コンテンツにスキップ

利用者‐会話:鵺草

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは鵺草さん、はじめまして!Araisyoheiと申します。ウィキペディアへようこそ!

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--{{User:Araisyohei/sig}} 2005年11月15日 (火) 15:01 (UTC)[返信]

マッキューン=ライシャワー式[編集]

メッセージありがとうございました。上記の記事に関しまして、確かな根拠はありません。スタブにしては長すぎると思っただけです。ご不快に思われたなら申し訳なく思います。私はこれ以上編集作業をしないことにしましたので、次回、鵺草さんが編集されるの際に、language-stubを付けていただければありがたく思います。ご健勝をお祈り申し上げます。Hatsune 2005年12月30日 (金) 07:56 (UTC)[返信]

わざわざありがとうございます。執筆中であることについては私の言葉不足であったかもしれません。今後ともよろしくお願いします。鵺草 2005年12月30日 (金) 08:02 (UTC)[返信]

英検バベル[編集]

こんにちは、Araisyoheiです。本日、バベルプロジェクトをユーザーボックスプロジェクトにして、英検バベルを英検Boxに変更しました。また、Boxもテンプレート化しました。詳しくは、User:Araisyohei/Wikipedia:ユーザーボックス 英検をごらんいただけると幸いです。--S.Arai (talk) / Commons!! 2006年2月6日 (月) 08:48 (UTC)[返信]

了解しました。--鵺草 2006年2月7日 (火) 12:10 (UTC)[返信]
コメントを書き込んでくださり、ありがとうございました。--S.Arai (talk) / Commons!! 2006年8月26日 (土) 15:37 (UTC)[返信]

ブリテンの歴史について[編集]

ブリテン史とイギリス史は明確に違います。イギリス史はイギリス成立(1707年)以降をさし、ブリテン諸島の歴史より地域的にも時代的にも絞られます。また、国史と地域史という視点の違いもあります。このあたりを斟酌していただければ幸甚の至りです。S kitahashi(Plé)2006年6月17日 (土) 10:33 (UTC)[返信]

赤リンクのままにしておくよりはイギリス史へのリダイレクトにした方が良いのではないかと考え、このようにしました。本来なら私がブリテン史の記事が書ければよかったのですが、あいにくそれだけの知識を持ち合わせておりません。今後の編集はS kitahashi様に期待いたします。丁度、私は明日からイギリスに行きます。--鵺草 2006年6月18日 (日) 02:15 (UTC)[返信]

Template:Boxboxtopの使用に関するお願い[編集]

現在、Template:Boxboxtopを使用したページをSafari等のKHTML系ブラウザで閲覧した場合、ユーザーボックスの表示が崩れる問題が発生しています。この問題が解決するまでTemplate:Boxboxtopの使用を控えるようお願いします。なお、この問題に関しては、Template‐ノート:Boxboxtop#Safariで正しく表示されない件についてで議論をしたいと思うので参加のほうよろしくお願いします。-- Command827 2006年10月24日 (火) 08:22 (UTC)[返信]

吉野ヶ里公園駅について[編集]

記事改名お疲れ様です。先ほど移動なさった吉野ヶ里公園駅ですが、Wikipedia‐ノート:記事名の付け方/鉄道/過去ログ1では、「鉄道要覧を用意してきましたが、JR北海道と、吉野ヶ里公園だけ表記が異なっていました」とのコメントがあります。JR九州サイトでも時刻表ページでは小文字の「ヶ」が用いられています[1]。鉄道要覧と公式サイトを今一度ご確認いただけないでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。--むじんくん会話) 2015年1月25日 (日) 10:00 (UTC) 下線部追加。--むじんくん会話2015年1月25日 (日) 10:03 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。『鉄道要覧』は手許に無いので今は確認できないのですが、私が見たところJRの駅で小書きの「ヶ」を使っているのはJR北海道の各駅と鼠ヶ関駅のみのようでした(鼠ヶ関駅は本文では「鼠ケ関」となっているが路線図では「鼠ヶ関」となっている)。時刻表ページには気付きませんでした。吉野ケ里公園駅の駅情報では「ケ」となっているので、同じ公式サイト内でも統一が取れていないようですね。本件についてはWikipedia‐ノート:記事名の付け方/鉄道#「ケ/ヶ」「ツ/ッ」を含む駅の記事名についてでの議論を開始しましたので、以降はそちらでよろしくお願いします。 --鵺草会話2015年1月25日 (日) 10:52 (UTC)[返信]
平成23~26年度版の『鉄道要覧』で吉野ケ里公園駅の表記を確認しましたところ、いずれも「吉野ケ里公園」という表記でした。 --鵺草会話2015年2月8日 (日) 04:04 (UTC)[返信]
鉄道要覧をご確認いただきありがとうございました。今回の改名の妥当性について確認されていただきました。上記議論も拝見いたしましたが、なかなか難しい問題ですね。--むじんくん会話2015年2月8日 (日) 08:43 (UTC)[返信]

利用者ページのカテゴリについて[編集]

こんにちは。鵺草さんの利用者ページ「利用者:鵺草/サブページ1」ですが、Category:君主の一覧など通常記事(標準名前空間)で使うことが想定されているカテゴリが複数、付与されています。そのため、カテゴリページにて鵺草さんの利用者ページが表示されてしまっています。利用者ページには通常記事と同じカテゴリは付与しないことになっていますので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者ページのカテゴリを<!---->で囲んでコメントアウトするなどの対処をお願いします。

1週間ほどお待ちしても対処いただけなければ、不躾ながらカテゴリを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。--Keruby会話2020年3月12日 (木) 04:16 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。削除しました。 --鵺草会話2020年3月13日 (金) 14:17 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:05 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

鵺草さん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もし鵺草さんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人である鵺草さんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者から鵺草さんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、鵺草さんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:16 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除