利用者‐会話:Tyanken

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Tyankenさん、はじめまして! ウィキペディアの参加者の一人、Goodpapa3と申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Goodpapa3 2007年4月29日 (日) 06:13 (UTC)[返信]

井戸端(告知)について[編集]

Wikipedia:井戸端 (告知) への Tyanken さんの書き込みなのですが、そこの冒頭には

井戸端(告知)は、新しいテンプレートや新機能のアナウンス、ウィキペディア全体に関わる議論のお知らせ、プロジェクト参加への呼びかけなど、ウィキペディア全体へのお知らせを行う場所です。

とあります。個別の記事の話題についてはノートページでお願いします。また、保護の依頼は保護依頼でできます。依頼の際には保護の方針にも一度目をお通しください。継続して荒らされるとか、編集合戦が起こった、とかの理由がなければ保護はされません。--Calvero 2007年5月10日 (木) 14:07 (UTC)[返信]

投稿ブロックのお知らせ[編集]

はじめまして。Bellcricketと申します。さて今回、リナリー・リーへの過度の編集合戦、連続投稿、並びに上記の井戸端 (告知)への書き込み等、少々方針から外れる行為が見受けられましたので、失礼ながらTyanken様の投稿をただいまから24時間の間、ブロックさせていただきます。ブロック中はWikipedia:基本方針とガイドラインによく目を通され、ご自身の行動を省みられることを願います。なおブロックは期間が過ぎれば解除されます。--Bellcricket 2007年5月11日 (金) 12:59 (UTC)[返信]

ソウルイーターの項目で[編集]

オックス・フォードに対する書き込み削除の是非を問います。 詳しくはソウルイーターのノートで。

テイルズシリーズ各記事の分割・加筆依頼の件[編集]

ほぼ全ての作品にテンプレートを挿入していく様からはまるでマルチポストのような印象を受けてしまいますし、また、全てのページで似た返事を返さなければならないと思うとげんなりします。依頼の前に、まずはテイルズシリーズのノートで一括して提案なさってはいかがですか?--meekcharat 2007年6月2日 (土) 12:14 (UTC)[返信]

Meekcharatさんへ←「なんでジアビスとディスティニー以外のRPG項目は、登場キャラクターの分割作業を済ましていないんだろう?」という疑問視と、「他のティルズシリーズRPG項目はジアビスのように脚注入れるととしないのか?」という思いから、テイルズシリーズ各記事の分割希望・加筆依頼を出しました。良かれと思って行いましたが、やり方を間違えていたようです。本当にすいません。考えてから作業に入ります。--Tyanken 2007年6月2日 (土) 21:44 (UTC)[返信]

個人的に思うことがあり、失礼いたします。テイルズシリーズのノートの方で一括提案されたのでしたら、テイルズシリーズのノート以前に分割・加筆を提案した各作品のノートにお知らせした方がいいのではないでしょうか? 混乱や誤解を招く恐れがありますし、あちらこちらで意見が分散し、結果的にまとめにくくなってしまうような気がいたします。まずはテイルズシリーズの方で結果を出し、それから各作品ごと改めて提案する形にしてはいかがでしょう。ご検討いただければ幸いです。--To-fiction 2007年6月9日 (土) 12:31 (UTC)[返信]

僭越ながらF-13です。 テイルズシリーズでの分割はなるべく避けた方が良い様な気がします。それ程深い人物設定がある場合は別ですが、分ければ不要な部分で文章が増える可能性もあると思いますし。--F-13 2007年8月27日 (月) 0:35 (UTC)

F-13さんへ、テイルズシリーズでの分割(特に登場人物としての分割)は項目ページの広大化を避ける一環のほかに、深い人物設定とネタバレの存在に提案を出してました。--Tyanken 2007年8月28日 (日) 01:57(UTC)

F-13さんへ、テイルズシリーズでの分割(特に登場人物一覧としての分割)は項目ページの広大化を避ける一環のほかに、深い人物設定とネタバレの存在に提案を出してました。--Tyanken 2007年8月28日 (日) 01:57(UTC)

署名について[編集]

署名での時刻が間違っています。(UTC) となっている以上はUTCで書いてください。もしくは--~~~~で署名してください。編集画面上部にある右から二番目のアイコン「時刻つきの署名」を押すと--~~~~が挿入されますので便利です。以前にもノート:ヘタレで注意されていたようですがお気づきにはならなかったようですね。--125.193.205.139 2007年6月4日 (月) 18:32 (UTC)[返信]

脚注のマークアップについて[編集]

いくつか

<small><references /></small>

とされているのを見かけましたが、脚注の文字を小さくしたい場合は

<div class="references-small"><references /></div>

として下さい。編集画面の下の方、「マークアップ: 」の部分に、これを簡単に追加できるリンクがあります。--cpro 2007年6月7日 (木) 07:48 (UTC)[返信]

細部の編集について[編集]

Wikipedia:ガイドブック 執筆するにも書いてありますが、基本的に細部の編集は誤字などの修正時に用いるものですので、普通の編集の時には使用を控えてください。ついでに言わせてもらえば、言葉のニュアンスをわずかに変えるだけの編集を一日に何度も繰り返すというのもあまり歓迎されませんので、一度記事の全てに目を通した上でまとめて投稿するか、大幅な改稿にあわせて修正するかにしてください。--cloudberry 2007年6月13日 (水) 05:29 (UTC)[返信]

ロリショタについて[編集]

こんにちは。表題のロリショタについてなのだが、思いつきでキャラを追加する行為はなるべくやめてもらいたい。資料を探し独自の研究をなるべく排除しようと試みているので、独自研究に過ぎないリスト部分を優先的に編集する行為は度が過ぎると困る。

また、柴田亜美を関連項目に加えられたようだが、全く関連していないので加えないでほしい。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2007年6月26日 (火) 13:45 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。Tyankenさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバーに負荷がかかる上、履歴の見通しが悪くなったり様々な面で支障をきたす恐れがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿してくださるようお願いいたします。

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などを予めチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用下さい。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--PeachLover- ももがすき。 2007年6月28日 (木) 12:41 (UTC)[返信]

脚注についてのお願い[編集]

Tyankenさん、はじめましてAnnogooと言います。以後よろしくお願いします。Tyankenさんの編集はエヴァ関連の記事で多く見かけ、いつも精力的な編集を拝見してます。今回お願いに来たのは脚注の件なのですが、脚注は基本的には本文における出典を明記する際に使用するものであり、それ以外の場合に<ref></ref>で囲むのは自粛くださるようお願いします。記事が整理されるのはいいことなのですが、本文と脚注部分を横断しながら記事を読むこととなり、非常に見にくいものとなってしまいます。--Annogoo 2007年6月29日 (金) 15:23 (UTC)[返信]

Annogooさんとおんなじことを言いに来ました。--怪盗蓬月 2007年7月2日 (月) 01:14 (UTC)[返信]

ジャンプ関連の記事でも同じ事をされていますが、本文中で記述されるべき内容も安易に脚注に入れているように感じられます。Wikipedia:雑多な内容を箇条書きした節を避けるにもあります通り、内容の流れが把握しにくくなり、文意が乱雑になって読むのが大変になってしまいます。ですのでなるべく補足的な内容の文も本文に織り交ぜるようにした方がいいのではないでしょうか。これは全ての記事にいえることです。--cloudberry 2007年7月10日 (火) 03:11 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Tyankenさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については同じ記事への連続投稿を減らすに説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--cpro 2007年7月2日 (月) 04:13 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。Tyankenさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバーに負荷がかかる上、履歴の見通しが悪くなったり様々な面で支障をきたす恐れがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿してくださるようお願いいたします。

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などを予めチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用下さい。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--cpro 2007年7月2日 (月) 04:13 (UTC)[返信]

荒らし行為はやめて下さい[編集]

Template:MOTHER Seriesからテッシーを勝手に外すのはやめて下さい。削除依頼が出ているからといってリンクを外す理由にはなりません。むしろ記事の存在を隠し、削除依頼の存在に気付く機会を失わせるという議事妨害に近い行為です。--EIKEI 2007年7月2日 (月) 22:57 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。既に申し上げております通り、節ごとの編集を繰り返さず、一度にまとめて投稿してくださいますよう、重ねてお願い申し上げます。利用者‐会話:LuckyStar Kid#「ロリショタ」と「綾波レイ」の編集に関してによればPCの問題で一括投稿が難しいそうですが、この問題は

Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らす

にありますように、メモ帳などのテキストエディタを利用し、こまめに保存することで解決できます。節ごとの連続投稿が続きますと、履歴ページがほとんどTyankenさんの投稿履歴で埋まってしまい、どこでどのような投稿がなされたか追いかけるのが困難になってしまいます。どうか、何卒、よろしくお願い申し上げます。--cpro 2007年7月4日 (水) 12:42 (UTC)[返信]

リナリー・リーの半保護依頼の件[編集]

半保護依頼のテンプレについてはこれ以上の進展もないと思いますので、管理人の判断が下されるか失効になるまであのままで良いかと思います。あと、あなたは依頼の取り下げの理由として「あれ以降同じような書き込みがされていない」を挙げていますが、私にはそれが「再び同じような書き込みがされれば編集合戦になっても差し戻していた」と言ってるように聞こえます。編集合戦で記事が保護になった時点で多くの無関係な編集者に迷惑をかける事になったのですから、本来ならあなた自身が一刻も早く保護解除が行われる様に動くべきだったのではないですか?もう少し良識ある行動をとって下さい。--cloudberry 2007年6月28日 (木) 20:21 (UTC)[返信]

(追記)昨日付であなたの提出した半保護依頼が失効していますので、Wikipedia:保護依頼#依頼後の作業をよく読んだ上で対処の方をお願いします。ノート:リナリー・リーでも報告をお願いします。
なお、これは強制ではありませんが、その際に他の編集者(特にあなたと編集合戦になったIPユーザーの方)に対し謝罪をしておく事をお奨めします。--cloudberry 2007年7月6日 (金) 20:42 (UTC)[返信]

GTOの加筆依頼を取り下げてください[編集]

初めまして。加筆依頼を見ましたが、GTO (漫画)はいくらなんでも冗長すぎます。勝手に私が取り下げるのもなんなので、連絡差し上げました。詳しくはノート:GTO (漫画)にお越し下さい。あと履歴見ましたけど、連続投稿しすぎじゃないですか?--FOMALHAUT 2007年7月13日 (金) 13:38 (UTC)[返信]

テンプレを貼っただけだったので、加筆依頼取り下げ・修正依頼を代理で行いました。--FOMALHAUT 2007年7月15日 (日) 06:17 (UTC)[返信]

中身のない節を作らないでください[編集]

見出しの通りです。リストアップのつもりだと思ったのは私の誤解でしたが、いずれにせよ内容のまったくない節を作るのは好ましくありません。--cpro 2007年7月18日 (水) 00:28 (UTC)[返信]

繰り返し、脚注についてのお願い[編集]

すでに上で数人の方から注意を受けていますが、以降も相変わらず括弧書きの中身を脚注に変更する編集をされているようです。本来括弧書きにせず本文に組み込むべき内容まで、あまり検討せず安易に脚注にしてしまうと、内容を把握するのがたいへんになり読者への負担となりますのでおやめいただけないでしょうか。

漫画やアニメ・ゲームの記事で括弧書きがされている部分は、私の経験上ほとんど全てが、本文に組み込まれるべきか、またはあまりに些末な情報であり除去されるべきで、脚注がふさわしいケースは稀です。

以上、どうかご検討ください。--cpro 2007年7月18日 (水) 05:42 (UTC)[返信]

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはメーリングリストで受け付けています。

大変心苦しいのですが、同様の投稿が続くので対話拒否と見なして2週間の投稿ブロックといたしました。この間各種の方針文書に目を通していただけると幸いです。--cpro 2007年7月19日 (木) 14:50 (UTC)[返信]


テンプレートの追加、削除について[編集]

魔人探偵脳噛ネウロの登場人物で修正依頼のテンプレを削除された様ですが、Wikipedia:修正依頼の方で依頼を取り下げていないのはなぜでしょうか。ノートでも取り下げの提案がなされていない事にも疑問を感じます。理由をお聞かせ下さい。--cloudberry 2007年8月9日 (木) 09:14 (UTC)[返信]

ただ位置を変えただけです。取り下げする気はありませんでした。--Tyanken 2007年8月9日 (木) 18:17 (UTC)[返信]

私の見間違いでした。ご迷惑おかけしました。--cloudberry 2007年8月9日 (木) 09:45 (UTC)[返信]

脚注化中止のお願い[編集]

ブロック解除後も『ムヒョとロージーの魔法律相談事務所』で脚注化を再発させているようなので、脚注化中止のお願いにやってきた。上で何度も様々な人からの指摘があるが、俺も同様の意見で、はっきり言って見辛くなるばかりだ。また、脚注化に紛れて独自研究(「~らしい」「~と思われる」など)を盛り込んでいることも多いように見受けられるが、これも出典がないならばご遠慮願う。

魔人探偵脳噛ネウロの登場人物」は先日脚注を除去した。『ムヒョとロージーの魔法律相談事務所』は先ほど対処した。「SLAM DUNKの登場人物」も近く脚注(と独自研究)の除去を行なう予定だが、できればTyanken氏ご自身が率先して脚注化した記事(ジャンプ系記事全般)を元に戻す作業をしてほしいと、個人的には願っている。

今更言うまでもないことだとは思うが、最後に一応言っておく。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすを熟読のこと。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2007年8月9日 (木) 22:40 (UTC)[返信]

私もラッキースター・キッド氏と同意見です。ブロック以前と同様の投稿を続けておられる様ですが、もう少し周囲の意見に耳を貸してください。ノートでの意見にも返答しない、意見が編集に一切反映されない、という状況が続けば対話拒否とみなされます。
あと、以前も書きましたが一貫性の無い微細な編集(例:ため⇔為、など⇔等)を連続投稿するのもやめてください。こうした編集はコミニュティを疲弊させる行為とみなされ、ブロックに至った例もあります。(ちなみに、新聞などの文字を媒体とするメディアではこういった表記をかなに統一して読みやすくしています。)
最後に、どういった考えであれ脚注に対する意見をお聞かせ下さい。でなければ今後はあなたの意見に関わらず記事から脚注を削除します。--cloudberry 2007年8月18日 (土) 10:04 (UTC)[返信]

ラッキースター・キッド様と、Cloudberry様へ<余計な脚注入れや一貫性の無い微細な編集は、「よかれと思ったやった」または「そちらの記述の方がいい」という思考を元に編集していました。しかし、投稿ブロッグなどでそれは余計なお世話に等しい事を思い知りました。本当に申し訳ありません。ただ脚注を入れる理由としては、「元ネタの説明や推測、免話などに近い内容は脚注に収録した方がいい」もしくは「長いカッコ内容=『(~~~)』防止」の為に行っていました。今は脚注を使わず出来るだけ(~~~)の文字を減らした編集を施しています。--Tyanken 2007年8月18日 (土) 19:16 (UTC)[返信]


あなたが脚注に入れるべき内容と考えているものには以下のように対処すべきかと思います。
    • 元ネタの説明…出典があるものは必要に応じて本文で解説する。無いものは独自研究として削除またはコメントアウト。
    • 推測…独自研究につき不要。百科事典は編集者の推測を載せるものではありません。
    • 長いカッコ内容…大抵それらは「ひとつの解説文として扱えるほどの長さと内容の文章」の前後をただ単にカッコで囲んだだけである事が多いので、カッコを使った補足が散在することで文章の流れが寸断されるのは解説文としてあまり相応しい形態ではないと私も思います。ただそれを脚注に変えても結局同じことです。できるだけそれらも本文に組み込むべきでしょう。
最後にラッキースター・キッド氏と、私CloudberryはTyanken氏自身の手で記事から脚注による補足を取り去ってくれることを願ってます。私も時間を見つけて取り掛かるつもりでいるので、どうかお願いします。--cloudberry 2007年8月18日 (土) 11:03 (UTC)[返信]

ハヤテのごとく!の登場人物や、鋼の錬金術師の登場人物なども、脚注による補足を取り去るのでしょうか?脚注を入れる理由として、元ネタの説明・推測・免話を掲げましたが、長い補足説明や著者・開発スタッフなどによる諸事情(免話)記述は流石に脚注に入れるべきと思っていますが…やはり駄目でしょうか?一部残す事は不可能ですか?意見と理由をお願いします。--Tyanken 2007年8月18日 (土) 20:22 (UTC)[返信]

当該項目を全て参照しましたが、出典以外は全て取り去った方が賢明です。長い補足説明はすでに一つの説明文として成立しているようですので本文に加えた方がいいでしょう。著者・開発スタッフなどによる諸事情を解説する必要があるなら項目を作ってそこに書くか著者の記事で解説すべきかと思います。なお、脚注による補足を取り去るなら例外を作らない方が良いと思います。例外を作ればそれを根拠に再び脚注による補足が増加していくことが予見されますので。魔人探偵脳噛ネウロにて私が脚注を全廃したのもそのためです。ただし、本来の目的である出典の明示で使用する分には賛成です。--cloudberry 2007年8月18日 (土) 20:42 (UTC)[返信]
(報告)再び対話拒否の姿勢をとっておられるようですので、再三言われている連続投稿と併せてWikipedia:管理者伝言板/荒らし#方針文書の要熟読の方に通報させていただきました。このような結果になり残念です。--cloudberry 2007年8月21日 (火) 23:59 (UTC)[返信]
(報告)Cloudberryさんすいません、8月18日で会話終了だと思っていました。「再三言われている連続投稿」をしたことは認めます。しばらく置いてみたら、対話拒否の姿勢とみなされるとは思いもしませんでした。場の空気が読めていなくて、本当に申し訳ありません。--Tyanken 2007年8月21日 (水) 00:40 (UTC)[返信]

ネウロやムヒョの他に、脚注の除去を行ってほしい漫画記事は何でしょうか?感覚的に本気で分かないでいます。どれなのかを教えてください。理由も伝えてくれれば幸いです。--Tyanken 2007年8月21日 (水) 00:46 (UTC)[返信]

あなたは無駄な編集が多すぎる上に、脚注化が行なわれた数が多すぎて全体を把握できない。戻す気があるのであれば、まずは銀魂の登場人物一覧あたりから作業を行なってほしい。あまりにも酷い。
ご自分の履歴を遡って調べれば、どの記事を直せばよいか「本気で分からない」ということはないだろう。
最後に一言。良かれと思ってやったことならば何でも許されると思ったら大間違いだ。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2007年8月22日 (水) 00:58 (UTC)[返信]
対話については合意が形成されるまで続けて下さい。今回は合意も形成されず、意見に従うような形での投稿もみられなかったのでこのような対応を致しました。なお、当ページの方で投稿ブロック依頼を支持する意見も挙がっているようですので取り下げは致しません。しばらくはコミュニティの対応を静観させて頂きます。
脚注の除去はあなたが補足の脚注化を施した記事全てでお願いします。まずはラッキースター・キッド氏の手を煩わせる前にSLAM DUNKの登場人物から始めてはいかがでしょうか。…と言うつもりでしたが先を越されてしまったようですね。--cloudberry 2007年8月22日 (水) 01:04 (UTC)[返信]

(報告)一向に改善が見られない為、ブロック依頼を提出しました。何か意見がありましたらそちらでコメントをお願いします。--cloudberry 2007年8月26日 (日) 10:22 (UTC)[返信]

改善の為に脚注を減らしましたし、脚注を消した項目に再び脚注をつけるといった手出しはしてません。「一向に改善が見られない」ということは、まだ消してほしい・改善してほしい箇所があるのでしょうか?ずうずうしい形ですが、教えてください。指摘された所へ早速修正します。--Tyanken 2007年8月26日 (日) 10:29 (UTC)[返信]

今更一から説明するつもりはありません。今まで受けた指摘を読み返せばおのずと答えは見えてくると思います。--cloudberry 2007年8月27日 (月) 00:51 (UTC)[返信]

履歴不継承の分割は止めて下さい[編集]

貴方は真選組から複数の記事へ分割を行いましたが、履歴不継承に伴い、現在削除依頼中です。やり方が分からなかったのかもしれませんが、これからは分割・統合・転記の際は必ずWikipedia:記事の分割と統合を読むようにして下さい。

これからも貴方の活動に期待しています。

special rapid(会話/履歴/メール/en/zh/commons) 2007年8月20日 (月) 07:17 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ(2回目)[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Tyankenさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については同じ記事への連続投稿を減らすに説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。

--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2007年8月22日 (水) 00:58 (UTC)[返信]

内容過剰テンプレートについて[編集]

{{内容過剰}}は現在その取り扱いをめぐってWikipedia‐ノート:編集方針で議論されている。すでに貼られてしまったものを剥がすことはしないが、これ以上新たに貼り付けるのをやめて、できれば議論、投票にも参加していただけるとありがたい。--やきとり 2007年8月23日 (木) 08:24 (UTC)[返信]

使い方を間違えていたようです。すいません。--Tyanken 2007年8月23日 (木) 08:29 (UTC)[返信]

ありがとう。必要なら以前からある{{修正}}、{{修正2}}、{{整理}}などを活用してほしい。--やきとり 2007年8月24日 (金) 00:08 (UTC)[返信]

エドワード・エルリックの編集について[編集]

こんにちは。エドワード・エルリックで私の編集を「前の方がいい」として戻されましたが、戻すならせめて

  1. 「今でもエドの方がリードしているみたいである」のような稚拙きわまりない表現や、「いわゆる男のツンデレである事が伺い知れる」のような筆者の勝手な推測、「女性には興味があるお年頃である」のようなどうしようもないファンサイト的記述を改善してください。
  2. 現状脚注となっている部分の全てが脚注として不適切な使われ方をしています。括弧書きに直すとかじゃなく、地の文に不自然でなく組み込むか、些末であれば除去してください。
  3. 「作者曰く」などとしているところは、どこで発言されたものなのか、出典を明記してください。すぐに分からなければ、{{要出典}}タグを貼っておいてください。

これらの問題の解消をお願いします。私の編集ではある程度解消したつもりでしたが、お気に召さないようでしたので、是非とも適切な修正をしていただければと思います。--cpro 2007年8月24日 (金) 00:01 (UTC)[返信]

「ツンデレである」という記述はイズミやランファンにあります。消すのをためらってしまいました。--Tyanken 2007年8月24日 (金) 01:02 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。Tyankenさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたす虞があります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--cpro 2007年8月27日 (月) 00:30 (UTC)[返信]

いくつか。[編集]

ひとつ。<ref></ref>を解除する際に、単純に括弧書きに変更されているケースがいくつか見られますが、無意味なのでやめてください。適切な形で地の文に組み込んでください。

ひとつ。「~である模様」「~な様子」など、百科事典の文章としてふさわしくない表現をやめてください。Wikipedia:言葉を濁さないも参照。

ひとつ。関連性のない内部リンクを張りすぎないでください。Wikipedia:内容に関連するリンクだけを作成も参照。

ひとつ。

節ごとの編集を立て続けに行わず、一回一回の編集を吟味して一括して投稿してください。プレビュー機能を活用し、連続投稿を減らしてください。

以上です。よろしくお願いします。--cpro 2007年8月27日 (月) 02:05 (UTC)[返信]

ガッシュ・ベルと高嶺清麿について[編集]

こちらの不手際によりガッシュ・ベルと高嶺清麿に特定版削除依頼を出すことになりました。その際にTyankenさんが編集された版も巻き込まれて削除されることになるため、お手数ですがこの版での編集内容をローカルに保存し、削除完了後に再投稿してくださらないでしょうか。こちらの都合でご迷惑をおかけすることになってしまい、本当に申し訳ありません。--meekcharat 2007年8月28日 (火) 08:47 (UTC)[返信]

署名ミスについて[編集]

私のマイトークのところにも同様に書き込んでおきますが、書名は上部の「水平線」の隣にある「署名」を押せば、署名のタブが出て、自動的に署名が行われます。--EULE 2007年8月28日 (火) 15:44 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Tyankenに基づき一年間のブロックを行ったことをお知らせします。--おはぐろ蜻蛉 2007年9月2日 (日) 13:07 (UTC)[返信]


投稿ブロック依頼のお知らせ[編集]

投稿ブロック中にも拘らずIPユーザーとして編集を続けておられる様でしたのでWikipedia:投稿ブロック依頼/Tyankenのブロック逃れと思われるIP群を提出しました。このような結果になり、大変残念でなりません。--cloudberry 2007年9月17日 (月) 10:21 (UTC)[返信]

ブロック解除依頼[編集]

アカウントにログインできない(登録したフリーメールアドレスは既に使えなくなった、既にパスワードを忘れたetc.)により、IPで投稿します。すいません。

{{Unblock|散々問題を起こしたせいでブロックされたことを自覚するようになりました。編集合戦はもうしません。意見の押しつけはしません。申し訳ありませんが、投稿ブロック解除は不可能なのでしょうか?不可能であれば編集は諦めて鑑賞で済ますようにします。--42.148.200.76 2014年9月12日 (金) 17:18 (UTC)}}[返信]

承認
承認

あなたの依頼したブロックの解除は以下の理由により認められました

この解除依頼には次の管理者が対応しました: アルトクール(/) 2015年3月22日 (日) 10:47 (UTC)[返信]

ブロックを解除する管理者へ: ブロックを解除した後に、この利用者に対して有効な自動ブロックがかかっていないか確認してください。
自らのブロック解除に向けて動いていただけるようで何よりです。ひとまず、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペットのブロック依頼は一旦取り下げてきました。
Tyanken氏の今後の姿勢についてはこちらからも改めて質問しようかと思っておりましたが、解除を求める理由の所にその解答がありましたので特にこちらから言う事はありません。今後、他の利用者からコメントが寄せられるかもしれませんので、私は少し様子を見ることにしますが、特に問題が無ければ一週間後をめどに解除依頼を出したいと思います。
最後に、わかってはいると思いますが、せっかくのチャンスを無駄にしてしまう事になりますので、ブロックが解除されるまではくれぐれもブロック逃れによる編集はしないでください。以上です。--cloudberry会話2014年9月13日 (土) 07:28 (UTC)[返信]
報告 Wikipedia:投稿ブロック依頼/Tyanken 解除を提出しました。今後の審議でTyanken氏のブロック解除が妥当だと判断されれば、ブロックの解除とLTAからの除外が行われる事になるかと思います。一応ブロックが解除された場合の事についても話しておきますが、この依頼でブロックが解除された場合には新規のアカウントを取得してログインユーザーとして活動してください。そして他の利用者からの意見にはちゃんと応じるようにお願いします。--cloudberry会話2014年9月19日 (金) 11:02 (UTC)[返信]
  • 対処 あなたに対する投稿制限を解除します。あなたは新しいアカウントを取得し、活動を再開するならこの会話ページに新しいアカウントでその旨を報告してください。またこのアカウントをサブアカウントとして所有していることを宣言してください。--アルトクール(/) 2015年3月22日 (日) 10:47 (UTC)[返信]

利用者:Tyankenを編集できるようになるにはどうしたらいいんでしょうか?サブアカウント化したとはいえ、そのアカウントにログインできない(登録したフリーメールアドレスを忘れた→むしろ登録したフリーメールアドレスは既に使えなくなった、既にパスワードを忘れたetc.)状態です。「Tyanken」の活動自体リタイアした事を宣言したいんです。対処方法をお願いします。--KIBODOU会話2015年4月13日 (月) 12:03 (UTC)[返信]

反応が遅れて申し訳ありません。ブロック解除おめでとうございます。ひとまず、長期荒らしページと管理者伝言板の方に修正を行いました。
お尋ねの件ですが、ログインできないのは仕方ありませんので、新アカウントで編集するしかないと思います。リタイアの表明には{{retired}}をお使いください。また、いたずらと間違われないように利用者ページの編集の際には「長期ブロックされている間にパスワードを忘れてしまい、ブロック解除後に新規アカウントで編集している」という事を要約欄に明記しておいてください
最後に、KIBODOU氏のブロック解除後の行動について私はとやかく言わないつもりでいますが、Tyankenでの活動中に問題視された事を再び行うと、これまでと同じ状態になる事も考えられますので、今後の活動は慎重にお願いします。--cloudberry会話2015年4月19日 (日) 10:22 (UTC)[返信]

cloudberryさんの指示通り(2015年4月19日に投稿した対処方法)にやってみましたが、投稿しようとすると「他の利用者の利用者ページの編集は許可されていません!荒らしなどの不正な編集を防ぐ目的から、新規利用者がほかの利用者の利用者ページを編集することは許可されていません。 自分のアカウントでログインしているか確かめてください。 有意な編集を行おうとしていて、その編集が本当に必要なものだと確信している場合、Wikipedia:管理者伝言板/保護ページ編集で編集を依頼することができます。 また、自分自身のページに対して他者による編集を許可したい場合は、{{編集許可}}を使用することができます。」が表示され、結局できませんでした。「私がバカだった証拠になる」として諦めています。--KIBODOU会話2015年4月24日 (金) 18:41 (UTC)[返信]

こんにちは。Inception2010会話 / 投稿記録と申します。他のアカウントの利用者ページの編集についてですが、「…荒らしなどの不正な編集を防ぐ目的から、新規利用者がほかの利用者の利用者ページを編集することは許可されていません。…」とあるように、新規ユーザーではない、ある程度編集回数がある・ある程度アカウント登録からの日数が経過している利用者なら、他アカウントの利用者ページを編集することも可能なようです。KIBODOUさんは登録から3ヶ月、編集回数が1,000回を上回っているので、他アカウントの利用者ページを編集することが出来るのではないかと思います(もしそれで編集できないのならアカウント登録から6ヶ月経つ2015年10月12日まで待てば出来るのではないかと思います(編集回数は十分大丈夫だと思われます)。もし、すでにご存知の事でしたのならすいません。)。--2015年7月31日 (金) 02:52 (UTC)