利用者‐会話:郁/過去ログ 20080720

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

執筆御礼[編集]

はじめまして、ウィキペディアようこそl。このたびはマーセデス・ラッキーの記事を書いていただき、誠に有難うございます。これからもより良き百科事典となるよう、ご協力をよろしくお願いいたします。--Bellcricket 2007年7月22日 (日) 08:45 (UTC)

すいませんでした[編集]

井戸端で少し冷静さを欠いてしまい、せっかく貴方が提案した案件を無駄にしてしまい申し訳ございませんでした。以後気をつけますのでお許しを。--とろろ 2007年8月30日 (木) 13:59 (UTC)

気にしないでください。たまに熱くなるのは誰にでもあることですから。今後に生かすことができればそれで十分だと思います。(自戒を込めて)-- 2007年8月30日 (木) 14:14 (UTC)

独自研究[編集]

とある記事に独自研究タグをお貼りになったようですが、どこが独自研究なのかその記事のノートに指摘して頂けないでしょうか?タグを貼るならその後処理もお願いします。--Seseragi 2007年8月31日 (金) 07:46 (UTC)

即時削除の多用の件[編集]

郁さん、はじめまして。Kurihayaと申します。郁さんが「定義のみ」として即時削除を貼られた、出頭在廷命令、フラミニオ・ベルトーニを加筆してまいりました。

これらは確かに「非常に短いもの」であり、即時削除の対象でした。しかし、スタイルマニュアル無視の記事ではありますが、定義は読み取れ、悪戯ではないことはご理解いただけたのではないでしょうか。もしお手間が許せば、Web検索で項目の有用性を検討した上で、ちょっとスタイルを直し、適当なスタブテンプレートを貼ってやっていただくか、あるいはいっそのことしばらく目をつぶり、時間を置いてから即時削除に付すというわけにはまいりませんか。化学や恐竜にもウィキポータルやプロジェクトがあり、項目立てさえ大きく間違っていなければ、加筆してくださる方もいらっしゃいましょう。

失礼ながら投稿記録を拝見すると、即時削除をつけた項目で存続しているものが目に付きます。これらは、もし削除依頼で審議すれば存続多数となる可能性の高い記事、ともいえます。即時削除は、加筆促進の道具ではありません(その機能を持つのは否定しませんが)。スタブ未満は見苦しいものですが、即時削除を貼る前に一息入れてみてはいかがでしょうか。うまくいけば数時間で解消されることもありますから。--Kurihaya 2007年9月19日 (水) 10:43 (UTC)

ご意見ありがとうございます。しかしながら、私が即時削除を貼り付けた記事を放置していたらどうなっていたかは誰にも判りません。ほかの方が即時削除を貼り付けたかもしれないし、今回のように誰かが加筆していたかもしれない、あるいは、誰も省みないまま放置されたかもしれません。しかし、サブスタブ未満の記事が乱立するよりは、一旦削除して、まともな記事を立てる方が出現するのを待ったほうがましだというのが私の選択です。初回投稿時にある程度以上の容量があれば、私が削除削除を貼ることはまずあり得ません。そして、最初にとりあえず項目を立て、追加編集を繰り返すことは、Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすが示す通り、非推奨です。また、即時削除を貼り付けた記事で残っている記事を、削除依頼では存続多数となる可能性が高い記事とされていますが、これはその記事の性質に依存しており、結論は価値観の違い以上にはなり得ないと思われますから、私はそうは思わない、というに留めます。-- 2007年9月19日 (水) 11:36 (UTC)
こんばんは。Kurihayaです。昨日は不愉快なことを申し上げました。お目汚し、ご容赦ください。出頭在廷命令もフラミニオ・ベルトーニも、郁さんのテンプレート貼付がなければ、私は一生書かなかったでしょうし、きっかけを与えていただいておもしろがってもおりました。まあ、即時削除の方針をそんなふうに読む奴もおるのだと思っていただければ。
私がIDを取得したのは、Web検索でひっかるわりに私の興味の範囲では役に立たない記事が多く腹が立ったことがきっかけです。百科事典の利用者にはスタブ未満は邪魔であり、排除されるべきだと思います。そのような記事でも加筆を待って放置されるのが良いことだとは思いません。Wikipediaの質の向上を目指し、削除等の作業に積極的に携わっている方には感謝しております。お邪魔しました。--Kurihaya 2007年9月20日 (木) 12:23 (UTC)
意見の違いは常にあることですから、そのことをもってどうこうということはありませんのでご安心を。違いを認識して、お互いに違いを認めた上でお付き合いできればと思っています。-- 2007年9月20日 (木) 12:31 (UTC)

体操競技の技名一覧について[編集]

こんにちは。郁さんが削除依頼に提出された体操競技の技名一覧についてですが、全く使い物にならない状態から改善してみました。まだ不十分なところが多いと思いますが記事への加筆によってご意見の変更がありましたらご表明お願いいたします。--Tiyoringo 2007年9月22日 (土) 12:29 (UTC)

変更後の体操競技の技名一覧を拝見しました。調べるのが大変だったのではないでしょうか。ですが、このくらいであれば、まだまだ削除に傾いています。たとえば跳馬にはカサマツやツカハラについて、既に説明があります。これと同様に、各競技の記事に加筆したほうが、その競技について調べようとしたとき、読者にとって判りやすいのではないでしょうか。別の競技の技について、同じ一覧の中にあるというのも違和感があります。-- 2007年9月22日 (土) 14:54 (UTC)

報告[編集]

利用者ページが荒らされていたのでリバートしておきました。因みに私の所にも来まして、履歴を見たらアカウントを取得して早々の犯行みたいです。--すっく=ら=ぼん 2007年10月11日 (木) 18:18 (UTC)

ありがとうございます。しかし、アカウント取得早々の編集にしては手馴れた感じですね。-- 2007年10月11日 (木) 23:48 (UTC)

荒らし行為はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となりますので、ご注意ください。--林檎事変 2007年10月12日 (金) 10:41 (UTC)

前回、利用者ページに書き込んでしまった事は当方の間違いであり、ご迷惑をお掛けした事をお詫びいたします。--林檎事変

平形ジャック氏の投稿ブロック依頼が提出されました。ご意見があれば、Wikipedia:投稿ブロック依頼/平形ジャック‎でいただけますと幸いです。--by:218.223.145.39(|セフィロスは偉くない) 2007年10月19日 (金) 23:33 (UTC)

自己紹介へのいたずら[編集]

郁さん、こんにちは、花いちもんめです。削除依頼での応答ありがとうございます。Wikipedia:自己紹介へのいたずらに対処・関心を持っていただきうれしく思います。で、実はかの自己紹介のページがながらくあらされていまして、CHECK USER に諮る前にWikipedia‐ノート:自己紹介/悪戯 - 朝日新 聞取ってるぅ?関連にまとめてみました。もしよろしければご意見、書き込みしていただけると幸いです。--花いちもんめ 2007年10月20日 (土) 03:59 (UTC)

利用者:ケッパ氏の投稿ブロック依頼を提出しました。意見がありましたらWikipedia:投稿ブロック依頼/ケッパでいただけますと幸いです。--by:218.223.145.39 (|投稿記録) 2007年10月20日 (土) 09:39 (UTC)

フジテレビ湾岸スタジオの件[編集]

移動時にリダイレクトページに気付いたのであわててやってしまいました。ご指摘ありがとうございました--あちゃぴぃ 2008年3月4日 (火) 08:39 (UTC)

JYONGRIの削除依頼の件について[編集]

意見を募りますといっていましたが、明らかにプライバシー侵害ですので削除依頼を出しました。過去に同じことが多く起こっております。--Ichii-ya 2008年3月16日 (日) 13:03 (UTC)

すみませんでした。まだ初心者で、編集の仕方も良くわからず、他の方からも注意を受けました。荒らしをしたつもりではございませんが、いったん白紙化して、編集しようとしたので、結果的に、荒らしとも取れる行為をとってしまいました。本当に、申し訳ございませんでした。以後気をつけますので、お許しを。

すみませんが、返信はまだでしょうか?お忙しいのは存じ上げておりますが、なるべく早くお願いします。--麻布くん 2008年3月22日 (土) 19:04 (UTC)

気に障ったとしたら謝りますが、特に返信する必要を感じないメッセージには返信しないこともあります。行動で示していただければ十分です。-- 2008年3月22日 (土) 21:23 (UTC)

川田龍平について[編集]

川田龍平が、新社会党の支援を受けた事は事実であります。 新社会党側も公式に支援を表明しており、削除は不適当であります。中核派につきましては現在、出展を明示出来ませんので異議はございません。 今回の削除について明確な謝罪を求めます。--Kannji 2008年3月21日 (金) 09:13 (UTC)

勝手ながら節を設けました。
件の差し戻しですが、要約欄に書きました通り、出典がないことが原因です。少なくともあのような編集をなさるなら、無所属で出馬した氏が特定党派の支援を受けて当選したことを示す(原則として信頼できる情報源からの)出典がなければなりません。新社会党が当選前から公式に支援を表明しているなら、その情報を出典として明示した上で編集すればよいだけです。出典の伴った中立的な編集なら、私が差し戻すことは基本的にありません。
また、中核派については出典が示せないとはどういうことでしょうか。出典が示せないにもかかわらずさも関与があるかのごとく記述することは、明らかにWikipediaの公式な方針に反しています。更に言えば、Wikipedia:検証可能性#出典を示す責任は掲載を希望する側ににおいては、存命中の人物に関する記事あるいは情報の場合、情報源が明示されていない情報は直ちに除去してください。ともあります。
以上のように、今回の差し戻しは私が謝罪すべき筋の話ではありません。-- 2008年3月21日 (金) 10:09 (UTC)

防衛省情報本部での編集について[編集]

ご指摘ありがとうございました。参考になりました。 --Tanamy

作成後数分でスタブテンプレートはるのはやめてください[編集]

即時削除をつけた項目で存続しているものが目に付きます。時間を置いてから即時削除を付すというわけにはいきませんか。-TANGO 2008年4月12日 (土) 19:14 (UTC)

横槍失礼。SD貼り付けに抵抗があることもわかりますが、例えば阿蘇海などでは、SD貼り付け後に初版投稿者の方とは別の方々が短時間に加筆しております。SDにはこういった注目を集めるという効果があります。逆にいえば、SDを張り付けなければ阿蘇海がここまで(まだSTUBですが)成長したかわかりません。その辺もご理解いただければと思います。--221.188.205.11 2008年4月12日 (土) 19:19 (UTC)
追伸。阿蘇海の初版投稿者はTANGOさんだったのですね。気づきませんでした。できれば、その後の加筆をしていただければうれしいのですが。--221.188.205.11 2008年4月12日 (土) 19:25 (UTC)
連絡ありがとうございます。項目を作成する場合、ある程度形になってから投稿するわけにはいきませんか? とりあえず作りました、という感じで作成された項目に、追記する気があるのかどうかは第三者には判りようもありません。順序として、まず項目を立ててから育てるのではなく、エディタ等である程度育ててから投稿しても支障はない筈です。#時削除の多用の件も参照してください。-- 2008年4月12日 (土) 21:19 (UTC)

吉田清治について[編集]

http://www.tamanegiya.com/yosidaseiji.html 官能小説でしょ、コレ。本人がフィクソンだって認めてるわけだし。まあ、「官能小説家じゃない!エロ小説家だ!」という指摘なら謝りますが。あそこまで高圧的な態度の警告は「荒らし行為」に相当しますよ。124.25.37.36 2008年4月17日 (木) 20:26 (UTC)

どこに書けばいいでしょうか?[編集]

こんばんわあ。郁氏の指摘があったのでGordonS氏のノートに投稿しようとしましたが書き込めませんでした。GordonS氏はWikipedia:投稿ブロック依頼/朝日ネット(千葉県)でブロックされたIPでのブロック逃れを疑われていて、コミュニティの調査に協力して投稿したものです。是非あなたの手で投稿していただければ幸いです。

「荒っぽい差し戻しや暴言などの投稿傾向も朝日ネットのブロック済IPと似ていますし、GordonS氏は「朝日ネットIPを使った自演はソックパペットと同罪」と問われ「アカウント保持者のノンログイン―匿名状態加筆が禁止されている根拠を提示して下さい」と開き直っていることからも間違いないですね。とにかくGordonS氏の弁明がまだなので待ってみましょう。Loop-l 2008年5月8日 (木) 10:32 (UTC)

山花郁夫について[編集]

ではふさわしい出典は何ですか? 特定の思想に基づいた編集はやめてください--Ke-ki090 2008年5月19日 (月) 03:10 (UTC)

あれだけ要約欄で方針文書への誘導が行われていながらこのようなコメントが出てくるということは、方針を理解する意思がないか、又はその能力がないとみなさざるを得ません。Wikipedia:基本方針とガイドラインおよびそこからリンクされている各種の方針とガイドラインが理解できるまでは、編集そのものを控えてください。-- 2008年5月19日 (月) 03:31 (UTC)

管理者伝言板/投稿ブロック#Akimitsu系を作成しました。--Tiyoringo 2008年6月7日 (土) 13:46 (UTC)

ご指摘ありがとうございます[編集]

NPOの項での丸数字の件、出典から書き写すときにうっかりそのまま写して初歩的なミスをしてしまいました。ご指摘ありがとうございます。--孫策伯符 2008年5月23日 (金) 07:08 (UTC)