コンテンツにスキップ

利用者‐会話:220.104.176.196

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、はじめまして!tgmsito [talk] と申します。ウィキペディアへようこそ!

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. We recommand you to make your own account in Japanese Wikipedia, it provides you with oppotunity to utilize convinient preferences. Japanese Wikipedians will help you willingly. I hope you enjoy Japanese Wikipedia.

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。

上諏訪駅の欄で202.122.192.129さんの編集によって付け足された、<font color="blue">■</font>を削除されていましたが、理由はおありでしょうか。できましたら、必要ないと判断された理由を一言お添えいただけたら嬉しく存じます。ウィキペディアは、参加者全員によって支えられ、創りあげられて行くべきプロジェクトです。各ユーザーに編集に対する思いやこだわりがあり、その編集(特に削除)について怒りを感じることもあるのではないかと思います。加筆や削除によって支えられれているプロジェクトですから、編集は大胆に行うべきだと思いますが、削除については、

  • 容を保ったまま、言い換える
  • 文章を記事内で移動、あるいは、他の記事(既存、新規を問わない)に移動する
  • あなたが大事だと考えていることについての記述を追加することで、記事のバランスをとる

Wikipedia:編集方針より)と言ったことが検討できます。これらご検討の上、どうしても削除をすべきだと考える場合はその理由を明確にすることで、その文章を書いたユーザーが感じる怒りを最小限にすることが、編集合戦といった不利益な行為を抑えることができるのではないでしょうか。

尚、上諏訪駅の一件でありますが、ラインカラーを導入することは、たとえその駅に路線が一つしかなかったとしても、色で路線を識別できる便利さもあると思いますし、決して意味がないものではないと思います。すみませんが、202.122.192.129さんの編集を支持させていただき、もう一度ラインカラーを記載させていただきます。

長々とすみませんでした。あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--tgmsito [talk] 2005年9月25日 (日) 16:26 (UTC)[返信]

上諏訪駅ののりば記述について[編集]

ラインカラーの削除と加筆が続き、編集合戦になりつつあると思い、議論の場を設けることを提案いたしました。こちらのIPをご利用の方も削除を為されたようです。つきましては、ノート:上諏訪駅において議論をしたいと思いますので、ご意見をお願いいたします。尚、IPユーザーの方もWikipedia:署名をよろしくお願いします。

勝手ながら、議論提案から1週間(2005年10月3日 16:00(UTC))までにご意見がない場合は、ラインカラーをつける旨了承いただいたと解釈いたします。--tgmsito [talk] 2005年9月26日 (月) 16:27 (UTC)[返信]