コンテンツにスキップ

利用者‐会話:AD Train

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、AD Trainさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, AD Train! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
AD Trainさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot 2009年9月8日 (火) 19:14 (UTC)[返信]

辰野駅での記述について[編集]

継之助です。辰野駅での編集についての補足説明です。

「利用可能な鉄道路線」という節を記載しなければならない必要性が、例えばWikipedia:ウィキプロジェクト 鉄道で定義されているでしょうか。昔はあったのですが、現在では、「『概要』を使って置き換えるのが良い」とされています。それで私は一部の記事で「概要」を書いて回っています(かなりスローペースですが)。

「利用可能な鉄道路線」という「古い慣例」を、私は嫌ってます。箇条書きで単に「並んでいる」だけで、何の説明になっていない、と。で、件の記事では導入部でちゃんとどんな路線があるかという記述を入れていますし、サイドのテンプレートでも補完されています。それでも、単なる箇条書きで「利用可能な鉄道路線」を入れる必要性はありますでしょうか。--継之助 2010年7月25日 (日) 00:38 (UTC)[返信]

ご連絡ありがとうございます。私個人としては必要あると考えておりますが、貴殿が不要との見解であれば消していただいても結構です。編集合戦はもう致しません。--AD Train 2010年7月25日 (日) 00:43 (UTC)[返信]
若干不本意ですが、そう思われるならそれでも結構です。少なくとも、私だけの意見ではないんですがね。--継之助 2010年7月25日 (日) 00:49 (UTC)[返信]

118.83.154.249の件[編集]

IP:118.83.154.249会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisの件ですが、編集した記事数が多いので、そういう場合は要約だけでなくノートにもひとこと入れてあげたほうがいいと思います。差し戻しそのものは正当な理由があるので私も支持です。細かいことですが、こうしておいたほうが後々同じことになった時に対応しやすくなると思います。ぼんやり覚えておいていただければ幸いです。--Lapislazuli-star 2010年8月18日 (水) 01:49 (UTC)[返信]

ご連絡ありがとうございました。当該ユーザーのノートページに伝えておきました。--AD Train 2010年8月18日 (水) 02:21 (UTC)[返信]

八丁畷駅について[編集]

この駅は共同使用駅であり両社が同じ構内を使用しているので、その場合テンプレートは一つに纏めることがTemplate:駅情報#複数乗り入れ路線でも推奨されております。よって再度差し戻させていただきます。

ご連絡ありがとうございます。駅情報テンプレが共同利用駅の場合、ひとつにすることが推奨されているとは知りませんでした。失礼しました。--AD Train 2010年8月25日 (水) 00:44 (UTC)[返信]

それから喜殿のテンプレートを分割した編集は、元々あった情報が削除されていたり無駄な空間が出来ているなど、記事が見辛くなってます。もうちょっと読者の立場に沿った編集をしてください。--TOTOBIG 2010年8月19日 (木) 13:50 (UTC)[返信]

この件に関しては、小生の編集前はかえって冗長な記述が多くあり、読者の立場に立って簡潔にしたつもりです。従って、再度編集させていただきます。--AD Train 2010年8月25日 (水) 00:44 (UTC)[返信]

ファイル:Form4-3.pngには著作権上の問題があります[編集]

警告 著作権の状態が不明です

こんにちは。ファイル:Form4-3.pngをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。ファイルの著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます119.150.161.11 2010年8月23日 (月) 04:56 (UTC)[返信]

ご連絡ありがとうございました。写真を投稿したことはあるのですが、作図したものをuploadするのは初めてでしたので忘れてしまいました。お手数をおかけ致しました。--AD Train 2010年8月23日 (月) 05:11 (UTC)[返信]

九州新幹線の件[編集]

私の編集に対して「新聞が出典として認められないとはこれいかに」との理由で複数の記事の差し戻しを行われたようですが、新聞報道はあくまで新聞報道であり、事実関係の公式な発表ではありません。ノート:九州新幹線にも記しましたが、複数の報道がありながらそれらの報道の間にニュアンスの違いがあり、報道の多数を寄せ集めて事実として記すのはWP:NOTに反する事柄と考えます。報道によるものであれば、せめて「~という報道が成されている」という記述にとどめるべきです。--Bsx 2010年8月24日 (火) 13:38 (UTC)[返信]

ご連絡ありがとうございました。本件に関しては、ノート:九州新幹線にて諸氏が議論されておりますので、ここでの回答は差し控えさせていただきます。--AD Train 2010年8月24日 (火) 22:24 (UTC)[返信]
了解しました。既にごらんになっておられると思いますが、ノート:九州新幹線#開業日、「みずほ」の運行開始について」にて議論が行われていますので、編集当事者として是非コメントをお寄せいただければと思います。よろしくお願いします。--Bsx 2010年8月25日 (水) 15:34 (UTC)[返信]

Tl:画像提供依頼について[編集]

{{画像提供依頼}}に貼り付けた告知テンプレートですが、<noinclude>で囲ませていただきました。テンプレートに告知テンプレートなどを貼り付ける場合は基本的に<noinclude>を用いてカテゴリ等と同様に、呼び出し先に展開させないようにして下さい。呼び出し先にも議論の存在を知らせようと意図的に<noinclude>を使わなかったのであれば、前述の説明は蛇足でしたが、その場合でも展開先に『Wikipedia‐ノート:画像提供依頼に、このページに関する提案があります。』と表示されるので、このページというのが展開先の記事のように受け止められてしまう(自分が気付いたあまめはぎの記事では、この文面では『Wikipedia‐ノート:画像提供依頼あまめはぎに関する提案があります。』と普通は思ってしまいます)ため、適切ではないです。--ButuCC+Mtp «Sub Talk:AVI/I-90» 2010年9月1日 (水) 09:33 (UTC)[返信]

ご連絡ありがとうございました。--AD Train 2010年9月1日 (水) 10:44 (UTC)[返信]

聖蹟桜ヶ丘駅の件[編集]

はじめまして。Choufunianです。Wikipedia 1日目の初心者です。不慣れな点はご容赦を。当該記事には、 前々から、一部上場会社役員の邸宅が多いという記述があり、何故、私の小田急社長の記述が目の敵に されたのか、また、「同住宅地は低湿地に位置する当駅から坂を上った多摩丘陵北端にあるため、眺望良好な宅地が比較的多い。桜ヶ丘地区地区計画により一区画の敷地面積は165平米以上と定められている。」という記述は駅とは無関係ですが何故お咎めなしなのか、疑問に思います。また、聖蹟桜ヶ丘駅という項目は聖蹟桜ヶ丘からリダイレクトされており、聖蹟桜ヶ丘の項目も兼ねていると思うのですがいかがでしょう。初心者ゆえの勘違いなどありましたらすいません。--Chofunian 2010年9月2日 (木) 22:56 (UTC)[返信]

こんにちわ。「一部上場会社役員の邸宅が多い」という記述も私は削除しています。確認下さい。PJ:RAIL#駅の記述の駅周辺では、「周辺の様子は?地形や土地利用などを書いてみよう 」と書かれており、「「同住宅地は低湿地に位置する当駅から坂を上った多摩丘陵北端にあるため、眺望良好な宅地が比較的多い。」までは十分この範疇に収まる記述と思っています。165平米云々は蛇足の感がなしにしもあらず。ここが書き終わったら「要出典範囲」templateを貼っておきます。また町記事としては、「聖蹟桜ヶ丘」でなく「関戸 (多摩市)」となります。「聖蹟桜ヶ丘」からのリダイレクトも直したほうがいいですね。
貴殿もまだ慣れない面もあろうかと思います。私もまだ1年に満たない初級者ですが、基本方針とかガイドラインとかいろいろあるので、ざっと目を通されたほうが宜しいです。また1記事だけ編集するんではなく、同様の記事(今回は聖蹟桜ヶ丘だったので、他社の駅記事)を見てまわるとかが必要なのではないかと思う。いろいろ覚えることが多くて大変だとは思いますが、お互い頑張りましょう。--AD Train 2010年9月2日 (木) 23:36 (UTC)[返信]

レスを頂きありがとうございます。ただ、いま改めてみてびっくりしたのは、関連項目の「耳をすませば」とか「男たちによろしく」などまで削除されていることです。「男たちによろしく」は聖蹟桜ヶ丘を舞台にした実写ドラマで私も撮影現場を見たことがあります。「男たちによろしく」の項目のほうでも関連項目に聖蹟桜ヶ丘があがっております。「耳をすませば」はアニメですが、完全に聖蹟桜ヶ丘をモデルにした舞台設定となっております。それを削除された訳をお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。--Chofunian 2010年9月2日 (木) 23:49 (UTC)[返信]

Wikipedia:関連項目に目を通して下さい。「多少の関連性が有るに留まる項目を紹介する一覧表ではありません」と明記されています。残したものは微妙ではあるが、出典あるからまぁ仕方ないかくらいの判断です。Wikipedia:出典を明記するもご覧下さい。検証可能性の観点からは、必要な項目と考えておりますのでそれも削除判断材料と致しました。--AD Train 2010年9月3日 (金) 00:07 (UTC)[返信]

Chofunianです。レス頂き、ありがとうございます。「当駅周辺を舞台にしたドラマ、アニメ」という項目を新しくつくればよいという理解でよろしいでしょうか。初心者には荷が重いのですが。--Chofunian 2010年9月3日 (金) 00:25 (UTC)[返信]

「その他」節の下に作るのが適切か?少なくても私はそれであれば削除はしない。(他者が削除しない保証はできないが)。それから何度も言うようですが、出典付けることをお忘れなく。--AD Train 2010年9月3日 (金) 00:38 (UTC)[返信]
横から失礼します。記事内容のお話ですし、ノート:聖蹟桜ヶ丘駅に場所を移して議論したほうが、もっと多くの意見を集めることができてよいのではないかと思います。割り込み失礼しました。--Lapislazuli-star 2010年9月3日 (金) 00:42 (UTC)[返信]
Lapislazuli-star氏へ。これは入門者であるChofunian氏と初級者である小生のチャットを思し召せ。 その上で、(私は気づかない)重大な問題が含まれているようなら、是非当該ノートでご提案されたし。--AD Train 2010年9月5日 (日) 23:03 (UTC)[返信]
承知いたしました。なお、Chofunianさんがノート:聖蹟桜ヶ丘駅に提案されたようですので、当該項目の賛否などがありましたら、コメントいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。--Lapislazuli-star 2010年9月6日 (月) 02:35 (UTC)[返信]

独断でテンプレートを剥がす行為について[編集]

こんにちは、AD Trainさん。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

国際ターミナル駅から{{改名提案}}を削除されておられましたが、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#独断でテンプレートを剥がそうとすることをお読み頂くとお解りの通り、そのような行為は推奨されておりません。

理由あってタグが貼付されているのですから、タグ内容に意見があるのでしたらその記事のノートページに質問を書き込むなどして、今後はそのような行動は慎んで頂きたく思います。どうぞご了承のほど、よろしくお願いします。

「分割・改名議論中のため、提案は無効」であると主張するならば、該当するウィキペディアのガイドラインをお示しください。--220.100.103.138 2010年9月6日 (月) 04:59 (UTC)[返信]

コミュニケーション改善のお願い[編集]

ノート:国際ターミナル駅における、この編集 2010年9月5日 (日) 22:54(UTC) を拝見しました。Wikipedia:礼儀を忘れないWikipedia:エチケットなどをお読みいただき、他の利用者に命令するのはおやめ下さい。--220.100.103.138 2010年9月6日 (月) 05:29 (UTC)[返信]

初めまして。上記の件、了解しました。--AD Train 2010年9月6日 (月) 05:51 (UTC)[返信]

できましたら、お願い[編集]

利用者:しまあじです、お世話になっております。先日は当方の会話ページへのコメントありがとうございました。ひとつだけ、お願いがあります。DEFAULTSORTの記入なのですが、できましたら、「Category:出典を必要とする記事」で、まだ月別のサブカテゴリに分類されていない記事は、DEFAULTSORTの記入や変更を待っていただきたいのです。なぜかといいますと、クエリーで「Category:出典を必要とする記事」未分類にカテゴライズされた日付を検索しようとした場合、ソートキーが変更されると、要出典関係のタグが貼られた日付でなく、ソートキーに変更があった日付になってしまうのです。分類が済んだあとでしたらOKです。けっして「ルール」ではなく、あくまで「できましたら」のお願いなのですが、もし御協力いただけましたら、よろしくお願いいたします。--しまあじ 2010年9月7日 (火) 05:44 (UTC)[返信]

こんにちわ。上記の件、了解です。適切な時期になったら連絡いただければ幸いです。--AD Train 2010年9月7日 (火) 05:47 (UTC)[返信]
あ、すみません、「全ての記事の分類が終わってからならOK」という意味ではなく、「すでに分類が終わっている記事だったらOK」という意味です。
現在「Category:出典を必要とする記事」の「親カテゴリ(月別未分類)」は「隠しカテゴリ」にしてあるのですが(個人設定で可視化できます)、その「親カテゴリ」に入っていないものでしたら大丈夫です。言葉足らずで申し訳ありませんでした。--しまあじ 2010年9月7日 (火) 06:31 (UTC)[返信]
御理解と御協力に感謝しております。同様の作業をしてくださっているかたが増えてきておりますので、私は、貼り付け日の追跡が難しくて「あとまわし」にしていた記事のほうに重点を移すことにします。タグ剥がし・貼り直しのリバート合戦があった記事などです。数段階に分けて対処しなければならない記事もあるため、連続投稿になったり、一部の種類のタグだけ日付を追記して残りをやはり「あとまわし」にしてしまう場合(できるだけ避けますが)も発生してしまうはずです。数段階に分ける場合は、{{出典の明記}}のように、すでに日付が記入されているのが直接に目視確認できるものを優先します。御面倒をおかけする場合もあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。--しまあじ 2010年9月10日 (金) 08:14 (UTC)[返信]

月間感謝賞より[編集]

2010年9月の月間感謝賞において、AD Trainさんへ感謝の言葉が寄せられました:

* しまあじ 2ウィキ: 修正が必要なページへの対処を促すための、各メンテナンス用タグへの日付追記に御理解をいただき、その正確で集中的な作業に感謝して。 — Wikipedia:月間感謝賞/投票/2010年9月履歴

また、AD Trainさんには、ウィキマネーが2ウィキ贈呈されています。

AD Trainさんはウィキバンクに口座をお持ちではないようですから、ウィキマネーとウィキバンクについて、簡単なご案内をいたします。ウィキマネーとは、ウィキペディアでの活動の相互扶助を促進するための仮想的な通貨です。また、ウィキバンクとは、そのウィキマネーの口座と残高を記録するシステムです。

ウィキマネーは、ログインしての活動が1か月以上かつ200回以上の編集をしていれば20ウィキ獲得でき、AD Trainさんはすでにこれを獲得されていますから、おそらく22ウィキの残高となろうかと思います。口座開設と残高の記録は、Wikipedia:ウィキバンクに「~~~:ψ22」という形式で、残高を記入するだけになります

これからのますますのご活躍を祈念いたします。--totti 2010年9月30日 (木) 18:54 (UTC)[返信]

ありがとうございました。口座開設致しました。--AD Train 2010年9月30日 (木) 20:30 (UTC)[返信]

東急ストアについて[編集]

乗降客数の比較の件[編集]

AD Train様

鷺沼駅の記事の乗降客数の他駅との比較の件についてお尋ねします。

「比較が無意味」とはどういうことでしょうか。

以前から乗降客数の他駅との比較は書かれており、ある駅と比べて(この場合は急行停車の有無ですが)、どれくらい利用しているのかという内容が書かれていても私は問題ないと思いますし、その記述が無意味というのはおかしいのではないでしょうか。

わざわざ記載を削除することはないのではと思います。

--Manzoku 2010年10月31日 (日) 13:02 (UTC)KCity[返信]

「確認」について[編集]

こんにちは。Wikipedia:削除依頼/羽田空港国際線ターミナル駅におけるコメントありがとうございます。早速ですが同案件における「確認」について2点お願い申し上げます。

  • 禁樹なずなさんのコメントにありますように、{{確認}}は「特定版削除(秘匿)対処後の確認を行った」という宣言に使用します(通常、同時に案件をクローズします)。「削除すべき問題があることを確認した」という意味ではありません。
  • 特定版削除(秘匿)対処後の確認は管理者でないとできません(管理者にしかできない作業を含んでいます)。

以上の点、ご了承のほどよろしくお願いします。--Muyo 2010年11月5日 (金) 03:30 (UTC)[返信]

承知しました、事情もわからず使用してしまい申し訳ありませんでした。今後は、使用しないように致します。--AD Train 2010年11月5日 (金) 03:35 (UTC)[返信]

西横浜駅の記事について[編集]

こんばんは、Tamrono157と申します。西横浜駅の記事において加筆されてます件についてご連絡があります。利用状況の項目ですが加筆の際に計数が漏れたようです。お暇なときにでも作業していただけたらありがたいのですが、よろしくおねがいします。--Tamrono157 2010年11月19日 (金) 09:55 (UTC)[返信]

ご連絡ありがとうございます。すっぽり抜けていましたね、失礼致しました。早速、加筆させていただきました。今度とも何かお気づきの点がありましたら、是非ご連絡をお願い致します。--AD Train 2010年11月19日 (金) 10:13 (UTC)[返信]
早速加筆いただきありがとうございました。--Tamrono157 2010年11月19日 (金) 11:17 (UTC)[返信]

代官山駅の記事に貼った「要出典」について[編集]

代官山駅の記事に要出典を貼られましたね。しかし、その内容はノートを見れば論拠や記述の経緯が明白に書いてあるでしょう。自分が分からないからと言って、ろくに調べもしないで軽率に要出典を貼る前に、一歩立ち止まって少しは頭を使ったらいかがでしょうか。もう少し慎重に活動されることを望みます。--はま 2010年12月30日 (木) 16:54 (UTC)[返信]

「ファイル:Keikyu Wing.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Keikyu Wing.jpgウィキメディア・コモンズcommons:File:Keikyu Wing.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Keikyu Wing.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--はひふへほ 2012年1月6日 (金) 15:25 (UTC)[返信]

ファイルがコモンズへ移動されました 2012-01-20[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイルですが、このたびウィキメディア・コモンズへ移動されました。

この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

ウィキペディア日本語版に残っているファイルは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5によりまもなく削除されます。同ファイル名で移動のものは削除後もそのままのように見えますが、ファイルはコモンズから呼ばれたものですので、記載内容の修正等ありましたらコモンズのファイルページでお願い致します。以上よろしくお願い致します。--はひふへほ 2012年1月20日 (金) 16:03 (UTC)[返信]