コンテンツにスキップ

利用者‐会話:2077f

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
こんにちは、2077fさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!
ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。ウィキペディアで活動するにあたり、とても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • 利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものを削除することは、権限を持った一部の利用者にしかできません。詳しくは削除の方針に書かれています。

Hello, 2077f! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
2077fさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。

-- K.Inagaki(talk/log) 2023年2月16日 (木) 12:04 (UTC)[返信]

出典提示のお願い[編集]

2077fさん、こんにちは。あなたが西武6000系電車に投稿された内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか? ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。また、要約欄にて「新宿線で走っている」といった趣旨の記載をしていましたが、個人のみたままもウィキペディアでは掲載不可です。--Mt.Asahidake会話) 2023年3月27日 (月) 10:31 (UTC)、追加--Mt.Asahidake会話2023年3月27日 (月) 10:34 (UTC)[返信]

西武2000系電車でも同様の編集が見られるようですが、利用者:Mt.Asahidakeさん指摘の内容はきちんと理解されてますか?また、どのような参考文献を基に加筆されたか説明していただけますか?--Mitsuki-2368会話2023年12月4日 (月) 07:28 (UTC)[返信]
2000系のページの具体的にどの部分の編集がだめなんですか? 2077f会話2023年12月4日 (月) 07:41 (UTC)[返信]
沿革節の『2015年10月から30000系による置き換え廃車や運用見直しなどにより、2023年12月現在、2両編成3本(6両)の計6両のみが在籍し』の箇所になります。編集される前からそもそも出典提示はありませんでしたが、参考文献を基に今月現在の在籍数に編集されたのでしょうから、説明できるはずですが如何ですか?今のままですとこの節の編集はWikipedia:独自研究は載せないに該当するため、差し戻しするしかなくなります。--Mitsuki-2368会話2023年12月4日 (月) 08:47 (UTC)[返信]
西武2000系の記事の、西武2000系の「編成ごとの形態」をみたら、廃車されていないのが2両編成3本だったので、「…2015年10月から30000系による置き換えや運用見直しなどにより、2023年12月現在、2両編成3本(計6両)のみが在籍し…」と書きました。 2077f会話2023年12月5日 (火) 05:40 (UTC)[返信]
本文もう1度確認しましたが、確かに2000系の編成ごとの形態の表中には2両編成が残り3本になってはいますね。そもそも現存車両数に関しては新2000系では沿革節に現存車両数の記載がなく、2000系では沿革節と廃車節で重複しているため、廃車節の『これによって2000系の6両編成は消滅となり、2000系の残りは2両編成3本となる』の記述のみ十分でしょう。よって、沿革節の現存車両数は消去させていただきました。
また、もう1点確認ですが、『2023年8月に2077編成の中間2両(モハ2277・モハ2278)が廃車され、新2000系リニューアル車初の廃車となった。』と加筆されてますが、この内容にも出典提示がないようです。どの参考文献を基にされているか説明していただけますか?--Mitsuki-2368会話2023年12月5日 (火) 10:17 (UTC)[返信]
それも、「編成ごとの形態」のところを見て書きました。 2077f会話2023年12月6日 (水) 06:35 (UTC)[返信]
確認しましたが、やはり出典提示がそもそもなされてない箇所のようですね。貴殿自らで出典提示をするのは不可能であるということですね?--Mitsuki-2368会話2023年12月6日 (水) 07:17 (UTC)[返信]
令和5年12月6日 (水) 21:09の版で大幅に記事の内容に変更があり、出典提示を求めていた内容も消去されたようですので、これ以上は何も申し上げる必要がなくなりましたので、議論終了とさせていただきます。今回のように廃車になった年月日などを加筆される場合は、出典提示の徹底よろしくお願いします。--Mitsuki-2368会話2023年12月6日 (水) 20:17 (UTC)[返信]
はい。わかりました 2077f会話2023年12月7日 (木) 05:28 (UTC)[返信]