利用者‐会話:219.21.225.166

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

根拠明示について[編集]

はじめまして。 Wikipediaの記事に書いてよいのはWikipedia:検証可能性に定められているように「信頼できる情報源が公表・出版している内容だけを書く」べきで、「記事に新しい内容を加筆するときは、信頼できる情報源―出典―を明らかに」しなければいけません。
Wikipedia:出典を明記するを熟読なさって編集してください。

ですから、あなたが記述するように「ちなみに、GOLDには明るい系の楽曲を、SILVFRには切ない系~」何というメディアに記載されているのかを、記事中に書いて下さい。 「バラード」とか「絶望的なオリジナルに対し、前向きに作り直しており~」とか「ラストサビの部分を観客が歌っていた。 」といった記事を書く場合は、それを誰が、どこで発言したのか、といったことを明記する必要があります。
Wikipedia:言葉を濁さないWikipedia:大言壮語をしないといった編集方針もご参考にして下さい。
Wikipediaを百科事典として、より良いものにしてくために、よろしくお願いいたします。--121.116.118.103 2009年2月3日 (火) 11:09 (UTC)[返信]

浜崎あゆみの記述内容について[編集]

貴方の記述はあまりにも些末的なものが多いのでメッセージを配信しました。 ウィキペディアはファンサイトではありません。ファンサイト的な記述はお止め下さい。単なるデータベースではありません。逸話や事実を暴露する場でもない事を考えていますか?事実であれば何でも書いて良いわけではないのです。 今一度、Wikipedia:基本方針とガイドラインを一度お読み下さい。

Wikipediaの重要な方針の一つにWikipedia:検証可能性というものがあります。それが守れない様でしたら参加をお控え頂くしかありません。Wikipediaをよりよいものにする為、ご協力お願いします。--118.21.84.137 2009年2月10日 (火) 15:38 (UTC)[返信]

以前、IP:60.56.119.200会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisで編集していた人と同一人物であるとみなしますが、他の方からも何度も基本方針を理解し、守るように注意を受けているにもかかわらず、何の返答もせず、きちんと要約欄に理由を説明してある差し戻しを、何の理由もなく差し戻すのは、もうおやめ下さい。これ以上、同じことを繰り返すようであれば、管理者伝言板に通知しなければならなくなります。--Dr.Jimmy 2009年2月13日 (金) 09:43 (UTC)[返信]

分かりました。もうしわけありません。以後、気を付けます。

上記の太字の部分についてですが、まったく見に覚えがありませんよ。少し乱暴な言い方になりますが、同じ項目を編集していたからって勝手にその人だなんて根拠もないのに、みなさないでください。あなたこそ憶測でいっているではないですか。  2009年3月1日 (日) 22:20 (UTC)

編集対象ページの一致、編集傾向の一致、所在地の一致、署名をしない点、基本方針の無理解によるファンサイト的書き込み、などなど、同一人物ではないと考える方が不自然でしょう。最初に指摘された時には「分かりました」と納得していますしね。2007年頃はOCNの可変IPを使って同じような編集を続けていたこともわかっています。また、もし仮に、同一人物ではなかったとしても、基本方針を守らなければならないことに全く変わりはありません。今後、絶対に基本方針をお守り下さい。基本方針に背いた編集は二度とお止め下さい。--Dr.Jimmy 2009年3月1日 (日) 13:56 (UTC)[返信]

あなたにえらそうに言われなくとも分かってますそれくらい。やりすぎにはすでに気付いて反省していますから。あなたは仮に別の人でなくともと言っているようですが、私は本当にー切知りません。疑いたいなり、そうみなしたいなら、勝手にそうみなしてなさい。別にこのページをみなければいいのですから。まぁ、このぺージが来ることもないでしょうしね。 2009年3月1日 (日) 23:24 (UTC)

わかっているのでしたら、基本方針を理解し、遵守して下さい。反省は言葉だけなら誰でもできます。ちゃんと行動で示して下さい。別人であるということを証明したいのでしたら、私の挙げたIPアドレスの人と違って、基本方針を守るということを示して下さい。最後になりますが、「ページを見ない」ということは、Wikipediaで禁止されている対話拒否になり、投稿ブロックの対象となりますのでご注意下さい。--Dr.Jimmy 2009年3月1日 (日) 15:13 (UTC)[返信]

私がいいたいのはそういうことでないのです。このページ自体が来ないことを前提に申し上げたつもりなのです。IPアドレスの人と違ってっとおっしゃってる意味が少し分かりにくいので、具体的に説明してもらえませんか?あとあなた、時間が間違ってますよ?私は、1日の23時にメッセージをかえしたはずなのに15時というのは矛盾してますよ?  2009年3月2日 (月) 9:38 (UTC)

まず、正しい手順で署名を行うと、日時はUTC表示になります。署名は自分勝手なやり方で行えばよいというものではありません。会話ページに書き込む時に、ページの上の方に必ず署名のやり方が表示されているのを、ご覧になったことはありませんか? 知らなかったでは言い訳になりません。Wikipediaは、自分で方針文書を読み、ルールを理解して守れる人だけが参加できるのです。
次に、「IPアドレスの人と違って」という意味について少し詳しく説明します。私の挙げたIP:60.56.119.200会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisというユーザーは、基本方針を理解せず、主観による感想や独自研究、ファンサイト的な些末的、根拠の無い不要な情報の書き込みを繰り返し、何度注意しても無視し対話拒否し、管理者から投稿ブロックまで行われていました。あなたの行っていることは、このIPユーザーのやっていたことと全く一緒です(署名を行わないことも一緒です)。同じページに、同じ場所から、同じ事をやっていれば、同一人物をみなされるのは当然です。同一人物だと主張するのであれば、IPユーザーと同じことをするのはやめなさい、つまり基本方針を理解しそれを守りなさい、と言っているのです。--Dr.Jimmy 2009年3月2日 (月) 02:06 (UTC)[返信]

なるほど。そういうことですか。あと署名といいますのは、本名でなければならないのですか?それとも、違う名でなければならないのでしょうか?説明をみていたんですが、今ーつそのあたりがわかりにくいんです。--219.21.225.166 2009年3月2日 (月) 04:37 (UTC)2009年3月2日 (月) 11:23[返信]

説明をみた、というのは、Wikipedia:署名を熟読したということでしょうか? 文書を読めば、「本名かどうか」などという質問は出てこないはずですが・・・。署名は、文末に「--~~~~」とつければ自動的に署名の形に変換してくれます。

NEXT LEVEL (浜崎あゆみのアルバム) の幾度に渡るリバート行為はやめてください。また、他の編集も含めて、未だに些末的なものが多いのも私は気になります。なぜ他の方々そういう編集をしているのかを理解しようとしていますでしょうか…?Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかを熟読した上で活動していただけるとよろしいかと思います。--くまー 2009年3月14日 (土) 22:10 (UTC)[返信]

些末的、些末的、って一体何が些末的なんですか?詳しく言ってもらえます?リバートしたことはみとめます。しかし、それ以外はちゃんと事実を書いております。あなたはなにが些末的なのかわかっていってるんですよね?だったら、どういうことが些末的な内容なことかいってください。--219.21.225.166 2009年3月15日 (日) 03:29 (UTC)[返信]

アカウントの取得のし方をどなたか、教えていただけませんでしょうか。--219.21.225.166 2009年3月27日 (金) 02:08 (UTC)[返信]

こんにちは。Wikipedia:FAQ アカウントにて書かれていますね。--Oh H 2009年3月27日 (金) 02:37 (UTC)[返信]

ありがとうございました。--219.21.225.166 2009年3月27日 (金) 02:49 (UTC)[返信]

こんにちは。貴方の行っている編集行為について、上記他の指摘された方々の内容はご理解されているでしょうか?「余談・・・」や「ちなみに・・・」といった執筆は、個人研究や余計な記述と見なされます。一般的な口語では「関係ないけどさぁ・・・」といった感じで話される内容ですよね。
ファンや興味のある方にとって、百科事典として提供する情報は的確かつ必要最低限の情報で十分です。これはウィキペディアのあるサーバの容量が有限である点でも、余分な情報を掲載しないことが利用者(執筆者)のマナーであり、制限のある中で上手に執筆することが、執筆する者の腕の魅せ所となります。
また、記述する内容は、嘘偽りが無いかの確認のため、広く一般で認知されている情報でない限り、出典が必須です。せっかく書いた内容に「嘘だろ」とか言われるとゲンナリしますよね。だからちゃんと何を基に執筆したのかを記したほうがいいですし、ウィキペディアのルールとして定められているのです。

以上の点をご理解いただき、より良い執筆活動をされることを切望します。--Oh H 2009年3月27日 (金) 06:00 (UTC)[返信]

つまりは、やりすぎはよくないっということですね?--219.21.225.166 2009年3月27日 (金) 06:05 (UTC)[返信]

やり過ぎという行為が、私と貴方とで受けとらえかたが違いますよね。他の人とも違います。なので、ウィキペディアにある色々なルールが一つの基準となります。「つまり」などという単純な話で片付かないですよ(笑)。私はアカウント取得前に1ヶ月ほどじっくり閲覧に徹し、ルールを見てきました。それでも、管理している方から指摘を受けたりします。今日1回ありました。
「つまり」ではなく、私が貴方に対して行っていただきたい事は何かを少しでも感じ取ってください。それほど難しく書いていないと思います。他の方々も、貴方を批判しているのではなく、同じウィキペディアの利用者としてルールを守って活動していただきたいからこそ書かれています。そうでなければ、即座に荒らしとしてIPブロック要請されますよ。皆さん貴方の書かれた内容に一定の理解を示しつつ、こうして欲しいと願っているに過ぎません。それが人によっては書き方の問題で、貴方の感情に触れる結果になっていると推測します。
焦ることはありません。聞き手側・・・つまり貴方が「言えよ」「教えろよ」では、相手も快い返事をしてくれませんよね。逆の立場なら分かると思います。指摘されたら教えを請い、分からないところは聞く。貴方の目的は自分の思う文章を書く事ですか?あゆの楽曲をみんなに知ってもらいたい事ではないのですか?
長々となりましたが、私自身もまだまだウィキペディアについて知らないことが多過ぎます。だから、他の方々の力を借りて自分の書いた記事が充実していけば良いと思っています。より良い執筆活動をされることを切望します。--Oh H 2009年3月27日 (金) 06:23 (UTC)[返信]

たしかに、乱暴な言い方では相手も返事しづらくなるかもしれないですね。あと、あゆの記載については、彼女を好きな方にたいして少しでも、役に立てたらっという思いで執筆しております。もちろん楽曲をみなさんに知っていただけたらというのもあります。彼女をさげすむような気は毛頭もっておりませんしね。それと理解できるまで上記の貴方が書いてくださった文は今日じっくりよませていただきます。それと後、もうーつ、出典というのは具体的に、どのような方法がありますか?もし、ご存知でしたら、教えていただけませんか?--219.21.225.166 2009年3月27日 (金) 06:44 (UTC)[返信]

出典物は、広く一般的に情報を得ることができ、情報の出所(でどころ)がしっかりし、その情報に虚偽(嘘)があった場合、社会的責任に問われる企業や人が出版や配信した物ですね。よく週刊誌ネタで議論になりますが、ゴシップ記事と言われるように、小さな事実に脚色を多くつけて信憑性が薄くなる情報が出典物だと信じられませんよね。また、TVが情報源であれば、何という番組であったかさえ分かれば、今の技術であれば検証可能でしょう。昔のTVだとVTRが残っている番組もあると思いますが、一般人の我々では手に入らず検証が困難です。
ファンクラブ会報などの情報の場合、まず他に情報媒体があるか確認する必要があると思います。文字通りファンクラブの人だけが確認できる情報なので、本当かどうか検証が難しいですよね。
例えば貴方があゆの友人だった場合、2人だけしか知り得ない事実は検証不可能です。ただ、友人間の情報を軽はずみに口外するようでは、友人として失格だと思いますが(笑)。
具体的に書くとキリが無くなるので、あとはウィキペディアの基本方針を確認しながら、検討してみてください。私なんかより詳しい人は大勢いるので、多少間違っても大丈夫です。間違ったなら素直に認めて教えてもらうか、訂正(修正)してもらえばいいんです。ただし、プライバシーに関することや、名誉を傷つけるようなことに関しては注意してください。一度アップすると管理側が削除しない限り履歴に残ります。
より良い執筆活動ができますよう願います。--Oh H 2009年3月27日 (金) 07:00 (UTC)[返信]

そうですよね。仮にそうであると仮定して、友人間の秘密をばらしてしまうのは、友人としてやっちゃいけないですよね。ですが、私にかぎっては秘密主義ですので、自他の個人情報などの秘密にしますので、知られたくないことは絶対に広がることはありませんが・・・(笑)。 わかりました。もうー度基本方針をじっくりよんでおきます。そして、また改めて執筆のやり方をかえてみます。 ですが、またわからないことがあれば、できればまた貴方に聞いてもよろしいでしょうか?貴方の方が話しがしやすいですのでね。--219.21.225.166 2009年3月27日 (金) 11:48 (UTC)[返信]

少し、確認のため、かかせていただきますね。--Across the Universe 2009年3月27日 (金) 12:24 (UTC)[返信]

代弁なさってくれる方がおりますが。私は会話などに関しては時間的にかけたくありませんし、自分で答え見つけれると信じ黙っていたのですが。 まぁ、あゆの歌詞で言うなら「decicion」の「多くを語る~(著作権問題があるので略)」のような状態です。なんでもかんでもフォローをいれてしまえば、本来の主張すべき内容が薄まってしまうのですよ。例えば、「○○ぶりの~」「ちなみに・・・」など余談ばかりで多かったら読む気しますか?それって本当に大事な事柄かな?役に立つのかな?考えたことは有りませんか?また、ウィキペディアはデータベースではなく、百科事典なので、そこを中心に考えてくださいね。個人的には固定観念はできるだけ避け、いろんな人とふれあったり、考えを認めながらやっていけばよろしいかと思いますよ。ゆっくりROMに徹し考えてから執筆してください。--くまー 2009年3月27日 (金) 17:45 (UTC)[返信]

ご理解いただけたようで幸いです。問題があれば当然お手伝いもやぶさかではありませんが、私も時間が限られている身なので、今回のような形で対応できるかどうか分かりません。それよりも、貴方の今の気持ち、姿勢をもって取り組んでもらえれば私よりも知識に富んだ方の助言や賛同を得られると思います。自分自身が拒絶すれば、相手が近寄ろうにも近寄れません。受け入れることは時として相手のナイフで傷つけられる可能性もあります。しかし、自分から相手を刺しにいく行為をとってしまっては誰も近寄ってくれません。ここでの執筆の一番の目的が何かさえ心にあれば良いと思います。そしてそれは既に感じ取ってもらっていると確信しています。より良い執筆活動ができますよう願います。--Oh H 2009年3月29日 (日) 06:42 (UTC)[返信]

ルールを守る気はありますか?[編集]

いい加減にしなさい。会話で言われたことを理解しているのですか?「気を付けます」と言っていますよね?

これ以上あなたがルールを無視した内容を記載するのならば、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。私としては編集方針を熟読して頂ければ、何が記述してよいのか、何が悪いのか。それらがわかる気がするのですが…。--121.113.58.130 2009年2月15日 (日) 17:01 (UTC)[返信]

うるさいなぁ。いちいち。気をつけてますよ。いい加減にしてほしいのはこっちですよ。じゃあ、あれ以上どうかけっていうんです?どう記述すれば、しんじてもらえるんです?さっきからえらそうに上からものをいうような言いかたをあんたはしてるけど。

こんにちは。Wikipedia:署名は忘れずお願いします。やり方がわからないならば、基本的なルールを理解していないと見なされ、参加権を問われてしまうかもしれません。
それと、貴方の返答は正直乱暴です。Wikipedia:礼儀を忘れないを見て下さいね。他の方がなぜ自分に厳しく言うのかそれを考えたことはありますか?編集記録を見てみますと、上記にアドバイスされた内容を理解し、参考にしていない節が見られるから。それも理由では?とも思いますよ。好きなアーティストの記事を一生懸命書きたいのはわかります。ただ、理解して頂きたいのが、ウィキペディアは残念ながらファンサイトのような雑多な内容は削除、出典が無いあいまいな記述は歓迎しません。荒らしと通報されたく無いのでしたら、再度基本方針を熟読なさるべきです。そうして今一度、自分の編集のやり方を見直してみると分かることもあると思います。--114.180.32.153 2009年2月21日 (土) 04:03 (UTC)[返信]

わかりました。一度みてみます。もうしわけありません。あのときはすこしイライラしていて、うえにかいているいい加減にしなさいとか、ルールを分かっていますかとかいわれてつい感情的になってしまって。ほんとうにしつれいな発言をしてしまってすみません。しばらくの間考えてみるとたしかに乱暴だったようにおもいます。あと、署名というのはこうすればよいですか?まちがいならば、もういちどこのメッセージを送ってくれませんか?それで正しい署名のしかたをおしえていただきたいのですが・・・。  2009年2月21日 (土)17:02 (UTC)