コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Hiro2006

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Hiro2006さん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年6月4日 (日) 15:02 (UTC)[返信]

Image:金 堂.JPGへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

一週間後、この画像は削除されます。

こんにちは。Image:金 堂.JPGをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかでありません。出典とライセンスのないファイルは、削除されます。

このファイルがあなたによる著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身が撮影した写真である等、あなた自身の著作であるならば、その旨を明記してください。

加えて、画像の著作権表示タグを貼付していない場合は、左のリンク先を参照して、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますKenpei 2006年6月4日 (日) 20:04 (UTC)[返信]

投稿画像のライセンスについて[編集]

こんにちは。Image:仁和寺 金堂Ⅱ.JPG ほか多数の寺院関連の画像をアップロードして頂き、ありがとうございます。

しかし、これらの画像(ファイル)には、画像の著作権表示タグを貼付していないため、著作権の状態が明らかでありません。出典とライセンスのないファイルは、削除されます。

画像の著作権表示タグを貼付していない場合は、左のリンク先を参照して、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます

画像:仁和寺 金堂Ⅱ.JPG を編集中 ほか、あなたが投稿した画像に 画像の著作権表示タグ {{PD}} または {{GFDL}} を貼り付けてくださるようお願いします。 そのとき、あなたがコピペで貼り付けた文章 「This image has been released into the public domain by the copyright holder・・・・・云々」 の除去をお忘れなく。 --Kansai explorer 2006年6月5日 (月) 12:05 (UTC)[返信]

カテゴリーの使い方を間違えています[編集]

こんにちは。カテゴリーは、それぞれの記事に付けて使います。カテゴリーそのものを編集しても、それぞれの記事にカテゴリーは付与されません。竹麦魚(ほうぼう) 2006年6月7日 (水) 21:40 (UTC)[返信]


ご指摘して下さって、ありがとうございます。

カテゴリを使うには、カテゴリに含めたい記事の末尾に
[[Category:ほげほげ|よみかた]]
を加えるのが正しいやり方です。ただ、Hiro2006さんの作成されたCategory:奈良の寺院一覧は、既にCategory:奈良県の寺があるので必要ないように思います2006年6月8日 (木) 01:47 (UTC)

お手数をかけてすみません。--hiro

以上のhiroという署名のコメントは、利用者:Hiro2006会話 / 投稿記録氏によるものです。--DeleteLover2006 2006年6月8日 (木) 04:09 (UTC)[返信]


こんにちは。Category:奈良の寺院一覧ですが、白紙化(内容を全て削除して保存)していただくと、即時削除できるので片付け処理が楽です。お願いできませんか。--Korokoro 2006年6月8日 (木) 03:46 (UTC)[返信]


わかりました。早速、処理します。--hiro

以上のhiroという署名のコメントは、利用者:Hiro2006会話 / 投稿記録氏によるものです。--DeleteLover2006 2006年6月8日 (木) 04:09 (UTC)[返信]

コモンズへのお誘い[編集]

こんにちは、Kstigarbhaと申します。この度は良質な画像をたくさん掲載していただき、誠にありがとうございます。さて、ウィキペディアを含むウィキメディア・プロジェクトには画像、音声などのメディアファイル専門のウィキメディア・コモンズファーストステップ)なるプロジェクトもございます。よろしければ、そちらも参照になさって下さい。それでは。--Kstigarbha 2006年6月8日 (木) 00:37 (UTC)[返信]

初めまして。美しい写真の数々、ご投稿をありがとうございます。ウィキメディア・コモンズにアップロードされたファイルは、英語版などの姉妹プロジェクトでもウィキペディア日本語版と同様に表示することができます。Hiro2006さんのもののように良質の画像はぜひともウィキメディア・コモンズにアップロードしていただきたいところです。
なおウィキメディア・コモンズでは、ファイル名さえ漢字ではなくローマ字で書いていただければ、説明は日本語で書いてもかまいません(翻訳を依頼することもできます)。またウィキメディア・コモンズでは、GFDL単独のほか、CCのライセンスや、「GFDLとクリエイティブ・コモンズ2.5-帰属-同一条件許諾の複数ライセンス」などを選択することもできます。ご一考いただければ幸いです。--miya 2006年6月8日 (木) 01:01 (UTC)[返信]

何回もすいません。--hiro 2006年6月8日 (木) 04:26 (UTC)[返信]

署名[編集]

ご自分の発言の後ろには、署名をしてください。署名について --DeleteLover2006 2006年6月8日 (木) 03:38 (UTC)[返信]

あなたはHiro2006さんですが、署名は[[利用者:hiro|hiro]]となっています。これはどういうことでしょうか? 署名の際は~~~~(チルダ4つ)を書くか、署名のボタンを押してください。--DeleteLover2006 2006年6月8日 (木) 04:05 (UTC)[返信]

カテゴリの文字について[編集]

カテゴリの文字を直されているいるようですが、小文字は大文字に、濁点はつけないのが一応のルールです。(Wikipedia:カテゴリの方針Wikipedia‐ノート:分類も参照にして下さい。)変更される場合は、他の項目のカテゴリを見てどのような状態になっているかを確認されてから、為されて下さい。--Kstigarbha 2006年6月11日 (日) 09:16 (UTC) わからなくてどうもすいません。--hiro 2006年6月11日 (日) 09:55 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアにご寄稿頂きましてありがとうございます。Hiro2006さんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、同じ記事への連続投稿を控えて頂くようお願いに参りました。

投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。 --中右 2006年6月15日 (木) 03:38 (UTC) 了解しました。--hiro 2006年6月15日 (木) 03:44 (UTC)[返信]

再度、上のお知らせをご確認ください。15分の間に金地院を10回も編集されてます。1回ですむよう検討してみてください。+- 2006年6月21日 (水) 13:16 (UTC)[返信]

何度もすいません。これから気をつけるようにします。--hiro 2006年6月21日 (水) 13:33 (UTC)[返信]

項目名移動の報告[編集]

はじめまして。Hiro2006さんが新規に作成された項目「ALICE Ⅴ」についてですが、記事名には全角英字やローマ数字を用いないことになっています。Wikipedia:記事名の付け方およびWikipedia:日本語環境に則って半角英字表記 (ALICE V) に移動させていただきました。ご了承ください。--スゥ 2006年6月16日 (金) 03:39 (UTC) 了解しました。--hiro 2006年6月16日 (金) 03:41 (UTC)[返信]

はじめまして。早速ですが、項目名に分類名(半角カッコでくるんだ種別などを表す名称)をつける時には、半角空白1文字で区切ることになっております(Wikipedia:記事名の付け方#記事名の重複を回避する手段による。これにはシステム上の都合という面もあります)。今回、hiroさんがお作りになった「氷の世界(井上陽水)」はこの点で問題がありましたので、氷の世界 (井上陽水)へ移動しておきました。 -- NiKe 2006年6月16日 (金) 23:01 (UTC)[返信]

お手数をかけました。--hiro 2006年6月16日 (金) 23:08 (UTC)[返信]

新規作成のアルバム記事について[編集]

はじめまして。Hiro2006さんはここ数日でアリスや井上陽水といった、フォーク~ニューミュージック系のかたがたのアルバム記事を多く執筆されているのですが、その殆どがWikipedia:ウィキプロジェクト アルバムに推奨されるものではなく、また、解説や定義も1~2行しかなく、殆ど百科事典の解説として単独記事にするほどの内容となっているとは思えません。最低限、アルバムinfoboxや作品リリースに至るまでの経緯などの解説を付けるべきではないかと思います。 自分で作った記事を上げるのもなんですが、Home (アルバム)なんかはそれらを踏まえたうえで製作してみましたのでご参考までに。 他にも自分が作った奴ではありませんが、Category:Yumingのアルバムに登録されているようなのを参考にしていただければよりよい記事が執筆できるかと思います。 また、アルバムの9.5カラットのようなもののカテゴリ登録に関しては『Category:なんとか|9.5からっと』と数字を入れるのではなく『Category:なんとか|きゆうてんこからつと』のように登録するのが全体的な流れのようです。 あなたのこれからのご活躍を心より応援いたします。--DRAGON BALL XYZ 2006年6月28日 (水) 16:44 (UTC)[返信]

項目名の変更方法[編集]

初めまして。黄梅院 (寺院)黄梅院 (京都市)にコピー&ペーストで変更されましたが、項目名の変更は履歴保存の都合上、移動機能をお使いください。--miya 2006年7月5日 (水) 13:17 (UTC)[返信]

Image:東大寺 大仏殿.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

一週間後、この画像は削除されます。

こんにちは。Image:東大寺 大仏殿.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかでありません。出典とライセンスのないファイルは、削除されます。

このファイルがあなたによる著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身が撮影した写真である等、あなた自身の著作であるならば、その旨を明記してください。

加えて、画像の著作権表示タグを貼付していない場合は、左のリンク先を参照して、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。また、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますUltratomio 2006年7月15日 (土) 15:49 (UTC)[返信]


上記の画像にライセンスの付け忘れがありましたのでよろしくお願いします。たね 2006年8月3日 (木) 18:38 (UTC)[返信]

Image:瑞峯院 独坐庭.JPGへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

一週間後、この画像は削除されます。

こんにちは。Image:瑞峯院 独坐庭.JPGをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかでありません。出典とライセンスのないファイルは、削除されます。

このファイルがあなたによる著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身が撮影した写真である等、あなた自身の著作であるならば、その旨を明記してください。

加えて、画像の著作権表示タグを貼付していない場合は、左のリンク先を参照して、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。また、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますKenpei 2006年8月8日 (火) 21:53 (UTC)[返信]

「アップロード間違い」ならば削除理由に「画像/マルチメディアの2に該当」と書いて{{即時削除}}を付ければ即時削除の方針によって削除されます。--ゴンボ 2006年8月15日 (火) 09:19 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

Hiro2006さんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、プレビュー機能のお知らせをしにきました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Tietew 2006年9月1日 (金) 04:56 (UTC)[返信]

節の強調について[編集]

アスタリスクの(*)のあとの項目を強調されてますが他の項目ではあまり見ません。再検討をお願いします。--+- 2006年10月12日 (木) 22:07 (UTC)[返信]

お願い[編集]

こんばんは。Kstigarbhaです。いつも素晴らしい画像をありがとうございます。さて、Hiro2006さんが投稿された画像:妙心寺 大庫裏.JPG画像:桂春院 侘の庭.JPG画像:瑞峯院 独坐庭.JPG画像:知恩院 勢至堂.jpg画像:龍安寺 石 庭.JPG画像:龍源院 一枝坦.JPGなのですが、どれも大変素晴らしい物だと思います。そこで、日本語版だけではなく、他言語版でも使用して頂けるよう、コモンズにUPして頂けるとありがたいのですが、お願い出来ませんでしょうか。著作権者の方がおやり頂けると、事がスムーズに進みますので、よろしくご検討をお願いします。--Kstigarbha 2007年2月11日 (日) 11:43 (UTC)[返信]

上記写真、いずれもすばらしいと思います。一方、そうでもないと感じるものも多いように思います(欠け、曇天、露出不足など)。撮影時の配慮と、厳選しての投稿お願いします。
と、えらそうに書きましたが私の写真にも後から見て質の悪いものがあり、可能な範囲で再撮影し置き換えていっています。よろしくお願いします。--+- 2007年2月11日 (日) 23:10 (UTC)[返信]

シングルのカテゴリについて[編集]

e56-129こと七之輔です。Category:オリコンシングルチャート2位止まりの作品、及びCategory:オリコン・シングルチャート2位止まりの作品についてですが、Wikipedia:カテゴリの方針上不適切な「凝った定義」と考えられますので、Wikipedia:削除依頼/Category:オリコン・シングルチャート2位止まりの作品にて削除依頼をさせていただきました。どうかご理解の程、お願い申し上げます。--e56-129 2007年7月6日 (金) 14:36 (UTC)[返信]

むやみにカテゴリを作らないでください。カテゴリを新たに作るのであれば、ある程度カテゴリに属する項目があるべきですし、もしそうならば、カテゴリに含まれるべき項目を抜粋してください。例えば、Category:ワーナーミュージック・ジャパンのシングルCategory:ソニー・ミュージックエンタテインメントのシングルに含まれるべき作品はまだ数十とあります。やるなら徹底的にやれとは言いませんが、立て逃げは歓迎されません。

それと、Category:ビクターエンタテインメントの楽曲Category:ポニーキャニオンの楽曲と言うカテゴリも既にあります。事前に同様のカテゴリが存在していないか確認し、重複させないでください。出来れば、両者ともカテゴリの整理及び削除をお願いいたします。--Dump 2007年7月8日 (日) 19:54 (UTC)[返信]

Category:各年のシングルの使い方を勘違いしていませんか? このカテゴリは作品が何年に発売されたかを分類するもので、何年にヒットしたからとかそういうもんではないですよ。例えば『逢わずに愛して』にCategory:1970年のシングルを付属していますが、この曲は1969年に発売されたものであり、この場合1970年に入ってヒットしたものであったとしても、Category:1969年のシングルが適当です。

上にも別の件で警告していますが、ルールや使い方を理解した上で編集してください。わからないならわからないままでもいいですが、わからないまま弄繰り回すのはやめてください。--Dump 2007年7月10日 (火) 19:27 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。Hiro2006さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバーに負荷がかかる上、履歴の見通しが悪くなったり様々な面で支障をきたす恐れがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿してくださるようお願いいたします。

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などを予めチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用下さい。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。-- NiKe 2007年7月21日 (土) 08:59 (UTC)[返信]

移動提案[編集]

ノート:イミテイション・ゴールド (山口百恵)にて改名の提案を行っています。議論が敏速に行えるように、初版投稿者様から意見があれば何かお願いします。なきゃないで数日後に手段を踏みますが。--Dump 2007年9月8日 (土) 15:30 (UTC)[返信]

再投稿の際は[編集]

こんばんは。Kurihayaと申します。

「わたしの城下町」の審議では、失礼ながら賛成票を投じました。記事の質をどうこうするものではありませんので、削除がなされた場合には、再投稿をお願いいたします。なお、再投稿にあたっては、他の方の執筆部分の転用は問題になりがちなのでご留意ください(今のところありませんが)。小うるさいことを申し上げて失礼いたしました。現状のWikipediaは若い執筆者が多いせいか、取り上げられる曲に偏りがあります。今後もご活躍ください。--Kurihaya 2007年10月8日 (月) 09:10 (UTC)[返信]

コモンズ呼び出し画像ページにローカルページ化させての編集をしないでください[編集]

ウィキメディア・コモンズから呼び出された画像のページに日本語版のローカルページ化させての編集がされていることを確認しておりますが、残念ながら呼び出し画像ページのローカルページ化については編集が禁止されており、即時削除の対象となっております。お手数ですが、コモンズ画像の出典などの加筆についてはそれぞれのコモンズ画像説明ページ(commons:Image:Suirokaku.JPGcommons:Image:Nanzen-in.JPG‎commons:Image:Nanzen-in2.JPG‎)を使用してください。どうぞ、よろしくお願いします。--Wakkubox 2007年10月17日 (水) 09:54 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。Hiro2006さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたす虞があります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Baioextra 2007年10月18日 (木) 05:06 (UTC)[返信]

ヤマトナデシコ七変化の改名提案[編集]

こんにちは。ヤマトナデシコ七変化を平等な曖昧さ回避ページにするための改名提案をノート:ヤマトナデシコ七変化で行いました。よろしければご意見を下さい。--怪盗蓬月 2007年10月29日 (月) 01:49 (UTC)[返信]

シングル→楽曲に移行の件[編集]

こんばんは、初めましてジョバンニと申します。山口百恵のシングル→楽曲に移行の件、ありがとうございます。で空になったシングル・カテゴリは後でまとめて削除依頼を貼付しますので、リダイレクトせずにそのまま放置して下さい。ちなみにWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 音楽に現状の作業経過を載せています。--ジョバンニが一晩でやってくれました 2007年12月22日 (土) 12:54 (UTC)[返信]

HAPPY NEW YEAR[編集]

HAPPY NEW YEAR 明けましておめでとうございます。Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 音楽のプロジェクトでの地道な作業、ありがとうございます。Hiro2006さんの精力的な作業の結果、私が想像した以上に早く終わりそうです。遅くなりましたが、今年も1つよろしくお願いします。--ジョバンニが一晩でやってくれました 2008年1月2日 (水) 14:04 (UTC)[返信]

龍光院[編集]

龍光院の画像提供を求められています。金戒光明寺なども・・・。機会がありましたらUPして下さい。無理なお願いかもしれませんがよろしくお願いします。--金戒さん 2008年4月10日 (木) 03:16 (UTC)[返信]

下記のファイルがコモンズへ移動されました[編集]

あなたがウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイルですが、このたびウィキメディア・コモンズへ移動されました。

また、Commons:User:File Upload Bot (Magnus Manske)によって下記のファイルが2009年4月にコモンズへ移動されました。

この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイルは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--JEXP会話2012年3月4日 (日) 14:03 (UTC)[返信]

「ファイル:Toudai-ji kaizandou.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Toudai-ji kaizandou.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Toudai-ji kaizandou.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Toudai-ji kaizandou.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--203.90.20.38 2012年3月6日 (火) 06:32 (UTC)[返信]

「ファイル:海龍王寺2.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:海龍王寺2.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Kairyuoji2.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:海龍王寺2.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--203.90.20.38 2012年3月6日 (火) 06:32 (UTC)[返信]


「ファイル:金剛寺3.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:金剛寺3.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Kongoji 3.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:金剛寺3.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--JEXP会話2012年4月11日 (水) 01:20 (UTC)[返信]