべきでしょう。
一応、私のウィキメールは「受け取る」に変更しました。メールを送られるのはご自由ですが、返信は期待しないでください。--Ashtray (talk) 2017年3月11日 (土) 14:17 (UTC)[返信]
コメント メールを拝読いたしました。
掻い摘んで言えば、永永世世さんと元アカたる利用者:永続繁栄会話 / 投稿記録さんは、記事を書く時にネット上のソースのみを使用しているのに対し、連綿さんは紙媒体の本をソースとして使用し、きちんと頁数も載せている。同じ編集分野でも、書く手段が異なり、別人である、ということですね。--Ashtray (talk) 2017年3月12日 (日) 16:59 (UTC)[返信]
コメント 正しくそういうことです。返答ありがとうございます。--連綿会話2017年3月13日 (月) 05:19 (UTC)[返信]
コメント こんばんは。ここ数日多忙のため、返信遅くなり申し訳ないです。
そうしますと、ネットソースだけの記事や、無出典Wikipediaの他の記事を参照するコピペ機械翻訳など、永続繁栄さん/永永世世さんの特徴でもあるそれらの投稿があったならば、同一人物の可能性が高まる、ということになるのですかね。
実は連綿さんの投稿で1件、気になる箇所がございまして、ただいま資料を取り寄せしております。ただ時間もかかりますので、今回はこれにて失礼いたします。長々お付き合いいただき、ありがとうございました。--Ashtray (talk) 2017年3月15日 (水) 11:15 (UTC)[返信]


コメント依頼提出のお知らせ[編集]

こんにちは。Wikipedia:コメント依頼/連綿を提出しましたのでお知らせいたします。--市井の人会話2017年3月17日 (金) 22:12 (UTC)[返信]

関口氏経の出典について[編集]

コメント 連綿さん、こんばんは。ご無沙汰しております、Ashtrayです。先日こちらにお伺いした際にコメントしました「気になる箇所」について、ようやく調査が出来ました。
いろいろと次の行動に移る前に、まずはご本人に確認しておきたいと思い、再度こちらに参りました。
さて、連綿さんが2017年1月7日に新規作成されました記事「関口氏経」の初版を見て疑問に思いました。産経新聞Web版を除き、紙媒体の文献が2点挙げられています。しかし、『引田町史 引左町史』は脚注できちんと巻も頁数も書かれているにも拘らず、もう一方の「今川氏真の苦悶」には頁数が書かれていません。これは何故でしょうか?。本当に貴方はこの論文を読んでいるのでしょうか?。--Ashtray (talk) 2017年3月31日 (金) 14:58 (UTC)修正--Ashtray (talk) 2017年4月1日 (土) 12:09 (UTC)[返信]
読んでいます。最小限の量から最初は井伊直虎関連の記事作成をしていましたから、このような形になっています。早速頁数を提示したいところですが、3月に資料整理をして奥底にあるため、取り出すのには時間がかかります。しばらくお待ちください。--連綿会話2017年3月31日 (金) 19:05 (UTC)[返信]
コメント もう一点。『引田町史 引左町史』を脚注では、初版から現在まで
^ 引佐町史 上巻 1991, pp.563-564
と記しています。しかし、p.563に「関口氏経」の名前は見当たりませんでした。また、関口氏と関係する内容でもございませんでした。なぜこのようなことが起こったのでしょう?。ページ数を記載するときは、だれでも文献を片手に入力します。これを間違えるということはありえないと認識しています。もう一度同じことを言います。本当に貴方はこの本を読んでいるのでしょうか?。--Ashtray (talk) 2017年4月1日 (土) 03:13 (UTC)修正--Ashtray (talk) 2017年4月1日 (土) 12:09 (UTC)[返信]
Ashtrayさんこんにちは。横から失礼します。このケースではご指摘の通りであると思います。個人的には出典のひな形を使い回ししているせいで、記載すべき情報・引数を書き換えるのを忘れてしまい、一部残してしまうことが何度かありました。そういった場合、すでにどこかで使っている出典の一部と一致しますから、試しに「引佐町史 上巻 1991, pp.563-564」で検索してみましたが、該当する項目はありませんでした。ですので、私のようなひな形の使い回しが原因のミスとは異なると考えられます。--市井の人会話2017年4月1日 (土) 04:30 (UTC)[返信]
こんばんは。予想外に早く取り出せたので早速お答えしたいのですが、念のためAshtrayさんに聞きたいことがあるので、先にお答えください。Ashtrayさんは『引田町史』とおっしゃいましたが、Ashtrayさんが取り寄せられた資料は『引田町史』でしょうか。『引佐町史』でしょうか。--連綿会話2017年4月1日 (土) 11:58 (UTC)[返信]
コメント おっと失礼。『引佐町史』ですね。--Ashtray (talk) 2017年4月1日 (土) 12:09 (UTC)[返信]
コメント 確かに直接関連があるのは564頁の方だけですね。資料掲載が2ページにわたってあったことから、前ページも関連性があると思い込んだかもしれません……--連綿会話2017年4月1日 (土) 12:32 (UTC)[返信]
コメント ご返答ありがとうございます。しかし、資料だけなら563頁にもあるわけで、そのような錯誤があり得るのでしょうか?
ところで、若林論文が手元にあるようなのでお聞きしますが、確かに90頁に関口氏経と次郎直虎の「連署判物」が掲載されています。しかし、氏経という人物を説明するには、89頁の説明を出典として記すのが良いと思いますが、如何でしょうか。--Ashtray (talk) 2017年4月1日 (土) 13:53 (UTC)[返信]
コメント 89-90頁の出典としました。証明のしようがありませんが、今私の目の前にいずれの資料もありますし、資料を元に記事を作成したのは確かです。--連綿会話2017年4月1日 (土) 14:44 (UTC)[返信]
コメント 「89-90頁」という書き方は誤りです。なぜなら、氏経の名前はあっても、「連署判物」(2人が署名した手紙)のことは、なにも触れていません。申し訳ないですが、元に戻させていただきます。
1月7日の時点で、それらの資料を持っていたかを証明するのは、確かに難しいです。しかし、今現在、手元にあることを証明するのは簡単ですよ。試すようで申し訳ないですが、若林論文の90頁の「最初の1文字」と「最後の1文字」を教えてください。--Ashtray (talk) 2017年4月1日 (土) 15:05 (UTC)[返信]
名前と表題を除くなら、最初は「条」、最後は「令」ですね。--連綿会話2017年4月1日 (土) 15:18 (UTC)[返信]
ありがとうございます。確かに論文をお持ちのようですね。お疑いして申し訳ないです。--Ashtray (talk) 2017年4月1日 (土) 15:23 (UTC)[返信]
(インデント戻す)
話は元に戻しますが、上記13:53(UTC)のコメントは、具体的には89頁にある関口氏経の「官職」と「今川氏における役割」を記事に書いては如何か、ということです。--Ashtray (talk) 2017年4月1日 (土) 15:29 (UTC)[返信]
理解しました。夜遅くなりましたので、また夜が明けてから加筆したいと考えています。最近はなかなか時間が取れないので、もっと遅くなるかもしれません。ではおやすみなさい。--連綿会話2017年4月1日 (土) 15:40 (UTC)[返信]

チェックユーザー依頼提出のお知らせ[編集]

コメント 「通知」機能・等で既にご存知かとは思いますが、利用者:連綿会話 / 投稿記録さんを含む複数アカウントを対象として、"Wikipedia:チェックユーザー依頼/連綿 他" が提出されましたことをお知らせいたします。--Ashtray (talk) 2017年5月24日 (水) 11:56 (UTC)[返信]

コメント 当方より賛否表明する気はありません。--連綿会話2017年5月25日 (木) 11:11 (UTC)[返信]