利用者‐会話:222.144.7.230

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意 注意

このIPアドレス222.144.7.230ホスト:p33230-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp)はインターネットサービスプロバイダOCN(xDSL・東京都)に割り当てられており、プロキシサーバおよびNAPTゲートウェイを経由して多数の利用者が同一IPで接続する可能性があります。また、このIPアドレスは利用者が接続を切った後、もしくは期間経過後に、別の利用者または別のプロバイダに再び割り当てられる可能性があります。

このため、特定の利用者に対するメッセージを他の利用者が受け取ってしまったり、他の利用者の荒らし行為のために無実の利用者がブロックされてしまったりするかもしれません。もしあなたがこのIPアドレスから編集していて身に覚えのないメッセージのために不快な思いをしているなら、あなた専用のアカウントを作成することによって解決できます。荒らしへの対処のために一時的にアカウントの作成および投稿・編集ができない場合もありますが、Wikipedia:FAQ 投稿ブロックをお読みになり管理者までお問い合わせください。

もし繰り返し自動ブロックに巻き込まれるようであれば、ご使用のネットワークの管理者に対してウィキメディア財団XFF projectに連絡をしてプロキシサーバのX-Forwarded-For HTTPヘッダを有効にしてもらうよう依頼することをお勧めします。この方法により対象となる利用者のみをブロックすることができます。


管理者へ - このIPアドレスをブロックする場合やこのIPアドレスからの投稿を差し戻す場合は慎重に行ってください。ブロックが必要な場合は、可能な限り「ソフトブロック」(autoblock無効、アカウント作成有効、匿名利用者のみブロック、会話ページの編集可能)とし、利用者の会話ページでブロック理由を説明してください。

お知らせ: もし、このIPアドレスから荒らしがあり、それが続く場合、ネットワーク管理者へ荒らし行為を通報し、調査を依頼することがあります。

ネットワーク管理者がこのIPアドレスからの荒らし行為を監視したい場合は、このページのフィードRSSAtom)を閲覧することができます。

利用者‐会話:111.239.84.118で七之輔さんが書かれたことをお読みください。--多摩に暇人 2010年9月6日 (月) 02:41 (UTC)[返信]

ブロック逃れの編集は直ちにお止めください[編集]

これは最初で最後の警告です。
これは最初で最後の警告です。

これは最初で最後の警告です。次にツインクルプラザで行われたような荒らし行為を行った場合、あなたは編集ができない状態におかれます。

まずは上記多摩に暇人さんの助言にある当方のコメントをご確認ください。それから、ブロック破りは如何なるものでも荒らしであること、認識していただきたく存じます。

なお、ISPがSANNETであるか否かと222.144.7.230さんがLTA:SANNETのブロック破りであるか否かは別の問題です。--七之輔/e56-129 2010年9月6日 (月) 02:47 (UTC)[返信]


いつもいつも同じことを言うのには辟易しますね。 大変申し訳ないのですが、他のユーザーのお話を聞いてもらえませんか。私以外にも多くの人がそれではいけませんと申し上げているのですから、少しは改める素振りでも見せていただきませんと、もう本当にISP各社に通報し、悪質性が高いので厳しい対処をしてもらいたいと伝えないといけません。コメントを寄せられているうちはまだ機会がありますので、手遅れにならないうちに真摯な対応をされることを期待します。--Lapislazuli-star 2010年9月6日 (月) 02:49 (UTC)[返信]

  • 荒らし荒らしという前に、チェーンストアノ執筆方針の例外にするという根拠とガイドラインを提示し、どうして一覧掲載したいという旨と理由を何故出さないのですか?荒らしているのは七之輔ですよ。私は、あなた方の荒らし対処をしているまでで、荒らし対処は荒らしになりませんよ。それに対話も一方通行で、そちらは最初から荒らしと決め付けておられるので--222.144.7.230 2010年9月6日 (月) 02:53 (UTC)[返信]
その点も前から言っているように、チェーンストアの方針は厳格に記述を縛るものではなく、記事によっては議論をして書き方を変えることもできるものです。そもそも、あの方針自体も変わっていくことがあるもので、そこも含めて臨機応変に対応していかなくてはいけません。あなたのように杓子定規に当てはめるのは、表現が悪いですが「馬鹿の1つ覚え」で、考えなしの編集としか言いようがありません。そもそも、そのチェーンストアの方針を盾にした主張は、利用者:草薙柴舟会話 / 投稿記録 / 記録さんや利用者:Hatachi-train会話 / 投稿記録 / 記録さんと同じで、同じ方と考えざるえないのです。間違いを指摘する人は多々いますが、あなたの編集に賛成した人がいましたか?現実をよく見てください。まずは考えを根本から改めてないと、あなたに編集参加は難しいという結論しか導き出されませんよ。--Lapislazuli-star 2010年9月6日 (月) 03:24 (UTC)[返信]
  • だったらなんでKiku-zouの店舗一覧の削除行為は認められるのですか?全く同じ事象で、Kiku-zouに対して言って下さい。それと何故載せるかをキチンと各店舗のノートで説明下さい。おたくらがチェーンストアノ執筆方針を合意形成されたのではないのですか?おたくらで合意形成をしておいて、今度は勝手に例外にするんですか?荒らし荒らし言う前にガイドラインを出して下さい。百貨店以外の店舗で執筆方針の何処に例外扱いにする旨があるのですか?まずはそれをはっきりさせてください。--222.144.7.230 2010年9月6日 (月) 03:35 (UTC)[返信]
合意形成に参加もしないでその合意を非難するなど、何を考えているのですか。だったら参加して方針を改めるなり、書き方をもっと具体的にするなどの提案をして、その合意を取り付けていけばいい話です。その努力をせずにあれが悪いこれが悪い、あいつが悪いなどと子供のようにわめき散らすしたあげく、自分のやりたいように編集するなど、子供以下の所業です。少しは常識というものをわきまえたらいかがですか。何度も何度も同じことを言っても、あなたの望むようにはならないのですから、少しは学習していただけませんでしょうか。
方針は何でも厳守すればいいという話ではないのです。書かれていないからやっていいわけではないし、書かれているからなにがなんでも雁字搦めにしないといけないわけではありません。法律も解釈や運用で幅があるように、方針にも解釈や運用には幅があるのです。そこも理解できないのですか?学校ではないのですから、何でもかんでも教えてもらおうとするのではなく、少し自分で考えてもみてくださいよ。考えた結果があれだというのならば、現実としてあなたにはウィキペディアでの一切の作業が難しい方と言わざるえません。--Lapislazuli-star 2010年9月6日 (月) 04:02 (UTC)[返信]