コンテンツにスキップ

利用者‐会話:42.148.200.76

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

お知らせ[編集]

このIPアドレスをLTA:TYANKENのブロック逃れと判断し、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペットに報告しました事をお知らせします。
このIPアドレスを使っている人物が利用者: Tyanken 会話 / 投稿記録 / 記録と同一であると仮定してお話ししますが、いい加減に自分が編集を許されていない立場である事を理解していただけませんか?こちらも嫌がらせでブロック依頼やプロバイダへの通報を行っているのではありません。純粋にあなたが編集することが迷惑だから面倒でもそういった対応をしているんです。
あなたが自分の行動をどうとらえているかは、あなた以外にはどうでもいいことです。それより自分が周囲にどのように見られているかをよく考えてみてください。最近の例を見ても、注意をしているのは私だけではないのではありませんか?
もう一度書いておきますが、荒らしとして追い出されずに編集がしたいのでしたらWikipedia:投稿ブロックへの異議申し立てWikipedia:投稿ブロック解除依頼作成の手引きをよく読んで、Tyankenの無期限ブロックを解除してもらってください。あなたがブロック解除に向けて動く分には、私は一切邪魔しません。
しかし、今後もブロック逃れを行うのであれば、改めてブロック依頼と通報を行います。以上、よくご検討下さい。--cloudberry会話2014年9月10日 (水) 03:40 (UTC)[返信]
上のコメントの後にも編集を行っているのを確認したため、ブロック逃れを継続するという意思表示と受け取らせていただきます。
あなたは重大な勘違いをしておられるようですが、あなたの編集の全てが例外なく荒らしとみなされる現状では、今までの問題行動を正すような編集をしても無意味です。そういう事はTyankenの無期限ブロック解除後にやって下さい。
お使いのIPレンジには近いうちに広域ブロック依頼を出し、それが通った場合にはお使いのプロバイダに通報を行いますが、それが嫌なら上記の方針をよく読んでTyankenの無期限ブロックを解除してもらってください。最初のブロックから7年以上同じことを繰り返している以上、「わからない」「よかれと思って~」等の言い訳はもう誰も耳を貸しません。自分の頭でどうすべきなのか考えて動いてください。--cloudberry会話2014年9月11日 (木) 00:01 (UTC)[返信]

申し訳ありませんでした。「わからない」「よかれと思って~」等の言い訳はもう誰も耳を貸さないという状況である以上、もう編集はしません。--42.148.200.76 2014年9月11日 (木) 15:28 (UTC)[返信]

追伸:鑑賞のみ行いたいと思っています。--42.148.200.76 2014年9月11日 (木) 15:30 (UTC)[返信]
正直言って、こらえ性の無いあなたに編集の自粛は無理だと思います。それに、今更そのような宣言をされてもブロック依頼と通報はやめません。それぐらいなら利用者‐会話:Tyankenで、Wikipedia:投稿ブロック解除依頼作成の手引きに書いてある通りのやり方で解除依頼を行った方がご自身の為です。アカウントにログインできないのでしたら事情を説明した上でIPで投稿されるとよろしいでしょう。--cloudberry会話2014年9月11日 (木) 22:06 (UTC)[返信]
本日、Cloudberryさんの指示通りに行いました。--42.148.200.76 2014年9月12日 (金) 17:20 (UTC)[返信]
確認しました。以後の対話はそちらで行いたいと思います。--cloudberry会話2014年9月13日 (土) 07:10 (UTC)[返信]