コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Air planesss boeing airbus

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

編集について[編集]

突然失礼します。途方シネマズと申します。あなたが差し戻された岡村猛ですが、関連項目として挙げる人物としては関連性の高い人物が書かれているべきだと思います。岡村と江川がライバルとされている出典はありますか?例えば江川が何かのインタビューで岡村をライバル視しているようなインタビューが書かれた記事などがありますか?もしそういった記事があれば、関連項目として挙げるのは納得がいきます。またあなたが差し戻された理由で「ライバル(校)であるのは事実である。 一般的にも六大学はライバル校。」とありますが、東京六大学野球に所属している選手はたくさんおりますが、あなたの理屈からするとそういった人物を全て列挙すべきだということになります。そうすると関連項目に挙げる人物が多すぎて読みづらくなるだけとは思いませんか?

舞洲ベースボールスタジアムの記事でも差し戻されましたが、確かに使用実績には違いないのですが履正社と大阪桐蔭というのは舞洲スタジアムで何度も対戦しており(それこそ秋の大会や春の大会を入れると文字通り何度もです)、特筆すべき内容でなければ、些末な記述であると判断し、除去いたしました。記述を追加してくださった方には申し訳ないのですが、何度も対戦してて劇的な試合であったわけでもない内容が本当に必要でしょうか?

あなたの編集行動を見ると私が差し戻したことに対しての逆恨みとしか思えません[1][2]。--途方シネマズ会話2019年8月2日 (金) 13:14 (UTC)[返信]

出典を提示してください[編集]

Air planesss boeing airbusさん、こんにちは。あなたが投稿された内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。

上の途方シネマズさんとの議論、利用者‐会話:途方シネマズ#途方シネマズさんの差し戻し行為についてでも検証可能性については指摘させていただきましたが、宣銅烈におけるこれは無出典であり駄目です。空港記事などについてもあえてこういった加筆をされるのであれば出典を明記してください。以前ももうしあげたとおり、出典がない以上編集はいつ差し戻しされてもおかしくありません。以遠権もそうですが、仮に記事に他に不適切な部分が存在する、出典のない記述が多くても、新たに加筆される方が出典をもちいなくてもよいということにはなりません(WP:SPEED)。もしこのコメントをされた時点の考えのまま活動されているのであればそれは方針を理解されていないことになりますので、再度指摘された内容、各種方針ガイドラインに目を通してから参加されるようお願いします。-Aiwokusai会話2019年8月19日 (月) 07:49 (UTC)[返信]

独自研究の定義とはなんでしょうか 宣銅烈の記事はまだいいとしても、以遠権が差し戻されたのには納得できません。 なぜなら、事実として今でも運航している区間であり、自分でも搭乗経験がある路線ですので加筆しました。 納得ができない点としては、仮にでも搭乗経験ある人が「ここの区間はもう就航が停止されました」として 差し戻しをすることはわかりますが、そうではなく、あなた方のやってる行為は「この区間では以遠権があるのかないのかわからないなあ」→「よくわからないけど自分は知らないから無いんだろう」→差し戻しという図式になっているからです。 ましてや、新規就航関連であれば出典をつけるのは容易ですが、以前から就航している区間の出典をつけるとなると 間違いなく難癖のつく出典元にしかならないと思います。 フライチームやグーグルで◯◯便として調べるしか方法がない挙句、外部からの投稿で成り立っているようなものなので、あなた方の論調には合わないと思います。 事実としてあるのにもかかわらず自分たちがわからない場合は差し戻しをするので日本語のWikipediaは百科事典としてのレベルが下の下なのではないでしょうか。 仮にでも乗ったことのある人とスマホやパソコンでぽちぽち遊んでる人と比べたら圧倒的に前者の方が信憑性があると思いますがどうでしょう。 そして出典として空港の案内板の写真でもとってアップすればそれは出典として認められるのでしょうか。 差し戻しをすることに関してある程度納得はしていますが、差し戻しというのは結局は後手後手になるので補足やフォローを入れる方が百科事典としては正しい姿ではないでしょうか。 もう関わってない当方に対して粘着質になるのはやめてください。

スキポール空港の件についてもそうですがあなたは行った経験はありますか?ないのであれば差し戻しするというのは自己満足でしかないと思います。--以上の署名のないコメントは、Air planesss boeing airbus会話投稿記録)さんが 2019年8月19日10:31 (UTC) に投稿したものです(Aiwokusai会話)による付記)。

Wikipedia:検証可能性および上の文章を再度お読みください。ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、出所不明な情報を投稿することはできません。自身が経験したことを出典なしに記載しないでください。百科事典に出典なしに経験則にもとづく編集をおこなうことこそ、信頼性をうしなうレベルを低下させるおこないであるといえます。また、『以遠権が差し戻された』というのはどういうことでしょうか。現時点ではそのような事実は見当たりませんが、過去にIPか別のアカウントで同様の編集を行われたことがあるのでしょうか?『もう関わってない当方』というのはどういう意味でしょうか?自己満足かどうかは関係ありませんし、報酬を得て編集や取り消しをおこなっているわけではないのですから、われわれ全員が基本的に行っていることはそもそも自己満足に他なりません。その中でサイトにはそのサイトのルールというものが存在します。それをどうしても受け入れられないというのであれば、別に無理をしてWikipediaに参加しなくてもよいでしょう。有益かどうか、何が正しいかは個人の主観で決めるものではありませんし、ましてや方針やガイドラインと異なる参加姿勢を正当化できるものではありません。今後も検証可能性を理解されない、方針への反抗を表明されそのような参加姿勢で臨まれるのであればWikipediaに関わるのはおやめだくさい。なおも同様の行為が継続される場合は投稿ブロックされる可能性があります。--Aiwokusai会話2019年8月19日 (月) 13:27 (UTC)[返信]

「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」ということになるのであれば マスメディアが誤報した際に出典としてその記事を使った場合、「検証可能ではあるが真実ではない」という状態になりませんか? もちろん出来るだけ出典をつけるのは筋だと思いますが、それに伴い真実かどうかも重視されるべきだと思います。 例えば英文の記事を翻訳した際、訳にミスが生じた場合「出典元には◯◯と記載があるが、事実は△△」といったようなことになると思いますが、それは明らかなミスであろうと出典元である記事を優先すべきという風に言ってるように感じるので違和感があります。--以上の署名のないコメントは、Air planesss boeing airbus会話投稿記録)さんが 2019年8月19日 (月) 14:28‎ (UTC) に投稿したものです(Aiwokusai会話)による付記)。[返信]

Wikipedia:免責事項Wikipedia:内容に関する免責事項にあるようにWikipediaはその内容・正確性を一切保証しておりません。言わば『検証可能な情報源に書かれている内容を各自の言葉で要約した存在』がWikipediaであって、自分が知っていることを書くところではありません。もし誤りであると考えた場合はそれに代わる出典を明記しましょう。その際はノートページでどの出典を使用すべきかなど信頼性について議論するのもよいでしょう。いずれにしてもそのようなケースは現状ではAir planesss boeing airbusさんの編集に該当しないと思われます。また、Wikipedia:署名を読んでもし今後コメントされる場合は署名をするようお願いします。--Aiwokusai会話2019年8月19日 (月) 14:59 (UTC)[返信]

Wikipediaが正確性を保証していないからといって正しくないものを載せるのは違うと思いますが… 出来るだけ正確であり出典を明記するようにするのがユーザーの責任じゃないですか? 議論なんていうのは日本のWikipediaでは一切できないし議論の名を借りた押し付けであると思います。 「正確性を保証していない」というのと「出典至上主義で嘘を書いてもいい」っていうのは違うと思いますよ

  • いいえ。少なくともWikipediaではそれが間違いであることはWikipedia:検証可能性Wikipedia:免責事項をきちんと読んでいればあきらかです。どうしても守りたくない、方針と異なる編集がしたいというのであれば無理をしてWikipediaを利用されなくても、他のサイトであればできることもあるでしょう。そもそも出来るだけ出典を明記するようにするのが責任とおっしゃりながら、それができていなかったのがほかならぬAir planesss boeing airbusさんだったのですから、それを私に言って何の意味があるのでしょうか。今後はおっしゃっているよう出典を明記する責任を果たすようお願いします。また、議論をする気がないというのであれば仮に編集内容が他の利用者と異なった際、対話を放棄されるというのは相手の主張を認めたと同じことになりますし、そのまま差し戻し等を行われた場合は対話拒否・腕づくの編集とみなされますのでご注意ください。--Aiwokusai会話2019年9月1日 (日) 07:59 (UTC)[返信]

ガイドラインには署名をするか否かは任意という記述がありますがどういうことでしょうか 細部を見た上で署名をするに至るまでの話ではないと思ったのでしていません 途方シネマズさんがやっていることこそ議論を放棄した削除、差し戻しだと思いますが

あなたが擁護している途方シネマズさんは雑草取りなどという自分本位の行為ではないですか?

  • Wikipedia:署名はガイドラインより上位の方針です。どこを勘違いなさっているのかはわかりませんが任意などと適当なことを言わないでください。Wikipedia:ノートページのガイドライン#守るべきルールにも必須であることがはっきりと書かれています。あなたの完全な勘違いですしそのような方針理解で参加を続けられるのは問題であり、あくまで方針やガイドラインに沿った行動をしている途方シネマズさんを、決まり事を守らない・意図的に異なる行動をとられているAir planesss boeing airbusさんが批判する資格はありません。逆にいえば基本的な決まり事を守るのであれば誰にでも参加資格はあるわけで、あなたの参加も歓迎されるでしょうし、単なるミスなどであればわざわざこうやって誰も指摘などしに来ません。--Aiwokusai会話2019年9月2日 (月) 04:03 (UTC)[返信]

署名のお願い[編集]

ノートページでは署名をして下さい。 こんにちは。ノートページや会話ページ井戸端削除依頼保護依頼などの依頼ページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。半角チルダを4つ続けて投稿(~~~~)しますと、自動的に署名に変換されます。また、編集画面の上部に並んでいるボタンの中の署名アイコン()をクリックすると、簡単に「--~~~~」が追加できますのでご活用ください。詳しくは、Wikipedia:署名をご覧ください。--Aiwokusai会話2019年9月1日 (日) 08:02 (UTC)[返信]

コメント依頼提出のお知らせ[編集]

Wikipedia:コメント依頼/Air planesss boeing airbusを提出しました。--Aiwokusai会話2019年9月30日 (月) 10:13 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼提出のおしらせ[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Air planesss boeing airbusを提出しました。--Aiwokusai会話2019年10月13日 (日) 07:07 (UTC)[返信]

投稿ブロックのお知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(投稿ブロック解除依頼作成の手引き投稿ブロックへの異議申し立て参照)。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Air planesss boeing airbusの審議による対処です。--ぱたごん会話2019年10月23日 (水) 05:43 (UTC)[返信]