コンテンツにスキップ

利用者‐会話:42.125.150.58

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意 注意

このIPアドレス42.125.150.58ホスト:vc058.net042125150.thn.ne.jp)はインターネットサービスプロバイダTOKAIケーブルネットワークに割り当てられており、プロキシサーバおよびNAPTゲートウェイを経由して多数の利用者が同一IPで接続する可能性があります。また、このIPアドレスは利用者が接続を切った後、もしくは期間経過後に、別の利用者または別のプロバイダに再び割り当てられる可能性があります。

このため、特定の利用者に対するメッセージを他の利用者が受け取ってしまったり、他の利用者の荒らし行為のために無実の利用者がブロックされてしまったりするかもしれません。もしあなたがこのIPアドレスから編集していて身に覚えのないメッセージのために不快な思いをしているなら、あなた専用のアカウントを作成することによって解決できます。荒らしへの対処のために一時的にアカウントの作成および投稿・編集ができない場合もありますが、Wikipedia:FAQ 投稿ブロックをお読みになり管理者までお問い合わせください。

もし繰り返し自動ブロックに巻き込まれるようであれば、ご使用のネットワークの管理者に対してウィキメディア財団XFF projectに連絡をしてプロキシサーバのX-Forwarded-For HTTPヘッダを有効にしてもらうよう依頼することをお勧めします。この方法により対象となる利用者のみをブロックすることができます。


管理者へ - このIPアドレスをブロックする場合やこのIPアドレスからの投稿を差し戻す場合は慎重に行ってください。ブロックが必要な場合は、可能な限り「ソフトブロック」(autoblock無効、アカウント作成有効、匿名利用者のみブロック、会話ページの編集可能)とし、利用者の会話ページでブロック理由を説明してください。

お知らせ: もし、このIPアドレスから荒らしがあり、それが続く場合、ネットワーク管理者へ荒らし行為を通報し、調査を依頼することがあります。

ネットワーク管理者がこのIPアドレスからの荒らし行為を監視したい場合は、このページのフィードRSSAtom)を閲覧することができます。

関連を疑われるIPアドレス:

関連を疑われる利用者:

ご注意[編集]

先ほど当方作成の高速道路の路線確認表示板を各項目へ落とし込まれましたが、その行為自体は特に咎めません。誰が置き換えようとそれは自由です。しかし、INFOBOXに組み込むアイコンの変更の場合、PJ:ROADの合意形成を必要とすることで、その手続きがきちんと成されたかどうかの情報開示を閲覧者に周知する必要があると私は考えます。42.125.150.58さんは編集の要約に何も記入せずに一連の行為に及んでおられますが、これでは合意形成をした上でのアイコン変更であるのかどうかの判断ができません。今回のアイコン置き換えは、合意形成を経たうえでの変更であることを要約欄に記述することを強く求める次第です。それともう一点。中央道のアイコンは並列表記とする予定ですから、縦列配置となっている現状のスタイルは一旦取り消しとさせて頂きますのであしからずご了承下さい。--Oka21000会話2019年10月22日 (火) 08:48 (UTC)[返信]

このIPと同一人物ですか?[編集]

あなたは新東名高速道路の未開業の伊勢原大山ICのIC番号に執拗に<3>の番号を付与するこちらのIP[1]と同一人物ですか?--153.193.195.143 2019年11月12日 (火) 12:08 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせと一括投稿のご案内[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。42.125.150.58さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

PCの場合 モバイルの場合
投稿前に中央のボタンを押してプレビューすることで誤編集チェックが出来ます。
保存ボタン(3)をタップする前に、左向き矢印(1)をタップすることで編集画面に戻って編集やり直しが出来ます。

この機能を利用することで、「マークアップ」、「リンク」、「誤字脱字」などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。また、PCをお使いなら、同じ記事内で複数の節ごとに編集・保存を繰り返すのではなく、ページ右上の「閲覧」の横にある「編集」ボタンをクリックすることでページ全体の編集を一度に行うことが出来ます。

この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。モバイルご利用の方は、携帯端末でのアクセスにPC編集との利便性の違いが詳しく解説されていますので、こちらもあわせてご利用下さい。

ご理解とご協力をよろしくお願いします。これらについて、すでにご存知であればご容赦下さい。--113.197.242.219 2019年12月26日 (木) 09:26 (UTC)[返信]

新記事立項[編集]

名古屋西ジャンクション西インターチェンジを見ました。明らかに暫定名称とわかる施設名ですね。記事内には特筆する内容もなし、出典もなし。こうした記事を立項することはおやめ下さい。--153.133.180.233 2020年11月8日 (日) 05:16 (UTC)[返信]

アカウント作成のお願い[編集]

アカウント作成のご案内およびメリット・デメリット

ウィキペディアでは、アカウントを持たない利用者の編集は、履歴にIPアドレスが残ります。IPアドレスは複数の利用者が共有していますので、中には身に覚えの無いメッセージを受け取り、不愉快な思いをさせられることがあるかもしれません。

アカウント作成義務ではありませんが、「便利な設定の利用」「利用者ページの作成」「半保護記事の編集」などが可能になります(Help:ログイン#なぜログインするのか?)。

また、ページの編集は大胆に行なって戴いても構いませんが、その際に他の利用者から説明責任を求められた場合、利用者の中にはアカウントを取得した上でログインして説明責任を果たすべきだと言う利用者もおられます(Wikipedia:説明責任)。

なお、アカウントとは別にIPアドレスでも編集する場合、同一の記事・トピック上で編集することは禁止されています(Wikipedia:多重アカウント)。

42.125.150.58さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。お互い良い活動をできるようがんばりましょう!

--小石川人晃会話2021年4月6日 (火) 22:37 (UTC)[返信]

編集の手をお止めください[編集]

新東名高速道路をはじめ、秦野インターチェンジ(仮称)に対して新秦野インターチェンジへの書き換え、秦野サービスエリア(仮称)に対して秦野丹沢サービスエリアへの書き換え、各記事への改名提案はおやめください。

正式決定とする中日本高速道路株式会社からの公式発表または報道機関による第三者言及が必須です。

新東名高速道路については既に2リバート(差し戻し)となっています。次回同じ編集をした場合、3リバートルール違反として投稿ブロック措置が下されます。くれぐれもご注意ください。-みちまん会話2021年4月23日 (金) 12:34 (UTC)[返信]

ウィキペディアガイドライン「検証可能性」のお知らせ、非常に短い記事の作成はおやめください[編集]

こんにちは。みちまん会話)と申します。

未ログイン利用者さん、ウィキペディアにご参加いただき、誠にありがとうございます。ところで、本日はウィキペディアのシステムについてご理解いただきたくお伺いいたしました。

さて、ウィキペディアは誰もが閲覧・編集できる参加型の百科事典プロジェクトであります。しかしながら、百科事典たる秩序を守るために、編集に際してはいくつものガイドラインが制定されていて、ウィキペディアではWikipedia:検証可能性にあるように“「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」”を第一に追求しておりますので、執筆者さんがどういった情報源に基づいて記述されたのか、新聞や書籍といった図書館で閲覧可能なものか、インターネットであれば報道機関または国や自治体などが発行した信頼できる情報源を根拠にしましたよ。と、出典を明記していただきたくお願い申し上げます。

また、既に出典を明記している記述内容を変更することは“改ざん”行為とみなされますので絶対におやめください。つきましては、Wikipedia:記事を執筆するをはじめとした各種ガイドラインをご精読のうえで執筆活動にご参加いただきますよう、お願い申し上げます。

それでは、充実したウィキペディアライフとなりますことをお祈りいたします。--みちまん会話2021年4月29日 (木) 14:00 (UTC)[返信]

確認[編集]

突然ですが、Commons:Special:Contributions/ももマグロにおいて箕面トンネルと相模原八王子トンネルの写真をアップしたいずれも4分後に箕面トンネル相模原八王子トンネルへの写真追加の編集が当IPからなされていますが、同一人物ですよね?

いずれも著作権違反としてウィキメディアコモンズにおいて削除依頼を提出しております。以後絶対におやめください。

また、新規作成された荒島第二トンネルを拝読した限り、以前申し上げた“非常に短い記事の作成はおやめください”のお願いを聞き入れていただけていないものと悲しく思っております。

今後も同様の編集が続くようであれば、投稿ブロックを依頼せざるを得なくなります。これは最後の警告です。ご注意ください。--みちまん会話2021年6月28日 (月) 13:23 (UTC)[返信]

警告。ログインしましょう。[編集]

貴殿は利用者:ももマグロ会話 / 投稿記録 / 記録というアカウントをお持ちのはずです。ログインせず編集することは投稿記録の分断といい、、投稿ブロックの方針により無期限ブロック措置となります。今後はご注意ください。--みちまん会話2021年10月9日 (土) 22:54 (UTC)[返信]

出典提示のお願い[編集]

42.125.150.58さん、こんにちは。あなたが新冷戦に投稿された内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--伊藤太郎会話2021年12月12日 (日) 13:03 (UTC)[返信]

警告。ログインしましょう。[編集]

貴殿は利用者:ももマグロ会話 / 投稿記録 / 記録というアカウントをお持ちのはずです。しかも他にも複数のアカウントを用いたり、ウィキペディアにふさわしくない編集を繰り返しているために投稿ブロック措置がなされています。

ログインせず編集することは投稿記録の分断といい、投稿ブロックの方針により無期限ブロック措置となります。

さらに、ログインすると投稿ブロックの影響により編集が出来ないかといって、ログインせず編集することは禁止されています。即座に編集をおやめください。

なお、警告を無視して編集をお続けになるようであれば、このIPアドレスに対しても投稿ブロック依頼を提出致します。--みちまん会話2022年10月1日 (土) 04:14 (UTC)[返信]