利用者‐会話:須磨寺横行/過去ログ6

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

日本シリーズの件で苦情がある方は[編集]

プロジェクト‐ノート:野球に議論提起してますので、まずはそちらを見てコメントしてください。--須磨寺横行会話2014年1月9日 (木) 12:03 (UTC)

お知らせ[編集]

こんにちわ。須磨寺さんはWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックにて某利用者について記載していますけれども、提示された記事のリンクが、曖昧さ回避の方のこのページになっています。このページは某利用者の編集履歴がございませんので、修正して戴けませんでしょうか? お忙しい中、お手数をおかけしますが宜しくお願い申し上げます。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2014年1月27日 (月) 03:42 (UTC)

こちらこそ、わざわざご丁寧にありがとうございます。--須磨寺横行会話2014年1月27日 (月) 16:24 (UTC)

日本シリーズの記事、一度除去された箇所が改善なく復帰されています[編集]

IP:122.17.141.26氏による差し戻しが見受けられました。確認できた2009年分は再度差し戻しましたが、除去した当事者ではないのでこの記事以外の再度の差し戻しは行っておりません(此方で時間を割くことができませんでした)。とりあえず報告のみ --Fusianasan1350会話2014年2月12日 (水) 14:58 (UTC)

ありがとうございます、私は日本シリーズの件では何ら問題のある編集を行ったつもりはありませんが、これ以上関わってブロックされるのもバカバカしい限りですので関わることは致しません--須磨寺横行会話2014年2月21日 (金) 18:55 (UTC)

ご意見をお願いします[編集]

ノート:宮本賢にて、当該存命人物の情報の記載についてご意見を伺っております。お時間があるときによろしくお願いいたします。なお、このご連絡はWikipedia:削除依頼/宮本賢20131112の議論参加者全員に送っております。--Megevand (会話) 2014年2月25日 (火) 10:06 (UTC)

記述の特徴につきまして[編集]

ラーメン二郎 (系列店)ではお世話になりました。記述の特徴について気がついたことがありますのでご参考までご案内いたします。後半、根拠が薄く主観的と思われる他者否定的な表現を使用する傾向が見られました。他者否定的な表現の使用は、その都度、自己肯定感を下げる作用があるそうです。

  1. どちらでも構いませんが、自分でつけた記述に自分で要出典タグ張り付けてるようでは、この項目は存続させる価値はない、と自分で言ってるようなものですよ。
  2. 貴方がお願いするようなことでもないでしょうとも思いますが。
  3. 私に理解できるのは貴方が充実した記事を作ろうという気がないということです。
  4. 自分の我儘を通したいだけの未知との遭遇氏
  5. 他編集者との協調がまるで取れない独善的で我儘な編集者

お役に立てば幸いです。ご参考前まで。--未知との遭遇会話2014年3月16日 (日) 02:01 (UTC)

事実を事実と言ったまでです。昔私を二度ブロックなされた編集者は「バカにバカと言って何が悪い」(私に対してではありませんし、決して未知との遭遇氏を指して述べてるわけでもありませんのであしからず)とまで言ってましたが、wikipediaでは相手に否定的なことを述べることを禁じてるわけでもないですし。--須磨寺横行会話2014年3月16日 (日) 05:44 (UTC)

補足します。

  1. 上述の1から5の記述は、「事実」と言うよりも「主観」になります。
  2. 他に「バカにバカと言って何が悪い」と言った人が居たという事実は、他者否定的な表現の使用を援護する材料にはなりません。(参考例:知り合いが花泥棒をした、だから僕も花泥棒をした。)
  3. wikipediaの規程にないことが、相手に否定的なことを述べることを推奨や正当化する論拠にもなりません。(参考:殺人、麻薬で酩酊しての書き込みは規程にありません。)

取り急ぎご参考まで。 --未知との遭遇会話2014年3月17日 (月) 02:22 (UTC)

どこから突っ込んだらいいものやら(苦笑)。貴方の言ってる戯言と私のとにそう違いはないでしょう。ここで私に対して否定的なことを述べてるのには違いないでしょう。質問されれば答えますが、答えるようなことでもないでしょうし。さて何と答えたらいいものか、貴方が望む模範解答があればお示しください。議論への参加は任意でしょうけど、ここで先に言ってきたのは貴方ですから、答えるのは礼儀というものでしょう。--須磨寺横行会話2014年3月17日 (月) 17:19 (UTC)
気がついたことをご参考までにご案内と補足をしていますので、回答については特に期待はありませんでした。--未知との遭遇会話2014年3月17日 (月) 17:42 (UTC)
なんら参考にも役にも立たない意見、ありがとうございました--須磨寺横行会話2014年3月17日 (月) 17:53 (UTC)

最後の補足になります。回答は結構です。「貴方の言ってる戯言と私のとにそう違いはないでしょう。」とありました。 記述の特徴として、

  1. 低価値化を含む感情的な表現の使用 例:戯言、なんら参考にも役にも立たない意見
  2. 人格を攻撃する(対比:記述内容に対する異論)例:自分の我儘を通したいだけの未知との遭遇氏、他編集者との協調がまるで取れない独善的で我儘な編集者

これらが挙げられます。低価値化を含む表現も人格を攻撃する表現も、使用する都度自己肯定感を下げる作用があるそうです。--未知との遭遇会話2014年3月18日 (火) 01:37 (UTC)

随分酷い人間もいたものですねぇ(苦笑)。貴方の言ってることが、それそのものじゃないですかね。貴方のような卑怯者に何を言われても、何も気にしませんけど(この程度の罵倒なら慣れてますし・・・)、この先、愚にもつかない項目を粗製乱造をするのであれば、ブロック依頼も考慮するということは御覚悟ください-須磨寺横行会話2014年3月18日 (火) 09:29 (UTC)

私が張ったリンクについて[編集]

以前、出典がないと会話ページに書いて頂いた投稿者です。私の投稿の中で、香川伸行が小学校の同級生だったことを西岡良洋のページにリンク付きで載せて差し戻されたことがありましたが、このこと(西岡が同級生であること)は香川のページに記載されています。それで、西岡のページに記載がなかったので記入したところ差し戻しになっています。それで一つ疑問に思ったのですが、この情報が正しい情報で無ければ、西岡のページへのリンク挿入の差し戻しももちろんの事ではあるものの、香川のページも編集する可能性があると思うのですが、どうなのでしょうか。かなりの乱文申し訳ないです。要するに、西岡のリンクの出典云々の前に、香川の情報自体が正しいのでしょうか。--Sspbxdh5592会話2014年5月20日 (火) 05:57 (UTC)

言葉選ばず申し上げまると、単純に貴方が気にくわないから貴方の編集は差し戻しただけの話であって、何が気にくわないかと言えば「出典不要論者」と堂々と言ってる時点で貴方とは議論するまでもないな、ということです。西岡良洋に関して言えば、私がこれから見て判断します。--須磨寺横行会話2014年5月20日 (火) 12:15 (UTC)

それを言ってしまうと問題が変わりますよ。人によるかもしれませんが個人攻撃ととられてもおかしくはない文章です。私にも私なりの考え方がありますので議論するまでもなければそれでよいですし私は管理者やWikiの中では権限のあるユーザーでもないので当該ページについては静観しておきますが、会話ページに投稿する文章の文体としては問題があると思われます。とにかく別に議論する気がないのなら別にそれでいいです。--Sspbxdh5592会話2014年5月21日 (水) 06:07 (UTC)

根本的に考えが間違ってるとしか言い様のない「出典不要論者」と主張してる人間とは議論なんかしたくないです、無論これからも貴方の編集はすべて差し戻させてもらいます。それだけの話です--須磨寺横行会話2014年5月21日 (水) 14:11 (UTC)

記事の冒頭部分について[編集]

こんにちは。この度、須磨寺横行さんが「岡田幸文」の記事について2014-07-31T16:23:11 (UTC)に行われました編集で、記事の冒頭部分を取り除かれたところを拝見いたしました。この部分は私が書いた部分であり、私の文章が拙かったのであれば申し訳なく思います。ただ、「Wikipedia:スタイルマニュアル (導入部)」に書かれておりますように、記事の冒頭には、その主題の定義を書くと共に、続いて記事の簡潔な概要を記すものです。そうすることによって、記事の主題について全く知識の無い人でも、理解しやすくなるのです。プロジェクト:野球選手においても、記事の頭に「人物を説明する文章、重要な事項」を書くことになっているはずです。冒頭部分を消すだけで終わるのでなく、新たな文章を加えていただけませんでしょうか。--Bellcricket会話2014年8月4日 (月) 09:33 (UTC)

失礼ながら申し上げますが、岡田の除去した記述を基準にすれば、最近なら田中将大、ダルビッシュ、イチロー、昔ならON、掛布、バース、清原等クラスの選手だとどのくらいの記述になるんでしょうか?--須磨寺横行会話2014年8月4日 (月) 13:32 (UTC)
要するに他の選手の記述に合わせた程度の理由なのですが。○年に入団した、はいらないでしょうし、何か主要タイトルを獲得したくらいの目立った業績でもなければ、日本一に貢献したとは主観でしょうし、NPB初でも育成選手で全試合に出場したくらいの記述は必要なんでしょうか?私、冒頭部でその手の記述を書いたのはバレンティンの60本塁打くらいで、どのくらいの業績をあげれば冒頭部書けばいいかと問われれは即答はしかねますけど。--須磨寺横行会話2014年8月4日 (月) 13:56 (UTC)
改めて申し上げますが、知識の全く無い人に対して説明する、と考えてください。いつ入団したか書かれていないと、その選手が若手なのかベテランなのかもわかりませんし、こういう賞を受賞したとか、受賞暦は無いけどこういう活躍の仕方をしているとか、冒頭部分を読んだだけで、全てではないけど基礎的な知識は得られるようにしてほしいのです。そして逆に伺いたいのですが、NPBで初めて全試合で出場した育成出身選手、というのは、なぜ必要ないと思うのですか? そのことは岡田選手を説明する外部の資料に多く書かれているものです。それを必要ないと判断してしまうのは、失礼ながら須磨寺横行さんの主観でしかないのではありませんか。必要かどうか、はそうした主観でなく、外部の資料にどう書かれているかを参考に判断してください。少なくとも、私が以前書いた冒頭部分は、そうした外部の資料を挙げながら書いたものです。合わせるのであれば、他の選手の記事でなく、スタイルマニュアルに合わせてください。知識の無い人でも理解しやすい記事を書くために、スタイルマニュアルはあるのですから、良い記事を書くためにはスタイルマニュアルに従うべきです。「他の選手の記事はたいていそうだから」と、スタイルマニュアルに沿っていない記事に合わせるのは、記事の改悪にしかなりません。--Bellcricket会話2014年8月4日 (月) 21:14 (UTC)
プロジェクト:野球選手#NPB選手のスタイルの「文頭定義の一例」から引用
> 姓 名よみがな、xxxx年xx月xx日 - )は、[[日本プロ野球|プロ野球]]……(チーム名)に所属の……(守備位置)。……(都道府県名)……(市町村名)出身。……投げ……打ち。等々、その人物に関する一般的な情報を書く。その他、人物を説明する文章、重要な事項はここに書く。家族・親戚関係に著名な人物がいる場合は記す。
を改めて読む限り、今の冒頭部の「岡田 幸文(おかだ よしふみ、1984年7月6日 - )は、千葉ロッテマリーンズに所属するプロ野球選手(外野手)」と書き足して言えば、出身地、守備位置を記す程度で充分と思われます。
逆に「知識の全く無い人」にも説明するのであれば、Bellcricketさんの書かれた部分だけで説明が事足りるとは到底思えません。それこそプロ入り以前からの経歴、プロ入り後のタイトル獲得などの業績などを詳細でかかなければ、到底知識の全く無い人は理解できないものと思われます。おそらく経歴をコピペするか、そのダイジェストを記述するだけでしょう。「その他、人物を説明する文章、重要な事項」という部分がBellcricketさんの記述したい部分なのでしょうが、たとえば「いつ入団したか」が必要というのであれば、上記の文頭定義の一例に「・・・・・・(○年入団)」も付け加えるべきでしょう。少なくとも、入団年(ないし退団、引退年)はすべての選手で書けることになります、「その他(略)重要な事項」にはあたらないでしょう。
冒頭部にどこまで書くべきなのかは、スタイルマニュアルとしてははっきりしないものと判断します。一度プロジェクトで議論提起すべきではないでしょうか?--須磨寺横行会話2014年8月4日 (月) 22:30 (UTC)
誤解を生じさせない為に確認のため質問しますが、「知識の全く無い人に対して説明する」の知識の量はいくらなものなのでしょうか?まさか読み書きも出来ない赤ちゃんに説明して・・・ではないでしょうが、(ここは日本語版で、ほぼいないとは思いますが)野球が普及もしていないような国の人を指すのでしょうか?--須磨寺横行会話2014年8月4日 (月) 22:39 (UTC)
それだけでは、「Wikipedia:スタブ#役に立つスタブとサブスタブ」にあるような典型的なサブスタブに過ぎません。「Wikipedia:スタイルマニュアル (導入部)#導入部の書き方」の「導入部(定義と概要)は記事全体の前置きであると同時に、それ自体で完結したひとつの記事であるべきです」と矛盾します。調べ物の訳に立たないものを「記事」と呼びますか? 「Wikipedia:スタイルマニュアル (導入部)」、「Wikipedia:スタイルマニュアル (人物伝)」には、既にどういった導入が望ましいか、という文例がいくつか書かれています。それらは単なる定義に加えて、「どういう点で重要か」も書かれているではありませんか。例えば、須磨寺横行さんが、大切な家族や友人、知人を連れて野球観戦に出かけたとします。その人は野球がバットでボールを打つもの、くらいの認識しか無く、詳細なルールもわからない。そういった方に「あの岡田ってどういう選手?」と聞かれました。説明はしたいけど、お互い試合も観たいだろうし手短にしたい。どんな説明をすれば良いですか?ロッテの選手で外野手だ、なんて見ればわかります。守備が上手だとか足が速いとか、そういった特徴を説明しませんか? それを書けと言っているのです。別に史上最多本塁打みたいな大記録だけが特徴ではないでしょう。あなたが個人的に重要だと思うか否か、で判断しないでください。この資料には岡田の特徴はこうだと書かれていた、というように、資料を基に書けば、はっきりしないなどということはあり得ません。そしてもちろん、それだけでは説明は十分ではありません。ですが詳細な説明は、冒頭部分より後に書けば済みます。ウィキペディアが事典の態を為しているのですから、ある程度野球について知っている、くらいは想定して良いでしょう。それこそ、例で示したバットでボールを打つ、くらいの人で。そもそも野球が判らない、という人まで想定する必要はありません。--Bellcricket会話2014年8月5日 (火) 02:55 (UTC)
日本一に貢献したと書くなら、具体的にどのように貢献したのか書くというのであれば、記載には反対しません。--須磨寺横行会話2014年8月5日 (火) 13:40 (UTC)
岡田幸文の記事の導入部にどんな文章を書くか、の話ではありません。記事の導入部をどのように書けばよいのか、の話をしています。少なくとも、2014-07-31T16:23:11 (UTC)に行われました編集が良いとは言えない、ということはご理解いただけましたか。--Bellcricket会話2014年8月5日 (火) 22:02 (UTC)
それで結構ですよ--須磨寺横行会話2014年8月5日 (火) 22:21 (UTC)

「茶屋町ヤマヒロ会議」の差し戻しについて[編集]

こんにちは、さて、あらしかもしれないアカによる書き込みを元に戻すのはわかるのですが、そのあとに迷惑アカと関係のない私が修正したものもあるんですが、その辺は配慮いただけないんですか?それとも、こういう場合によい方法は無いものでしょうか。私は毎週番組を聞いたうえで修正かけていましたので、一気に古いところまで戻され、番組聞いての正確な情報まで消されると、非常に嫌な気分になります。もちろん、貴殿が悪いと言ってるわけではありませんが。--Strayed-vagrant会話2014年8月19日 (火) 12:32 (UTC)

それは申し訳ありませんでした。--須磨寺横行会話) 2014年8月19日 (火) 16:18 (UTC)--須磨寺横行会話2014年8月20日 (水) 19:18 (UTC)
ちゃんと確認してなかった私も悪いですが、改めて見ましたけど、貴方の記述はWikipedia:検証可能性#信頼性に乏しい情報源の「一般に、信頼性に乏しい情報源とは、事実確認について評判がよくない情報源、あるいは事実確認の機能を欠く情報源(「TVで観た」や「ラジオで聴いた」など)、または編集上の監督を欠く情報源です」に完全に該当しており、削除されても当然の記述です。非常に不愉快な気分にさせられたのはむしろこちらの方で、きちんと確認しなかった私も悪いですが、これなら記述に出典をつけてる分、大阪ぷららの方がまだマシです(対話に応じてる分には貴方は大阪ぷららよりはマシでしょうが)。以降出典をつけない「番組を見た」から記述については除去させてもらいますのであしからず--須磨寺横行会話2014年8月20日 (水) 19:15 (UTC)

ではどうすればいいのでしょう。番組内で発表された事実は、番組HP等に出てこなくても、間違いのない事実です。差し戻しは「記述間違い」を残すことになります。いっそのこと、すべて消し去った方がいいのですか?--Strayed-vagrant会話2014年8月20日 (水) 20:57 (UTC)

根拠ですが、私にはちょっと弱いなあと思えるもの(本人ブログで番組名なしで仕事休んでいることの報告)とか見つけましたが、そういう感じのはOKになるんでしょうか?申し訳ないけれども、ご教示いただければ幸いです。とりあえず根拠として編集するつもりですが。--Strayed-vagrant会話2014年8月20日 (水) 21:18 (UTC)
とりあえずやってみたのでご参照ください。ただ、根拠がないで編集差し戻すなら、大阪ぷらら氏?の編集の前の状態に戻せば、その状態では一切の記述に根拠記載がなかったのだから、項目自体削除した方がすっきりしたのかもしれません。そこのところは項目自体が死にかねないので難しいのかもしれませんが、その時点までしか差し戻さなかった、という事実との整合性には疑問があります。教えてください。お願いします。--Strayed-vagrant会話2014年8月20日 (水) 22:00 (UTC)
ブロック破りの大阪ぷららIPの編集を差し戻したら、ついでに出典のない貴方の編集まで差し戻したというだけの話です。出典の無い記述を除去しろというなら、お望み通り編集しますが、私この番組は1度たりとも見た事もないので、そんな人間がはたして編集していいものやらと思いますね。--須磨寺横行会話2014年8月21日 (木) 13:00 (UTC)

石田英司 について[編集]

石田英司のページにおいて、私の編集が差し戻されていますが、なぜですか?--Redcupholder会話2014年8月20日 (水) 04:35 (UTC)

じゃあその直前の私の編集を差し戻したのはなぜでしょうか?お答えください--須磨寺横行会話2014年8月20日 (水) 13:41 (UTC)
直前の編集であなたが消した記述が、有用なものだと判断したからです。--Redcupholder会話2014年8月23日 (土) 06:09 (UTC)
私は不要だと判断しました。有用だというなら、その編集をしたIP編集者を議論の場に呼んでください。対話拒否とブロック破りをしている以上、荒らし編集であることは間違いなく、このIPには以前から「対話に応じないなら無条件で差し戻す」ことは通達してあります。そんなIP編集者の編集を擁護しないでください。荒らしがつけあがるだけです--須磨寺横行会話2014年8月23日 (土) 06:22 (UTC)
質問の答えになっていません。当該編集のどの部分をもって、あなたが不要と判断したのかを聞いています。“その編集をしたIP編集者”は今関係ありませんよ。 --Redcupholder会話2014年8月23日 (土) 12:47 (UTC)
全部です。--須磨寺横行会話2014年8月23日 (土) 16:07 (UTC)
私に難癖付ける前に、御自分の編集を確認なさるべきでしょう。私が除去した記述を差し戻した貴方の編集が大阪ぷららの荒らし編集は一切関係なく、Redcupholder氏一人の責任によるものである、というなら、貴方も立派に荒らし行為をなさってますよ。--須磨寺横行会話2014年8月23日 (土) 17:35 (UTC)
全部って、具体的に何ですか?私の編集が荒らしと定義する理由は、具体的に何ですか?--Redcupholder会話2014年8月24日 (日) 05:11 (UTC)
出典の明記タグが冒頭に貼られていたにも関わらず、貴方一人の責任における編集においてそれが除去されてます。これでは荒らしと言われても仕方ないでしょう、違いますか?(その他にも要約欄には何も書かずに差し戻したのもありますが、これは荒らしというまででもありませんが)。私は「御自分の編集を確認なさるべきでしょう」と丁寧に教えたにも関わらず、確認していないでしょう。私に対する難癖については謝罪は結構ですし、これ以上私に関わりたくないというのであれば(正直、私は貴方なんかと関わりたくありません。ほとほと疲れます)返答も結構ですが、以降はwikipediaの編集はなさらない方がよろしいでしょう--須磨寺横行会話2014年8月24日 (日) 05:34 (UTC)
横から失礼します。User:Redcupholder氏の言い分も分かりかねないものではないと思ったので意見を書かせていただくのですが、当該人物が追手門学院大学の講師である点まで無用な情報か、と言われればそうではないと思います。追手門学院大の客員教授紹介ページにて紹介されている以上、出典のない個人情報として取り扱うのはさすがに無理があると思います。石田氏が公表しておらず、オブザーバーとして教鞭をとっているというのなら話は別ですが。そして出典タグについては、貼付前の版へと差し戻された以上除去という事になってしまうのもしょうがないのではないかと。大阪ぷららのこの編集でもともと貼り付けられていたものを除去する行為が行われていた以上、Redcupholder氏への責任転嫁は筋違いなのではないかと思います。後、上記の返答ですがWP:CIV抵触と捉えられる可能性も否定できないので、もう少し冷静な議論をお願いします。長文失礼しました。--Sspbxdh5592会話2014年8月24日 (日) 06:18 (UTC)
「その編集をしたIP編集者は今関係ありませんよ」と言ったのはRedcupholder氏の方ですよ。大阪ぷららは関係ないというなら、少なくともRedcupholder氏が行った編集の責任はRedcupholder氏にあるでしょう--須磨寺横行会話2014年8月24日 (日) 06:27 (UTC)
須磨寺横行氏が述べられているのは、出典タグに関するもののみであると、私には見受けられます(私の理解力不足であれば、申し訳ありません。)もう一度、先ほどと同じことを伺います。全部って、具体的に何ですか?--Redcupholder会話2014年8月24日 (日) 06:40 (UTC)
全部の記述が大阪ぷららが加筆したものだから、ということです。なぜ残さなければならないのか理解に苦しみます。--須磨寺横行会話2014年8月24日 (日) 06:52 (UTC)
2014年7月現在大学の客員教授であるということは出典でわかりますが、それ以外はまるで出典がないでしょう。出だしの2014年4月に就任したという時点で出典に記述なしです。そういうことを確認した上で復帰なさったのでしょうか?スポーツ新聞かMBSの公式サイト等探せばすぐに見当たるでしょうけど、私は探してやろうという気にはなりませんよ--須磨寺横行会話2014年8月24日 (日) 07:11 (UTC)
『大阪ぷららが編集したから』という理由だけで、これからも差し戻しを続けるおつもりですか?--Redcupholder会話2014年8月26日 (火) 02:30 (UTC)
いまここでそれを質問する意図がわかりかねます。何と答えれば満足していただけるか、模範解答の類があれば提示をお願いします。--須磨寺横行会話2014年8月26日 (火) 12:30 (UTC)
須磨寺横行氏が『全部の記述が大阪ぷららが加筆したものだから』削除したとおっしゃったので、伺っています。YesかNoでお答えください。もしYesと答えるのであれば、いつまで続けますか?--Redcupholder会話2014年8月27日 (水) 12:48 (UTC)
誰かの言葉を借りれば、大阪ぷららIPは今関係ないでしょう。確かに、大阪ぷららの編集をたどっていったからで、そうでなければ貴方が編集したから差し戻したということはまずなかったでしょう(元々この項目の人物は知りませんし)。貴方が関係ないとした以上、今、それについては貴方に答えるつもりはありません。--須磨寺横行会話2014年8月27日 (水) 14:50 (UTC)
大阪ぷららの編集を抜きにして、貴方が差し戻した(編集した)内容が問題であることは既に提示してあります。ここで先に回答が必要なのは、それでもあなたの差し戻した内容で問題があるかないかということでしょう。--須磨寺横行会話2014年8月27日 (水) 15:01 (UTC)
確かに私の無闇な差し戻しにも問題はありました。申し訳ありません。では、今後はどうなさるおつもりなんでしょうか。このまま差し戻し活動をお続けになりますか?そのページの人物・番組について知りもしないのに?--Redcupholder会話2014年8月29日 (金) 05:22 (UTC)
こっちもわざわざ時間取ってるんですから、意味のない質問はいい加減やめていただきたいんですけどね。別にnoと答えてもいいんですよ、私のことを嘘つき呼ばわりと罵倒したいというのであれば。--須磨寺横行会話2014年8月29日 (金) 12:34 (UTC)
私も好きでやってるわけではないんですけどねぇー(笑)普段私が活動している範囲で、あなたの自己満足的なストーカー編集を見せつけられる気持ちをそろそろ考えていただきたくて。--Redcupholder会話2014年8月31日 (日) 08:10 (UTC)
文句があるなら、大阪ぷららIPを議論の場に引きずり出してください(もっとも既にブロック中のブロック破りですから、出て来た時点でそのIPかアカウントを即ブロック依頼しますが)。なお一度は見逃しますが、次に同じことを言えば管理者伝言板に報告しますよ?--須磨寺横行会話2014年8月31日 (日) 08:53 (UTC)
この節は石田英司の貴方の編集を私が差し戻した行為について説明を求めたものであり、大阪ぷららは関係ない、と先に言ったのは貴方で、少なくとも石田についてはそれ以降に大阪ぷららは編集してませんので、少なくとも石田の編集でストーカーと言われるほどの差し戻しはしておりません(お互い一度ずつ差し戻しており、それがストーカーだと言うなら、貴方も同罪でしょう)。それ以外の大阪ぷららの編集差し戻しに関して何かあるのでしたら、別の場所においてイチャモンをつけてください。石田の件に関して言えば、すでに終わったものでよろしいのではないでしょうか?--須磨寺横行会話2014年8月31日 (日) 09:51 (UTC)

要約欄について[編集]

アルトクールです。ぷららIPの差し戻しお疲れ様です。ただ、差し戻す度に要約欄へ「悪質です」とか書くのやめませんか?荒らしに対して差し戻しをするだけであれば、粛々と取り消しを行い、最低限の要約を記述すればよいのではないでしょうか。--アルトクール(/) 2014年8月24日 (日) 05:40 (UTC)

わかりました、以降気をつけます--須磨寺横行会話2014年8月24日 (日) 05:42 (UTC)

2014年の日本プロ野球もそうです。あそこは一体何があって、「オリックスは記載しない」とコメントに残したのですか?いらない遺恨を起こすだけにしかなりませんので、そういったコメントを残すのはやめていただけないでしょうか?--ミラー・ハイト会話2014年9月20日 (土) 12:38 (UTC)

それは大変失礼しました、不快な表現でをしたことを陳謝します--須磨寺横行会話2014年9月20日 (土) 12:57 (UTC)

2014年の日本シリーズの件で[編集]

Don-hideです。標記の件ですが、ノート:2014年の日本シリーズにコメントさせていただきました。ご一読願えないでしょうか。よろしくお願いいたします。--Don-hide会話2014年10月25日 (土) 13:49 (UTC)

野球選手記事名についてのコメント依頼[編集]

現在、野球選手記事執筆者の方からプロジェクト‐ノート:野球選手#選手の記事名の付け方について(主にアメリカ人)についてのコメントを求めております。須磨寺横行さんにもコメントをいただければ幸いに存じます。お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。--Fielder会話2014年11月1日 (土) 09:23 (UTC)

鉄道記事[編集]

そりゃそうでしょう。なぜ入れなければならないのか理解できません。鉄道ファンというだけで入れれるなら、野球ファンは全部野球に関係する人物で、阪神ファンを公言してるダンカンや月亭八方とか、巨人ファンのテリー伊藤とか無数入れることになるでしょう。滝口順平については一考の余地があると思いますので鉄道に関係する人物のカテゴリのノートで議論を提起したいと思います(すみませんが明日以降)。今日はここまでで--須磨寺横行会話2014年11月4日 (火) 17:17 (UTC)

同記事(カテゴリ)の扱いについて[編集]

  • こんばんわ、今回の扱いのことですが、「Category:鉄道ファン」を作成というのはいかがでしょう?木佐貫さんとかをこちらにして、滝口順平さんとか鉄道番組のナレーションをしている人は関係する人物というのはいかがなものでしょう?「Category:鉄道ファン」のカテゴリを作るとしたら、「鉄道に関係している人物にはこのカテゴリを貼る必要はありません。」という補足付きでいかがでしょう?「Category:野球指導者」のイメージで。こちらは監督経験者には貼る必要がないという補足があります。こちらもいかがでしょう?鉄道ファンカテゴリについても審議というのはいかがなものでしょう?--けぶお会話2014年11月5日 (水) 10:18 (UTC)
結論から言えば、Category:鉄道ファンは作らなくていいし(際限がない)、滝口順平ぐらいで関係する人物に入れないでください。駅のナレーションを担当したアナウンサーや声優、一日駅長したアイドル、果てはマスコットなんかでも関係する人物に相当します。どうしても作りたいというのであれば、プロジェクト鉄道で議論提起なさってください。貴方の編集は無駄が多すぎます--須磨寺横行会話2014年11月6日 (木) 09:16 (UTC)
Category:鉄道ファンはWikipedia:過剰なカテゴリの作成を避けるべきカテゴリの「個人の思想・見解・好み」に該当するでしょう。うろ覚えですが、確かCategory:阪神ファンが作成されて、削除されたように記憶してます。おそらく削除されるのがオチでしょう。--須磨寺横行会話2014年11月6日 (木) 18:01 (UTC)
私が吹っ掛けた議論ですけど、編集をしてないというなら、返答は待ちますが、返答しない上で、編集を続けてるということは私の主張は全面的に認めるというでよろしいのでしょうか?いついつまでに返答するから待ってほしいというなら、その旨を言ってくだされば待ちますが--須磨寺横行会話2014年11月10日 (月) 16:34 (UTC)

お知らせ[編集]

こんにちは。ノート:イスラーム国における意見表明、ありがとうございます。もしよろしければ2.1 「イスラーム国」から「イスラム国」への方にも、賛否を書き込んで頂けますでしょうか。こちらの方へも立場を明確にして頂けますと、現在硬直している議論が進む可能性があるためです。宜しくお願い申し上げます。--Anosola会話2015年2月8日 (日) 09:47 (UTC)

ご対応を頂き感謝申し上げます。議論の方は残念ながら、 コメントのテンプレート使用数が多く、どちらにするか決まらない原因のひとつとなっているようです。2.1 「イスラーム国」から「イスラム国」へに関しまして、 賛成 反対 条件付賛成 条件付反対いずれかのテンプレートへ修正をお願いすることは可能でしょうか(須磨寺横行さんが書き込まれたご意見に一番近いものをお選び頂ければ幸いです)。再度お手数をおかけし申し訳ございませんが、宜しくお願い申し上げます。--Anosola会話2015年2月9日 (月) 01:19 (UTC)
多数決で決まるものでもありませんし、状況が現在進行形で大きく変化(明日の今頃ですら予想つきかねます)するような状況ですので、申し訳ありませんが、ISIL寄りではありますが、イスラム国に関しては保留扱いを続けさせてください。おっしゃりたいことは分かりますが、意見は人ぞれですので--須磨寺横行会話2015年2月9日 (月) 14:48 (UTC)
了解致しました。おっしゃる通り状況の変化を見極める必要があり、難しいところですね。--Anosola会話2015年2月9日 (月) 15:29 (UTC)

ありがとうございました。お陰様で議論が進んで参りました。ノート:イスラーム国にて「ページ改名への最終調整」を行っておりますので、お知らせいたします。--Anosola会話2015年2月12日 (木) 09:41 (UTC)