利用者‐会話:道と空/過去ログ1
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題は、利用者‐会話:道と空で行ってください。 |
ウィキペディア日本語版へようこそ! | |||
---|---|---|---|
こんにちは、道と空さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!
|
出典を明記してください
[編集]はじめまして。突然の訪問にて失礼いたします。私はみちまん(会話)と申します。まずは、道と空さんがIPユーザー時代から精力的に記述・管理なさっている各年の交通などについて敬意を表します。さて、ウィキペディアでは各種方針が定められておりまして、その中でも3大方針のひとつである検証可能性では、記述される出来事に報道などの信頼できる情報源から出典を明記することで、誰もが検証可能であることが記述の絶対条件となっております。そこで、道と空さんの編集手法について一点だけお願いさせていただきたいのですが、特に予定されている出来事は流動的ですので、何をご参考になって記述されたのか、出典を明記していただけると読者のためにもなります。よろしくお願いいたします。--みちまん(会話) 2013年2月3日 (日) 09:32 (UTC)
出典を明記してください(2回目)
[編集]こんばんは。みちまん(会話)と申します。道と空さんに改めてお願いに伺いました。出典を明記することは執筆者の義務です。ログインユーザーとして説明責任を果たす立場にありますので、ウィキペディアの3大方針検証可能性を遵守し、記述される出来事に報道などの信頼できる情報源による出典を明記してください。--みちまん(会話) 2013年2月21日 (木) 13:23 (UTC)
対話拒否はやめてください
[編集]対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。まずは編集の手をお休めいただき、各種ガイドラインを精読なさってください。--みちまん(会話) 2013年2月21日 (木) 13:35 (UTC)
投稿ブロック解除のお願い
[編集]こんにちは。みちまん様。MaximusM4様。この度は、このようなご迷惑をお掛けし申し訳ございません。今回は、投稿ブロック解除のお願いに参りました。2013年の交通や2013年の政治などで犯してしまいました、出典を明記するという当サイトの定義があったのを認識していなかったのと、少しでも早く情報を更新させたいという願望が自分自身にあった為にこのような事態となりました。これからは出典をつける様に出来るだけ心掛けるのでどうか御検討を賜ります様お願い申し上げます。また、対話の場所が違っていたらすいません。--道と空(会話) 2013年2月23日 (土) 17:40(日本時間)
- 道と空さん、こんばんは。みちまんです。お返事いただきありがとうございます。道と空さんに対する投稿ブロックは一定期間経過後に自動的に解除されます。それまでにもう少し時間がかかりますので、お時間の許す限りで結構ですから、上に挙げたガイドラインだけではなく、ウィキペディアの各種ガイドラインについてより理解を深めていただき、今後にご活用いただければと思います。その中でも特にWikipedia:ウィキペディアは何ではないかは画面に穴が空く程お読みください。また、ウィキペディアにはウィキプロジェクトというものがございまして、道路記事はPJ道路、航空はPJ航空の範疇となっており、記事の作成基準や運用基準について議論がなされております。両者を中心に活動なさるようでしたら、過去の合意形成など、議論に目を通されて頭の片隅に留めていただければ幸いです。
- ところで、この際ですので私から一点お願いしたいのですが、IPユーザー時代からなさっている“インターチェンジ”記事の新規作成について、一旦手をお止めください。各年の交通を編集されていれば、“名ばかりインターチェンジ”はあくまでも“交差点”としてリダイレクト化へいくつか決着していることはご存知でしょう。特に無料区間かつ道路事業単位として短距離なものに関しては、道路記事で加筆という流れになるかもしれません。上に挙げた「ウィキペディアは何ではないか」にあるとおり、ウィキペディアは名鑑ではありません。情報を無差別に収集する場ではありません。新聞ではありません。ウィキペディアには特筆性という独自の用語がありまして、これを無視してまで“インターチェンジ”と名の付く施設全てを作成する必要はありません。PJ道路では2009年より道路記事の新規作成を抑制する方向となっており、以降は統合や削除が多くなされてきました。道路記事の新規作成を強行されたがために無期限ブロックとなったユーザーさんも居られます。ウィキペディアは共同作業の場であるということ、議論によって解決するということ、こういう点にご注意いただき、今後のご活躍を期待いたします。--みちまん(会話) 2013年2月23日 (土) 09:33 (UTC)
編集について質問
[編集]前略、2013年の交通の一部路線から国道番号を除去した理由をご説明願います。--みちまん(会話) 2013年3月6日 (水) 11:33 (UTC)
- 失礼します。ご指摘されたものについては、ほかの各年の交通のページを見ても国道番号は記載されておりませんし、国道を付与するとページを見た人が一般道や普通のバイパスと混同する可能性も考えられるかも知れません。また、自動車専用道路の名前だけにした方がページを見ている人にも分かり易いので「見やすさ」と「周りの各年のページ」と統一させる為に「国道番号」を削除させて頂きました。--道と空(会話) 2013年03月06日 (水) 20:47(日本時間)
- 官報では、道路の告示について、高速自動車国道でない限りは国道x号として記載されておりまして、道路を語るうえで絶対的なリファレンスたる官報や公報を無視して個人の基準で除去されることは独自研究にあたります。また、各年の交通は、これまで道と空さんご自身がIPユーザー時代に強く関わられておられますよね。2013年の交通ですら出典が不足しており、ウィキペディアの記事として問題があります。2012年までのページは検証可能性がほとんど担保されておらず、そのような記事を持ち出されても「で?」としか言いようがありません。ご自身が関係なさった記事を持ち出して反論されたいのであれば、一から出典をかき集めて検証可能なものにし、ウィキペディアの記事としてふさわしいものにしてから仰ってください。
- なお、道と空さんが除去されたうち、国道106号は自動車専用道路ではありません。ウィキペディアが独自研究を禁止することはそういうことです。ブロック期間中にウィキペディアの三大方針をはじめとした各種ガイドラインは本当にお読みになりましたか?--みちまん(会話) 2013年3月6日 (水) 12:13 (UTC)
- (追記)署名は--~~~~でなさってください。時間帯は画面右上の「個人設定」で変更できるようになっており、私の目にはちゃんとUTC+9の時間帯で表示されるようになっています。署名はウィキペディアの基本ですから、くれぐれもよろしくお願いします。--みちまん(会話) 2013年3月6日 (水) 12:22 (UTC)
出典付き記述の改ざんはやめてください
[編集]2013年の交通の編集を差し戻しました。松江第五大橋道路関連は私から既に出典を2点付与いたしておりまして、道と空さんの目にはどう映っておられるのかは存じ上げませんが、私の目にはいずれも川津→西尾の向きにしか見えません。出典付き記述を改変される際は、必ず出典の内容を検証されてからにしてください。ところで、これらのICには終点側から1、2、3と番号が本当に付与されているんですかね?幹線道路側が起点と誤解するような出典なき記述を信じるといいことがありません。IPユーザーとしての経歴が一定期間おありなのですから、これまでなされた忠告を基にウィキペディアンたる行動に移していただけませんか?道と空さんの編集姿勢がこのまま続きますと、再度方針熟読期間を設けていただかざるを得なくなりかねません。--みちまん(会話) 2013年3月11日 (月) 09:52 (UTC)
- 失礼します。ご指摘の件ですが、ウィキペディアの各ページを見ても松江JCT側が起点、川津IC側の方が終点の記述がなされています。出典を確認した結果、指摘される通り、川津が起点で松江JCTが終点となっておりますね。出典の確認不足についてはお詫び申し上げ、以後出典のチェックに注意します。それなら、松江第五大橋道路のページや各IC/JCTのページの修正を早期に行った方が良いかと思うのですが、どうですかね?--道と空(会話) 2013年3月11日 (月) 12:05 (UTC)
- はい。だんだん道路の“計画全体の出典”を探し出して修正するのが正しい対応だったと考えます。ところで、ウィキペディアを編集されるうえで、ウィキペディアの記事を出典(参考)として用いることは「自己参照」ということになりまして、禁止されております。詳しくはWikipedia:信頼できる情報源に書かれていますので、ご精読願います。
- ひとこと「Wikipediaは逃げません(たぶん)ので、ぼちぼちやりましょう!」と申し上げておきます。私がログインユーザーになりたての頃にベテランユーザーさんからいただいた言葉です。過日「少しでも早く情報を更新させたいという願望が自分自身にあった」と仰っておられたので、少し力み過ぎかな…と心配しております。--みちまん(会話) 2013年3月11日 (月) 12:22 (UTC)
- (追記)松江第五大橋道路の「概要」には、私が申し上げたとおり川津側が起点、松江Jct側が終点に来る住所表記となっていますよ。津田ICに1が振られているのは個人ブログの写真で確認できましたので、終点側から1、2、、となっているのでしょうけれども、個人ブログは出典として使えませんし、ウィキペディアは事実より検証可能性を優先しますから、その点もご留意ください。--みちまん(会話) 2013年3月11日 (月) 12:28 (UTC)
出典の表記法について
[編集]こんばんは。出典のタイトルを忠実に記述されているようですが、全角数字は半角数字に、全角スペースは半角スペースに、全角チルダ「~」は波ダッシュ「〜」に、適宜置き換えていただければと思います。詳しくはWikipedia:表記ガイドに書いてありますのでご一読願います。--みちまん(会話) 2013年3月17日 (日) 13:40 (UTC)
- ご指摘ありがとうございます。今後はコピー&ペーストをした際に意識したいと存じます。--道と空(会話) 2013年3月17日 (日) 13:56 (UTC)
お願い
[編集]こんにちわ。『2013年の政治』の編集(加筆)有難うございます。さて、その貴殿の編集で『森田健作氏』等と敬称をつけて書かれていましたが、『○○氏』というように敬称をつけて書くことはWikipediaの用法では原則的に行わないことになっています。但し『バラク・オバマ大統領』や『習近平主席』というように「氏名+職位号」という使い方は場合によっては許容されるケースもあります。今後はWikipedia:スタイルマニュアル#人物・人名及びWikipedia:表記ガイド#人名をご参照の上、編集を行って戴きますようお願い申し上げます。--利用者:Geogie(会話 / 投稿記録 / 記録) 2013年3月21日 (木) 08:39 (UTC)
お願い 2013-04-02
[編集]こんにちは。上の出典の明記のお願いとまったく同じです。航空路線の改廃について出典がないようです。これについても必ず出典を付けるようお願い致します。さきほどの仁川国際空港の編集で気付きましたが[1]、ご自身の編集を今一度見直された上で、他の空港や航空会社ページについても出典を付け忘れたようであれば付けてください。よろしくお願い致します。221.20 (talk) 2013年4月2日 (火) 08:44 (UTC)
対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。上記お願い後も出典なし記述を確認しました。先般ブロックされた理由をお忘れでしょうか。221.20 (talk) 2013年4月2日 (火) 09:41 (UTC)
こんにちは。対話が少し遅れましたが、航空関連の記事についてはこれまでは全く指摘がなかったようですが、また何故急に出典がいるようになったのでしょうか?
あと他の投稿者の投稿を見ても出典を付けていないように見受けられるのですが?--道と空(会話) 2013年4月2日 (火) 09:51 (UTC)
- 出典の明記は全ての記事で共通です。航空は不要とかありません。現在の空港などは出典がほとんどない記事も多いですが、だからと言って出典を付けなくていいということはありません。他の利用者は他の利用者です。私はあなたの出典なし加筆をたまたま見ただけです。また、他の利用者が出典を付けてないからあなたも付けなくていいなんてことはありません。対話にしても警告をしてやっと応じるでは駄目です。ちょっと方針無理解が目立ちますので気をつけてください。繰り返しますが、出典の明記はすべての記事で共通です。221.20 (talk) 2013年4月2日 (火) 10:25 (UTC)
出典付き記述の改ざんはやめなさい(2回目)
[編集]2013年の交通はあなた専用の記事ではありません。「ぼくの好きな表記法」にするために出典付き記述を改ざんしないでください。国道278号鹿部道路の供用開始に関する北海道開発局の告示について、官報には「北海道茅部郡鹿部町字鹿部251番19から同町字本別531番235まで」と書いてあります。わざわざ二度も北海道茅部郡鹿部町などど書かれていないし、だいいちくどい。出典付き記述の改ざんについては以前も注意したはずです。何度同じことを言わせるつもりでしょう。さらには出典明記についても複数のウィキペディアンから何度注意を受けたら正しい執筆法に姿勢を直すつもりでしょう。
はっきり申しまして、出典を明記せず、過日指摘したような独自研究の基準を書き連ねるあなたの執筆姿勢はIPユーザー時代から快く思っておりませんでした。ですから、アカウントユーザーとして参加なさった直後から私は出典を明記するよう、何度も申し上げているはずです。このまま参加姿勢を改めないようであれば、強制的にウィキペディアコミュニティからご退場いただくことにもなりかねません。問題点をしっかり認識し、改善してください。--みちまん(会話) 2013年4月2日 (火) 14:26 (UTC)
出典の明記について
[編集]首記、Peach Aviationにおける貴殿の編集(差分・差分)で気づいたのですが、Wikipediaの全ての記述は検証可能性を満たす出典を基に行うことが義務づけられています。データの書き換え程度の事柄でも、経年に伴い多くの情報蓄積が行われますと、個別トピックの事実関係やその確認が至難となる場合もあるかと思いますので、ご理解をお願いします。貴殿は本年初めごろよりWikipediaの編集に参加しておられ、そろそろ慣れてきた頃かと思いますから、編集前に出典が付されていない場合の出典追加を含む「出典付与の徹底」という形でステップアップをしていただけましたら、個人的には嬉しく思います。(路線改廃は、現状は基本的にPeachのリリースを基にしていますが、いずれはこれを網羅した社史とか趣味誌でもって、一括した出典にした方がすっきりとはするでしょうね。また、ウェブサイトの情報はいつ削除されるとも知れませんから、出典は書籍や雑誌のほうが好ましいです。)
あと、Wikipediaは単なるデータベースではなく百科事典です。上記編集ご指摘で言いますと、Peach石垣線(新石垣線ではない)就航に関わるトピックとして、石垣市長自らセールスに奔走したとの事案は有用でありましょう。せっかく付されている出典を単純に除去するのではなく、それを活用するような編集をしていただく事を期待します。
かねてより、航空路線改廃のデータ収集力および記事への対応スピードについては敬服しております。貴殿のますますのご活躍を祈念しております。--Si-take.(会話) 2013年6月14日 (金) 10:23 (UTC)
- ご指摘された点を拝見しました。確かに石垣市長によるトップセールスの出典について誤って消していました。復元していただいた点はお礼を申し上げます。
さて、石垣路線についてですが、「石垣線」という表記の方が正しいというのは言うまでもありませんが、ピーチのHPやプレスリリースをご覧いただくとわかるように当社では「新石垣線」という表記が確認できます。自分としては、ピーチのページなので当社の表記方法に倣って同じように記載しているのですが、同じ表記方法をする必要はないのですかね?--道と空(会話) 2013年6月14日 (金) 11:15 (UTC)
- コメント ご理解ありがとうございます。さて、Peachが石垣路線をどう表記しているか私見です。公式サイトトップの予約画面とか、このPDFでは「石垣空港」「石垣線」と表記されていますし、他社の予約画面など実態を考慮しても、「新」は省いたほうがいいのではないかと考えます。(同社サイトでは表記ゆれもままあるのですけど、「沖縄(那覇)」と書いている横に「石垣(新石垣)」と書いていたりもして(都市名に対する空港名のようなイメージですが、石垣は都市名と空港名を併記する習慣はありません)、便宜的な表記に終始している印象ですね。だからといって「石垣(新石垣)」「石垣 / 新石垣」のような表記はWikipediaでは繁雑に過ぎるし不要かと思います。)--Si-take.(会話) 2013年6月14日 (金) 13:47 (UTC)
出典の選び方
[編集]こんにちは。航空関連の加筆、ありがとうございます。ただし、気になる点がありますのでお知らせします。
- flyteam.jp を出典とされているケースが多いのですが、なぜ flyteam.jp を出典とする場合に限り、出典元と日付を明記しないのでしょうか? 例として、例として、東京国際空港 2013年7月12日 14:33 (UTC)の編集では、 <ref>[http://flyteam.jp/news/article/24573 ガルーダ・インドネシア、2014年3月に羽田/ジャカルタ線を就航へ] flyteam.jp 2013年7月1日</ref> とすべきかと思いますが。
- flyteam.jp は 信頼できる情報源 とお考えでしょうか? このサイトは、ネット上にあるニュースをまとめたサイトです。例として、東京国際空港 2013年7月12日 14:33 (UTC)の編集では、ガルーダ・インドネシア、2014年3月に羽田/ジャカルタ線を就航へ を出典とされていますが、ガルーダ航空のプレスリリース ガルーダ・インドネシア航空 B777-300ER型機納入のお知らせ が、より適した出典かと思いますが、いかがでしょうか?
- 更には、flyteam.jpには「2014年3月に羽田/ジャカルタ線を就航へ」と書かれていますが、ガルーダ航空のプレスリリースには「2014年3月以降には羽田空港の昼間時間帯を利用した増便を予定」としか書かれておりません。flyteam.jpによる推測記事を出典にするのは避けるべきだと思いますが、いかがでしょうか?
- 新規航空路線の就航予定日が公表されて、就航日になったら、既に就航していると判断されているようですが、就航の事実をきちんと確認されていますか? 就航の延期、中止は良くあることですが。
--113.197.209.160 2013年7月16日 (火) 04:56 (UTC)
対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--58.138.60.221 2013年7月23日 (火) 13:18 (UTC)
- 返信が遅くなってしまい失礼しました。まず1つ目の出典についてですが、特にこれといった意味はなく、早く記載させるために省いていたのだと思います。また、フライチームを出典にしているものはあまりにも多いため、いちいちつけていたらその分編集時間がかかるので省いていたのだろうと思います。次に2つ目の質問は、個人的な意見ですが、フライチームは信頼できる情報源だと存じています。理由は、確かに、東京国際空港のガルーダ・インドネシア航空によるジャカルタ便の就航については私も「どこに書いてあるのだろう?」と思いましたが、見ている限りある程度のページには信頼できる出典(プレスリリース等)が記載されており、また、延期や中止となった場合も再度発表してあるものが多いと思われるので私としては信頼したいと思います。
- あとここで疑問に思ったのですが、何故質問された人と対話拒否の指摘をされた人が別の人なのでしょう? もし別の人だとしたらお二人の方に返信をいただきたいと存じます。--道と空(会話) 2013年7月23日 (火) 13:39 (UTC)
各年の交通について
[編集]こんにちは、みちまんです。さて、道と空さんがアカウントをお持ちになってから、出典の明記について理解を深めていただけたかと思います。ところで、ご自身がたくさん加筆なさった“過去の”各年の交通について、そろそろ出典を付加する作業をしてみませんか?
常に最新情報をチェックしておられるようなので、お手元になんらかの資料を残しておられるかお持ちではないかと思いまして、このようなお願いをさせていただいておりますが、いかがでしょうか。よいお返事を期待しております。--みちまん(会話) 2013年8月24日 (土) 02:40 (UTC)
- 大変申し訳ありませんが、ご容赦いただきたいと思います。理由としては、ご承知になられているかとは思いますが、交通のページ以外にも複数のページに手を出しているので、最新の情報を記載・更新するだけで手いっぱいなので、これ以上ページの編集は難しいのです。この点についてはご容赦おねがいしたいと思います。
- また、みちまん さんがおっしゃられる「資料」という物は特にございません。ほとんどプレスリリースまたは新聞やネット上のニュースから抜粋しているものなので…。--道と空(会話) 2013年8月26日 (月) 11:39 (UTC)
- それは困りましたねぇ。WP:NOTNEWSPAPERって書いてありますから「編集者は現在進行形の情報を報道のように反映したり」する必要はありません。一方で、WP:Vって書いてありますから「出典を示す責任は、ある編集を行った執筆者、またはその編集を残すことを希望する執筆者にあります。このため、執筆者は出典を明記すべきです。」に従わなければなりません。ということをご理解いただきたかったのですけれど。
- 私だって始めの頃に同様の過ちを犯して他の利用者さんからお叱りを受けて、そのときは出典付与に全力を注いだものです。1日1件とは言いません。できるときに少しずつで構いません。ウィキペディアで今後も活動なさるのであれば、いま道と空さんが力を入れておられる編集を少し止めてでも、過去の編集に対して出典付加はなさっていただきたい。本音は濫造されたサブスタブ記事もなんとかせい!と言いたいけれど、そこまでは言いません。最低限、出典付与だけはなんとかしてください。というわけで、私は容赦いたしません。--みちまん(会話) 2013年8月26日 (月) 13:59 (UTC)