コンテンツにスキップ

利用者‐会話:DB35

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ドラゴンボールの編集について[編集]

ドラゴンボールの編集を見ていると、海外での展開について関連ニュースを逐次速報的に加筆しているように私には見受けられます。Wikipediaはニュース速報まとめサイトではありませんし、分割するなり、もう少し整理できませんか? 現状膨れ上がり具合が尋常じゃないし、この箇所を読むだけでも一苦労です。--Geso会話2018年6月18日 (月) 01:11 (UTC)[返信]

見解をお聞かせいただきたく存じます.--Geso会話2018年7月19日 (木) 01:17 (UTC)[返信]
Gesoさん、こんにちは。
ニュース速報まとめサイトってのがよくわからないのですが、各国でアニメはいつから放送されたのか、漫画はいつから出版されたのか、売上はどのくらいあるのか、人気はどのくらいあるのかをちゃんと出典付きで編集したまでです。量が多いのはそれだけDRAGON BALLが世界中で展開してるからです。
2018年6月18日 (月)以降、Gesoさんの言う通り分割したり整理してます。--DB35会話2018年7月19日 (木) 03:42 (UTC)[返信]

すべて出典は明記済み。--Balesdaft会話2023年9月4日 (月) 06:33 (UTC)[返信]

こちらとしては全く満足です。配慮していただき、ありがとうございます。--Balesdaft会話2023年9月8日 (金) 12:30 (UTC)[返信]

出典の書き方について[編集]

こんにちは。ご協力のお願いです。出典に、URLと記事名だけ書いているように見受けられます。できればWP:WEBREFで推奨されているように、公表者名(サイト名)や公開日などの情報も記載していただけないでしょうか。--星矢系会話2018年7月29日 (日) 11:45 (UTC)[返信]

さっそく、出典に公表者名を記載していただきありがとうございます。ただし、公表者名はリンクの表記には入れず、WP:WEBREFや『Wikipedia:出典を明記する』に書かれているような書き方をしていただけないでしょうか。公開日が書かれている出典は、公開日も記載していただけないでしょうか。WP:WEBREFにも書かれていますが、外部リンクはリンク切れとなったり執筆時と異なるページへ転送される確率が非常に高いので、もし出典がリンク切れになってしまった場合でも、こうした詳しい情報が書かれていることで、のちのちウィキペディアの読者や編集者が出典の文献を追跡する助けとなります。まことに勝手ながら、先日あなたが編集した出典をいくつか修正させていただきましたので、参考にしていただければとおもいます。ご協力お願いします。--星矢系会話2018年8月9日 (木) 12:18 (UTC)[返信]
あなたの出典は書き方が間違っていたので、勝手ながら修正致しました。 正しい書き方を心掛けるよう、お願い致します。失礼ながら、あなたは書き方を間違えていることが多いようです。お気を付けください。出典の日付は、あなたが閲覧した日付ではなく、記事が公開された日を書くようにしてください。メディア名の記載漏れや間違い、日付の記載漏れや間違いなど、基本的な情報が不備である場合、出典として適していない信頼できない情報源として扱いを受ける可能性があります。もし出典の書き方が分からないのであれば、項目を埋めるだけで出典が書けるテンプレートのTemplate:Cite newsを、ご利用ください。埋める項目は、title(記事の見出し名)、newspaper(記事が掲載されているメディア名)、date(記事の掲載日、日付の書き方は例えば2019年2月1日なら2019-02-01。ただし、Box Office Mojoのように記事の掲載日が記載されていない場合は不要です)、url(配信されている記事のURLを指定)、accessdate(配信されている記事を閲覧した日付)、agency(記事の情報を提供した通信社。例、興行通信社など。ただしagencyの項目は必須ではありません。)となっております。
{{Cite news|title= |newspaper= |date= |url= |accessdate= |agency= }}--星矢系会話2019年1月30日 (水) 12:23 (UTC)[返信]
あなたの書いた出典には、記事の見出し名と、記事が掲載されているメディア名との間に、区切りが無い書き方をしている出典が見受けられます。出典を記載するときは、記事の見出し名を「」または""で囲ってください。--星矢系会話2019年2月22日 (金) 15:24 (UTC)[返信]
おはようございます。わかりました。今後は上述の通りの編集をします。失礼します--DB35会話2019年2月23日 (土) 00:16 (UTC)[返信]
ご理解とご協力ありがとうございます。DB35のアカウント使用を完全に辞めるとのことですが、記事が掲載されているメディア名や、記事の掲載日の記載が記載されていないままの出典や、書き方が間違ったままの出典など、今まであなたがドラゴンボール等の記事で追記された出典だけでも、願わくば修正していただきたかったです。先日、いくつかの記事で、あなたが書いた大量の出典を勝手ながら修正させていただきましたが、どれだけ大変だったことか・・・--星矢系会話2019年2月24日 (日) 00:01 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。

DB35さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。

(ここまで定型文)ドラゴンボールが貴方の編集でエラーになっていました。今後はプレビュー機能を活用してエラーにならないようにして下さい。--JapaneseA会話2018年12月19日 (水) 19:01 (UTC)[返信]

他人の発言を改ざんする行為について[編集]

他人の発言を勝手に改竄することはウィキペディアでは荒らし行為に該当します。こんにちは、DB35さん。当会話ページで他の方の発言を無断で編集しておられましたが、そのような編集はウィキペディアでは他人の発言の勝手な除去・改ざんと見なされることがあり、ウィキペディアでの荒らし行為と認識され、重大問題とされています。

こういった行為を繰り返されますと、最悪の場合投稿ブロックの対象とされる可能性がありますので、今後は十分注意して頂き、同様の行為はお控え下さいますようお願いいたします。

ウィキペディアには非常にたくさんのルールがあり、煩わしさを感じるかもしれませんが、全ての編集に関わるユーザーが不必要に紛糾を招くことなく編集行動が出来るように定められたルールですので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。

では用件のみですが失礼します。

(ここまで定型文)除去して良いものは除去したままとしました。差分で確認して下さい。--JapaneseA会話2019年2月23日 (土) 05:42 (UTC)[返信]

Wikipedia:ノートページのガイドライン#利用者の会話ページ

この上記のページでは「利用者自身の会話ページではより幅広い自由裁量が認められています。コメントの除去も方針では禁止されていません。」と書いていたので重複した内容や返事がない文章を除去したのですが、荒らし行為になるのですか、わかりました。気を付けます。--DB35会話2019年2月23日 (土) 06:12 (UTC)[返信]
ガイドラインがかわかりにくいのですが、警告・批判・指摘の類の除去はダメで、ボットからのお知らせの類を除去するのは構わないです(Wikipedia:ノートページのガイドライン#他人のコメント)。また、明確な荒らしなども除去できます。なお、ある程度会話ページの文量が蓄積したら過去ログ(Help:過去ログ)に移動する事もできますが、当面その心配はないでしょう。--JapaneseA会話2019年2月23日 (土) 06:34 (UTC)[返信]

多重アカウント違反にならないように[編集]

クリーンスタートの要件を満たしていません。このまま別アカウントで当アカウントを紐付ける事無く活動した場合は、不適切な多重アカウント違反となりますので御注意下さい。--JapaneseA会話2019年2月23日 (土) 09:37 (UTC)[返信]

辞める宣言した瞬間に多重アカウント違反宣言はとかもうね…
いつ多重アカウント違反したんだよ

Wikipedia:多重アカウント#適正な使用(多重アカウント使用が認められる行為)

クリーンスタート(新しい名前で再出発): もし再出発しようと決めたなら、古いアカウント(群)の使用継続をやめて新しいアカウントを作り、それだけを使うようにすることができます。再出発用のアカウントは、以前に問題があるとされた分野や、編集パターン、振る舞いなどに立ち返ってはなりませんし、監視逃れと受け取られうるようなことをしないように注意が必要です。再出発が許されるのは、旧アカウントに対して現在有効な追放、ブロック、制裁措置が無い場合だけです。旧アカウントの使用停止とは、それを二度と使わないことを意味します。その切り替えがソックパペットの企てと見なされないように、旧アカウントの利用者ページに、これは活動していないと、{retired}タグなどで表明しておくべきです。管理者そのほかの地位に立候補する場合はその前に、旧アカウントの存在をチェックユーザー係に(英語版では裁定委員会に。望むならごく内密に) 知らせておくことが強く推奨されます。そうしておかないと、コミュニティを欺こうとしていると見なされる可能性が高まります(Wikipedia:再出発の方針参照)。
「このまま別アカウントで当アカウントを紐付ける事無く活動した場合は」
どこに載ってんだよこの記述。--DB35会話2019年2月23日 (土) 09:59 (UTC)[返信]
だ・である調で話すなら、こっちもあわせる。引用文を見返せばわかるが「監視逃れ」はダメと明記されている。この会話ページでは私がプレビュー機能を使えと指摘している。つまり、新アカウントの編集に対し、プレビュー機能を使えと他者が指摘した瞬間に不適切な多重アカウントの要件を満たす。それ以外の指摘も同様。関連付けを行わないクリーンスタートなど実質無理と考えるべき。なお、利用者ページに「とはいえ今すぐクリーンスタートするつもりはありません。しばらく冷却期間を置きます。」と宣言している。これは言い換えれば暫くたったらクリーンスタートをするかもしれないと判断できる。だから転ばぬ先の杖として教えたまで。それも含め正当な指摘を付きまといだの嫌がらせだと言っているようじゃ、Wikipediaに居場所はない。--JapaneseA会話2019年2月23日 (土) 10:12 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:06 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

DB35さん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしDB35さんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるDB35さんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からDB35さんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、DB35さんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:16 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除