コンテンツにスキップ

利用者‐会話:鬼瓦四十衛門

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

情報を加筆する際は検証可能な出典を提示して下さい+オンライン出典をURLのまま句点の後ろに提示しないで下さい[編集]

初めまして、ディークエステンと申す者です。

鬼瓦四十衛門さんがドキンちゃんこちらの版や、冨永みーなこちらの版において出典なく情報を加筆しましたが、この他にも見てみると鬼瓦四十衛門さんは出典無く情報を加筆しているのを多数見ます。

Wikipedia:出典を明記するにあるように、出典が提示されていなかったり新たな情報を加筆する際に、検証可能性をクリアできる出典があったり残っていればそれを探してこれを提示して、新しい情報を加筆する際やこの無出典記述が事実であることを確実にし、記述の信頼性を高めることが求められています。出典が残っていないものはどうすることもできませんが…。

なお、このような無出典記述に対し、ドキンちゃんではこちらの版で、冨永みーなではこちらの版で、それぞれ出典補強させていただきました。

さらに鬼瓦四十衛門さんは出典を提示する際、URLのまま出典を句点の後ろに提示していますが、これはウェブサイトを出典とする場合#名無しリンクを避ける(WP:WEBREF)にあるようにWikipediaでは推奨されていない出典提示方法であり、オンライン出典のURLのみの提示は推奨されていません。また、日本語版では出典は句点の前に置くことが一般的となっています。

鬼瓦四十衛門さんにとっては出典をURLのまま提示するだけで十分なのでしょうか?出典の情報は意味が無く不要な物とお考えなのでしょうか?記事がどのようなタイトルなのか、どこから発信されたのか、出典元がいつ記事を作成したのか、いつ更新されたのか、いつの時点での情報なのか、出典元や発信日の記述なども求められているのに何故WP:WEBREFに反するURLママ提示だけで済ませているのでしょうか?こちらで余裕があればそのような記述を見つけ次第補強を行っていますが、ほとんど誰もやらないかためにこのようなことをやっている人の身が分かるのであれば、URL・記事名・配信元・発信日・閲覧日の記入がありますのでそれらも忘れずにお願いします。

では、どのように出典を提示すればいいのか、まずはテンプレートを使用する場合についてご説明します。Wikipedia:出典テンプレートでは、出典を提示する際に使用するテンプレが必須項目や使用方法を含めて記載されています。オンライン出典ではCite web、Cite newsを使用するなど、テンプレには用度に合わせたテンプレがあります。テンプレを用いる場合、使用しない項目は削っていただくようお願いします。以下Cite web、Cite newsの基本項目を入れたテンプレートです。

{{Cite news|title=|newspaper=|date=|url=|accessdate=}}
{{Cite news|title=記事名(必須)|newspaper=出典元(必須)|date=配信日(必須/YYYY-MM-DDで書くように)|url=オンライン出典のURL|accessdate=閲覧日(YYYY-MM-DDで書くように)}}
{{Cite web|date=|url=|title=|publisher=|accessdate=}}
{{Cite web|date=配信日(YYYY-MM-DDで書くように)|url=出典のURL(必須)|title=記事名(必須)|publisher=出典元|accessdate=閲覧日(必須/YYYY-MM-DDで書くように)}}

なお、テンプレの使い方が分からないまたは使いたくない場合、一般的に見られるテンプレ未使用書式に配信日・更新日を分かりやすく付け加えた

[URL 記事名] 出典元 YYYY年MM月DD日配信
[URL 記事名] 出典元 YYYY年MM月DD日更新
[URL 記事名] 出典元 YYYY年MM月DD日配信 YYYY年MM月DD日閲覧
[URL 記事名] 出典元 YYYY年MM月DD日更新 YYYY年MM月DD日閲覧

と言う書式を使ってみてはいかがでしょうか?なお、出典書式は人それぞれの出典書式方法がありますので、人に分かりやすい・自分がこれでいいと思う書式を試行錯誤して探してみてはいかがでしょうか?

日付表記についてはWikipedia:表記ガイド#年月日・時間にあるように、年月日は出典元にYYYY/MM/DDやYYYY.MM.DDと記載されていてもそのように記載せず、YYYY年MM月DD日と言うように表記してください。なお、これに違反した出典を見つけた際にはこれを修正しています。

同一の出典を提示する際は、出典をまとめずに同じ出典を1つずつ記載して提示している場合もあります。この場合、記事の脚注欄が長くなり、それ以外の出典を探しにくくなってしまいますので、Help:脚注#複数箇所に同じ脚注を付けるにあるように、ref nameを使用して同一の出典をまとめていただきますようお願いします。なお、同一出典を見つけた場合はそれにもrefnameを適用しています。

出典には基本的に記事名・出典の発信元・記事の配信日が求められています。これらのどれかが抜けていれば、僕は余裕があればそのような記述を見つけ次第補強を行っていますが、ほとんど誰もやらないかためにこのようなことをやっている人の身が分かるのであれば、URL・記事名・配信元・発信日・覚えていれば記事を閲覧した日の記入もありますのでそれらも忘れずにお願いします。この出典補強に余裕があれば自身の新たな記述方針開拓のためにもご協力ください。

また、オンライン出典はリンクが切れてしまう場合があります。その場合はリンク切れであることを示したり、僕が独自にやっている事ですが、アーカイブであることを明記せずにアーカイブであるリンクに対してアーカイブであることを明記する記述も行っていますのでそちらもやってみればどうでしょうか?

削除方針ケースB-2適用除外とならない事件当事者の実名が出典・脚注内に含まれる場合、その箇所を伏字にしていただくようお願いします。詳しくはケース B-2:プライバシー問題に関して(WP:DP#B-2)に書いてありますのでご覧ください。

以上、上記ご確認でき次第、改善お願いします。--ディークエステン会話2017年12月15日 (金) 09:50 (UTC)[返信]

ディークエステン氏のご案内をきちんとお読み下さい。ウィキペディアは、ただただ詳しく加筆すれば良いというものではありません。--124.45.51.187 2017年12月15日 (金) 11:15 (UTC)[返信]
上記指摘を行っても、出典を提示する際はURLのみしか提示していません。上記出典提示方法をご覧になりましたか?未だに無出典記述も見かけますし、次にこのような記述が確認された場合、管理者伝言板に報告させていただきます。--ディークエステン会話2018年8月17日 (金) 05:52 (UTC)[返信]
上記指摘を行っても、出典を提示する際はURLのみしか提示していません。一部Citeテンプレートの使用が確認されましたが、後藤哲夫こちらの版において、導入部に出典および詳細なき没日のみの性急的な記述が確認されました。次版でURLのみで出典を提示しましたが、すぐに出典を貼ると言うことが考えに入らなかったのですか?対話にも応じないことを含め、お伝えしたとおり管理者伝言板に報告させていただきました。--ディークエステン会話2018年11月8日 (木) 12:26 (UTC)[返信]

要約欄くらい読みなさい[編集]

この差し戻しについて、要約欄で方針に基づいた除去であることを説明済みですが、なぜ読みもせず差し戻すのですか。差し戻しているということは編集履歴が目に入っているはずですが、他人の編集意図を理解する気がないのですか。--Hruygo会話2018年10月3日 (水) 14:47 (UTC)[返信]

ぶら下がりを失礼します。Wikipedia:信頼できる情報源をお読み下さい。個人のブログは出典として用いることはできません。--Mee-san会話2018年10月4日 (木) 04:19 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロック解除依頼作成の手引き参照)--アルトクール会話2018年10月5日 (金) 03:05 (UTC)[返信]

出典を提示してください[編集]

鬼瓦四十衛門さん、こんにちは。あなたが投稿された内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--Takumiboo(会話) 2019年1月27日 (日) 15:27 (UTC)[返信]

警告[編集]

これは最後の警告です。
これは最後の警告です。

これは最後の警告です。次に荒らし行為を行った場合、あなたは編集ができない状態におかれます。--Cross-j会話2019年5月30日 (木) 11:55 (UTC)[返信]

出典について[編集]

山寺宏一での鬼瓦四十衛門さんの編集[1]を取り消しました。

鬼瓦四十衛門さんが「出典」として示した下記リンクは検証不可能です。(指定されたURLは存在しませんでした。となります。)

URLから、これはYahooの検索結果ページであることが読み取れます。ですが、そうしたページはWikipediaの情報源としてはふさわしくありません。

私の方で下記リンクに修正しました。

加筆の際にはリンクの確認なども丁寧に行ってくださるようお願いします。

なお、鬼瓦四十衛門さんの加筆では、ほかにも出典を示さずに加筆している部分もありました。上の情報源で確認できない内容については取り除いています。--柒月例祭会話2019年8月7日 (水) 04:42 (UTC)[返信]

出典に関する注意喚起です[編集]

これは最後の警告です。
これは最後の警告です。

これは最後の警告です。次に荒らし行為を行った場合、あなたは編集ができない状態におかれます。対話拒否のまま編集の強行はおやめください。出典リンクを付与する際の問題点も改善されていませんでしたし、「ギャラ泥棒ネタは山寺がチーズ役を語る上での鉄板のネタ」、「当初は『こどもA』という役だが番組内での存在感が増しカバオという役になった」等、出典に存在しない内容・独自研究をまたしても書かれていることを確認しています。こちらでリンクを修正、内容を修正加筆した上で書き換えさせていただきました。--Aiwokusai会話2019年8月8日 (木) 04:41 (UTC)[返信]

ブロック解除以降も、西川のりおで無出典の注釈を加筆されていますが、ここまで詳細を記載できるのであれば、その元となる文献が手元に存在するのではないですか?なぜ出典を明記されないのでしょうか。他の編集にしても出典なしにトリビアのような内容を記載しないでください。ノートや会話ページを含めこれまで一切対話に応じられていませんが、既に同じような理由で2度ブロックされているのですからいい加減理解していただかないとこのままではまずいともうしあげておきます。--Aiwokusai会話2019年8月20日 (火) 15:15 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ(方針熟読:礼儀を忘れない、対話拒否、出典の明記)[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロック解除依頼作成の手引き参照)

山寺宏一での編集、要約欄「気に入らぬのなら自分が気にいる出典を探せ」に鑑み、ブロックしました。

予てから繰り返しご案内の通り、Wikipediaには重要なルールがあります。

  • 行動のルール
  • 執筆のルール

「Aを語る上でBは欠かせない」が客観的事実ならば、そのことを明瞭に示す適切な出典が必ずあります。加筆する際はそれを示す義務があります。そうした出典がないなら、それは執筆者の個人的見解(独自研究)とみなされます。--柒月例祭会話2019年8月8日 (木) 04:44 (UTC)[返信]

目撃情報加筆の中止のお願い[編集]

こんにちは、鬼瓦四十衛門さん。鬼瓦四十衛門さんは記事を加筆する際に、あなた個人での目撃情報によるものを加筆または追記されているようですが、そのような行いはウィキペディアでは推奨されておりません。

詳しくはウィキペディア日本語版の公式方針に含まれる

をお読みになり、理由をご理解下さい。

また、理由をご理解いただけましたら、今後の加筆の際には加筆内容の信頼性を上げるために、加筆と同時に出典を明記することをお願いします(Wikipedia:出典を明記する)。

加筆時に出典を追加することは、鬼瓦四十衛門さんが記事の信頼性を向上させるということになり、ウィキペディアへの貢献に直接的に繋がります。

以上のこと、どうぞよろしくお願いします。

「独自研究の削除、可能な限り放送内容に沿った」とのことですが、要約欄でももうしあげましたが、残念ながらWikipediaではテレビやラジオで見た・聴いたといった情報をそのまま使用することは適切ではなく、独自研究と同じ扱いになってしまいます(WP:TVWATCH)。掲載にあたっては、その内容を取り扱った信頼できる情報源を提示していただく必要があります。--Aiwokusai会話2019年8月22日 (木) 15:02 (UTC)[返信]

これは最後の警告です。
これは最後の警告です。

これは最後の警告です。次に荒らし行為を行った場合、あなたは編集ができない状態におかれます。--Aiwokusai会話2019年9月1日 (日) 12:56 (UTC)[返信]

ブロック依頼提出のお知らせ[編集]

こちらの編集は差し戻されるにもかかわらず対話拒否を貫かれていますので、Wikipedia:投稿ブロック依頼/鬼瓦四十衛門を提出させていただきました。--Aiwokusai会話2019年9月1日 (日) 13:42 (UTC)[返信]

Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/過去ログ/2019/5月#5月29日にはあなたが利用者:髭山大佐会話 / 投稿記録 / 記録というアカウントを不正に使用したことが指摘されています。精査したところ、3年B組金八先生この編集この編集のみならず、髭山大佐が作成した3年B組一八先生にも被依頼者が登場し、そのアカウントに対する警告を被依頼者が除去するなど、あからさまな多重アカウントの不正使用が確認出来ました(編集内容も同じような典型的独自研究です)。もはや言い逃れ出来ないレベルで方針違反が繰り返されているようですので追加で報告しています。--Aiwokusai会話2019年9月5日 (木) 09:16 (UTC)[返信]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは投稿ブロック依頼に基づいて無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(投稿ブロック解除依頼作成の手引き投稿ブロックへの異議申し立て参照)。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--Bellcricket会話2019年9月13日 (金) 12:29 (UTC)[返信]